衆院憲法審査会の「国民投票法改正案」の修正採決への抗議の取り組み要請・・・

5月6日の「国民投票法改正案」の修正採決は酷いと感じた人は多いと思います。報道内容も「政争の具とするものではない」、「拙速に過ぎる」、「コロナ禍対応が先」及び「改正議論ありきのもの」等の指摘が多く見られます。確かにそのとおりだと思います。北海道平和フォーラムは5月10日、加盟組合や議員及び関係団体に対して、この「国民投票法改正案」の採決に抗議する取り組みを呼び掛けました。内容は以下の通りです。

                              2021年5月10日
                        札幌平和運動フォーラム発第38号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                             札幌平和運動フォーラム
                             代表幹事 岩渕 昌彦
                                                    代表幹事 鈴木 克郎

「衆議院憲法審査会における国民投票法改正案の採決」に対する見解の送付と
                                                    取り組みの要請について

 日頃のご健闘に対し、心より敬意を表します。
  5月6日、衆議院憲法審査会において、「国民投票法改正案」が修正のうえ採決されま
した。この件に対する平和フォーラムの見解が発出されましたのでお知らせいたします。
  また、憲法改正にむけた政治をすすめるための「国民投票法」を拙速な議論で採決させ
る動きに対し、反対の意志を示すため、下記につきまして可能な限りご協力いただきます
よう、要請いたします。
                                     記

※TwitterやFacebookを活用し、SNSデモ「#国民投票法改正案に抗議します」を拡散
  します。
   北海道平和運動フォーラムのTwitter・Facebookアカウントをフォローし、ツイート
 のリツイートや個人のアカウントによる発信を行ってください。
  【期日は5月中】
                                                                    以 上

======================================
                                                        2021年5月6日
衆議院憲法審査会における国民投票法改正案の採決に対する平和フォーラム見解

                                                フォーラム平和・人権・環境
                                                      事務局長 竹内 広人

  本日、衆議院憲法審査会において、立憲民主党が提案した修正案を与党側が了承し何
ら議論もなく、国民投票法改正案が採決された。多くの欠陥を残しながらこの法案が採
決されたことに対し、強く抗議する。
  この法案が提出された2018年6月以降、立憲野党は8国会にわたって改憲発議が可能な
衆議院の3分の2をこえる自公政権のもとで法案審議を継続させてきた。この努力につい
ては一定評価できる。しかし、菅自公政権だけではなく、一部野党そして一部マスコミ
もあわせた「採決をせよ」の大合唱の中でこのような結果となったことは極めて遺憾で
ある。
 菅自公政権が、採決を急いだのは、5月3日の憲法記念日で菅首相自身が述べたとおり
「憲法改正の議論を進める最初の一歩」とするためであり、まさにこの法案は「改憲手
続法」とでもいうべき法案である。
 しかし、この法案は、CM・インターネット規制など、多くの問題を残している。
 また、自宅療養者の投票権の問題も、今回の法案、すなわち公選法並びの7項目の改正
では解決しない。これだけ、新型コロナウイルスが拡大し自宅療養を強いられている方
々が多くいる現状で、あまりにも無責任である。
  また「最低投票率」あるいは「最低得票率」の問題、政党への外資規制の問題も未解
決のままだ。さらには、この法改正の目的とされている「投票環境の向上」についても
「期日前投票の弾力的運用」や「繰延投票の告示期間の短縮」はかえって「投票環境」
を悪くしかねないものである。
  立憲民主党の修正案は、CM・インターネット規制の問題や政党への外資規制の問題、
また、運動資金の透明化など、この法案のもつ明らかな欠陥について「施行から3年を
目途」に、必要な改正を行うことを要求したものであった。与党側はこの要求をすべて
了承する形で、本法案の成立を図った。しかし、与党側も「CM規制など問題であること
は理解できる」としており、それであれば、「附則」ではなく法案そのものを修正すべ
きである。
 緊急事態宣言が発令されている今、このような、「不要不急」の法案を審議する必要
があったのか。優先すべきは、新型コロナウイルス対策であり新型コロナウイルスによ
って、生活に困窮している皆さん、努力されている医療現場の皆さんなどに、国として
どのように対応していくのかを、優先して議論すべきだ。
 しかし菅自公政権は、コロナ禍が始まってから、もう一年もたつというのにPCR検査
は民間任せ、ワクチン確保も後手を踏み、最も必要な病床の確保やマンパワーの確保も
その場しのぎの対応しかできていない。憲法第25条に規定されている「生存権」の保障
すらできない、今の菅自公政権には、そもそも憲法改正の議論をする資格すらない。
 今後、5月11日の衆議院本会議で、この法案は採決の予定であり、そこから先、参議院
での議論が始まる。まずは、6月16日の会期末まで、この欠陥法案を廃案に追い込んでい
く努力を継続していく。また、与野党合意の上で「3年後の見直し」を法案本文に記載し
たのであれば、3年後を待つことなく、参議院においても引き続き、この法案の欠陥につ
いて、議論すべきである。ましてや、菅自公政権の掲げる、改憲4項目、すなわち「自衛
隊明記」「緊急事態条項の導入」「教育の充実」「合区解消」などの自民党の改憲4項
目の議論にはいることなど論外である。
 この自民党の「自衛隊明記」「緊急事態条項の導入」のような、まさに日本国憲法の
「平和主義」「民主主義」「基本的人権の尊重」という基本原理を蹂躙する内容の憲法
改悪を、我々は決して許すわけにはいかない。
 この改憲発議を阻止するためにも、改憲勢力が3分の2以上を占める衆議院の状況を、
来る総選挙で、逆転していかねばならない。
 平和フォーラムは、引き続き、改憲発議の阻止と、立憲野党の勝利に向けて取り組
みを強化していく。
                                    以 上

北海道平和運動フォーラムフェイスブックはこちらから

北海道平和運動フォーラムホームページはこちらから

2021年5月6日付の「 衆議院憲法審査会における国民投票法改正案の採決に対する平和フォーラム見解」について賛同することを呼び掛けているものです。確かに趣旨は理解します。採決の在り方についての批判が、終わりには憲法を改悪しないで共に衆院選挙勝利を目指す、というのは飛躍が過ぎると思います。採決の在り方の反省はもらうべきじゃないのかと思いますが。5月11日にはこの「国民投票法改正法案」が衆議院を通過しました。参議院での審議がどの程度要するのかにもよりますが、6月16日の会期末までには成立しそうです。現行憲法を改定する前提の手続き法です。民意を広く反映するためとして投票しやすく・改定内容を分かり易くアピールする方法に手練手管を使って変えていくでしょう。改定する必要のない憲法であることをもう一度認識し改憲議論を発議させない取り組みを継続しましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

放射能汚染水の「海洋放出」は反対だな!

今日の北海道新聞朝刊1面で原発処理水海放出が報じられました。この原発処理水の処分について、菅義偉首相は、2021年3月6日に「いつまでも決定をせずに先送りはすべきでない、政府が責任を持って適切な時期に方針を決定したい」と表明しました。そして4月7日に全国漁業協同組合連合会(全漁連)の岸宏会長と会談し、「海洋放出が確実な方法であるという専門家の提言をふまえ、政府の方針を決定していきたい」と伝えました。全漁連岸会長は「絶対反対との考えはいささかも変わらない」と答え、現在も同じ立場です。 このような中、政府関係者は4月13日に関係閣僚会議が開催され「海洋放出」方針が決定されることを明らかにしたとのことです。

2021年4月10日北海道新聞朝刊の記事です。

2021年4月10日北海道新聞朝刊の記事1面と3面のPDFです。

国内のみならず世界に汚染水をばらまくことになります。諸外国からの信頼を損ね後世へ大きなツケを残すことになりませんか。札幌平和運動フォーラムからは、官邸への抗議打電行動の要請、原水禁発信の「放射能汚染水の「海洋放出」方針決定に断固反対する」決議文が配信されました。以下にご案内します。

トリチウム汚染水の海洋放出を許さない緊急打電行動要請文

原水禁発信の「放射能汚染水の「海洋放出」方針決定に断固反対する」決議文

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

5月3日憲法記念日 集会(オンライン)のご案内 

札幌平和運動フォーラムより5月3日憲法記念日に開催される集会の案内が配信されました。何れもオンライン集会です。ご自宅からの視聴参加も可能です。多くの組合員の方の参加、お願いします。内容は以下のとおりです。

 日頃のご健闘に対し、心より敬意を表します。
 さて、5月3日で日本国憲法は施行74年を迎えます。
世界各地で戦争や紛争が絶えない中、日本の平和憲法は世界的に高く評価されています。
 また、昨今、女性やアイヌ民族に対する蔑視発言への抗議や、同性婚や選択的夫婦別姓
に対する実現の声が高まるなど、一人ひとりの人権を大切にすべきとの世論が大きくなっ
ています。私たちはさまざまな方法で、日本国憲法を変えさせないための世論喚起に努め
ていかねばなりません。
 新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年は中止せざるを得ませんでしたが、大勢
の皆さんと思いを一つにするため、今年は本集会を【北海道平和運動フォーラムYoutube
チャンネル】によりオンラインで開催されることとなりました。
 各単組の皆様の積極的な視聴を要請します。 
 また、同日午後に行われる、平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会主催
「平和といのちと人権を!5.3憲法大行動2021(国会議事堂正門前)」のオンラ
イン中継についても合わせてご案内いたします。
             記
集会名:改憲NO!戦争をさせない!憲法施行74周年北海道集会
日 時:2021年 5月 3日(月・祝)10:00(配信開始)
主 催:戦争をさせない北海道委員会(事務局:北海道平和運動フォーラム)
内 容:講演 中野晃一さん(上智大学国際教養学部教授)
         (安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合呼びかけ人)
配信について:北海道平和運動フォーラムYoutubeチャンネルによる配信(後日視聴可能)
      
          北海道平和運動フォーラムYouTubeチャンネルはこちらです。


その他:➀集会フライヤーのデータを添付しますのでご活用ください。

改憲NO!戦争をさせない!憲法施行74周年北海道集会のフライヤー(チラシ)です。

改憲NO!戦争をさせない!憲法施行74周年北海道集会のフライヤー(チラシ )のPDFです。

※こちらのオンライン中継の積極的な視聴を合わせてお願いいたします。

➁「平和といのちと人権を!5.3憲法大行動2021とりもどそう!
                             民主主義、立憲主義」
 日 時:5月3日(月・休)13時30分~14時45分
 場 所:国会議事堂正門前/オンライン中継
 主 催:平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会

平和といのちと人権を!5.3憲法大行動2021 とりもどそう! 民主主義、立憲主義のチラシです。

  ※ オンライン集会参加はチラシのQRコードをご活用ください。                                                                
                                   以 上

【春季特別労働相談のご案内】

札幌地区ユニオン・札幌パートユニオンは4月5日から9日を春季特別労働相談期間と設定して解雇・雇い止め等の相談を時間延長・スタッフ増強の上、札幌地区連合と共闘して実施します。ご活用下さい。時間は9時~19時、電話番号は011-210-4195/011-210-1200です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

原水禁アピール 「福島原発事故から10年」

3月11日は東京電力福島第一原発事故から10年が経過した日です。原水禁は一刻も早い脱原発社会の実現に向けてさらなる努力を重ねることを「3.11」に改めて誓うとし、アピール文を発出しました。札幌平和運動フォーラムより配信されましたので、札幌地区ユニオンの皆さんにご案内します。

「福島原発事故から10年」原水禁アピール です。

「福島原発事故から10年」原水禁アピール のPDFです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

講演「知ってましたか?いま地層処分してはいけない8つの理由」の 動画公開のお知らせ

2月28日に開催された「北海道に核のゴミはいらない!全道総決起集会」で配信した講演動画のyouTubeアップが札幌平和運動フォーラムより配信されました。以下のとおりです。ご活用ください。

講演「知ってましたか?いま地層処分してはいけない8つの理由」の
                                                       動画公開について

 連日のご奮闘に対し、心より敬意を表します。
 2月28日に公開されました「北海道に核のゴミはいらない!全道総決起集会」ですが
 この度、同集会で配信した講演のみの動画がYouTubeにアップされました。グラフ等の
図の拡大やポインタを大きくして見やすいよう編集されていますので、職場や地域での学
習会等にご活用ください。

                            記

 動 画 名:知ってましたか?いま地層処分してはいけない8つの理由
 
  視聴時間:約36分
  
  公開場所:https://youtu.be/tG7uq_O-GWQ

その他:動画ファイルのダウンロードが必要な場合は次のアドレスからダウンロードす
ることができます。インターネット環境のない会場等でお使いください。
https://1drv.ms/v/s!ApeEp_5MczZQakQYT1WEelu9wnA?e=RNm92N


                                                          以 上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

3/13さよなら原発北海道集会 Live配信

北海道平和運動フォーラムより「さよなら原発北海道集会」の参加案内が配信されました。YouTubeによる生配信(Live)鑑賞による参加となります。視聴環境確保が困難な方は100名限定で自治労会館に席を確保するとのことです。詳細は下記資料をご覧ください。

「福島原発事故から10年!私たちは忘れない!さよならさよなら原発北海道集会」ご案内文書です。

「福島原発事故から10年!私たちは忘れない!さよならさよなら原発北海道集会」チラシです。

「福島原発事故から10年!私たちは忘れない!さよならさよなら原発北海道集会」チラシのPDFです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「北海道に核のゴミはいらない!全道総決起集会」のご案内

札幌平和運動フォーラムより表題集会の開催案内が発信されています。コロナ禍を配慮しこの度の全道総決起集会はオンライン開催で実施されます。下記要件にて視聴可能です。

集会名:北海道に核のゴミはいらない!全道総決起集会
集会形態:YouTubeプレミア配信(公開日時から視聴可)
公開日時:2021年2月28日(日)13:30~1時間程度
集会次第:(1)開会
      (2)主催者挨拶
      (3)基調講演
              演題:地層処分してはいけない8つの理由(仮称)
              講師:北海道大学大学院名誉教授 小野 有五 さん
      (4)活動報告
              脱・肌感覚リコールの会 共同代表 槌谷 和幸 さん
      (5)連帯挨拶
         立憲民主党北海道総支部連合会
                第4区総支部代表 本多 平直 衆議院議員
      (6)閉会
視聴方法:北海道平和運動フォーラムYouTubeチャンネルで公開します。
北海道平和運動フォーラムYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ。

追伸:「戦争をさせない北海道委員会」メッセージが2月19日(金)16時30分から約20分間配信されます。上記「北海道平和運動フォーラムYouTubeチャンネル」でご覧ください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

緊急web配信「私たちは戦争を許さない市民集会」

2015年9月19日に強行採決された安保法制の「違憲性」につき現在全国22の裁判所で25件の訴訟が続けられています。これまでの訴訟の経過を共有するため、1月21日に東京・日本教育会館一ツ橋ホールにて「私たちは戦争を許さない」市民集会の開催が予定されておりました。しかし、緊急事態宣言を受けてWeb開催に変更になりました。ただ、全国各地からの参加が可能との報告が札幌平和運動フォーラムより配信されましたので、参加希望の組合員の皆さんは下記の要領にて参加して下さい。

              記
集会開催日時:2021年1月21日(木)18:30配信開始
内    容:添付のチラシをご参照ください。
視 聴 方 法:zoom(無料配信)
下記リンクをクリックしてご参加ください。
https://zoom.us/j/95074390490

主    催:安保法制違憲訴訟全国ネットワーク

1月21日「私たちは戦争を許さない」安保法制の憲法違反を訴える 市民集会のチラシです。

1月21日「私たちは戦争を許さない」安保法制の憲法違反を訴える 市民集会のチラシのPDFです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

北海道平和運動フォーラムより お知らせ2件

本日、北海道平和運動フォーラムより当面の行動2件について連絡が入りましたのでご報告します。

1.第44回紀元節復活反対 2・11道民集会

「第44回紀元節復活反対2.11道民集会(WEB開催)」の参加要請について

 2月11日は「建国記念の日」とされています。この日は、神話をもとに明治政府が
制定し、侵略戦争美化の道具としてきた「紀元節」にあたります。かつて日本は、皇国史
観のもと、アジア・太平洋の人々に侵略し植民地支配の不当な犠牲を強いてきました。
1966年に当時の政府・自民党は、各界の反対を押し切り2月11日を「建国記念の日
」としました。これに対して、労働組合・民主団体によって結成された「靖国神社国営化
阻止道民連絡会議(略称:靖国共闘会議)」が主催し、1969年より「紀元節復活反対
2.11道民集会」を開催してきました。労働界の再編成にともない別開催となった時期
もありましたが、2005年度より統一開催が復活し、北海道平和運動フォーラムが事務
局団体となっています。
 今年度「第44回紀元節復活反対2.11道民集会」は、新型コロナウイルス感染症の
収束が見通せないことから、下記のとおり、ZOOMを活用したWEBによる開催となり
ました。各単組におかれましては御多用かと存じますが、ご参加のほどご協力よろしくお
願いいたします。

                記

名 称:第44回紀元節復活反対2.11道民集会
日 時:2021年2月11日(木・祝)10:00~12:00(配信9:50~)
主 催:靖国神社国営化阻止道民連絡会議(略称:靖国共闘会議)
講 演:「なぜいま、ナショナリズムの時代なのか」
講師 吉⽥ 徹さん (北海道大学法学研究科教授)
視聴方法:次のURLからZOOMミーティングに参加し視聴することができます。
https://us05web.zoom.us/j/85895668411?pwd=STZpTmRJSENqTFEydlBQSVFULyt0dz09
 
講師 吉田 徹さん

                                  以 上 
第44回紀元節復活反対 2・11道民集会のチラシです。

第44回紀元節復活反対 2・11道民集会のチラシのPDFです。

2.「戦争をさせない北海道委員会」総がかり行動当面の中止について

    「戦争をさせない北海道委員会」総がかり行動 当面の中止について  
 日頃のご健闘に対し、心より敬意を表します。厚生労働省は、新型コロナウイルス感染
拡大に関連する解雇や雇い止めは、8日時点で 見込みを含めて8万836人に上ったと
発表しました。緊急事態宣言が再発令されたこと. で経済活動が停滞し、今後も解雇や雇
い止めが急増する可能性が懸念されています。 
 また、感染拡大に伴う医療逼迫、相次ぐ医療従事者の退職による医療崩壊など、国民の
くらしと健康を守るためには感染対策を続けていかなければなりません。こうした状況を
 踏まえ、「戦争をさせない北海道委員会」総がかり行動は、当面の間、中止が決定いた
し ました。なお、毎月19日は街宣車による街宣活動(流し街宣)を実施するとともに
1月19日は、北海道平和運動フォーラムホームページに総がかり行動に代えたメッセー
 ジが配信される予定(夕方配信予定)ですので、多くの方々に動画の視聴を呼びかけて
いただきますようお願いいたします。

平和運動の当面の取り組みについて以上2件ご報告します。さて、札幌地区ユニオンの相談電話には今日も解雇・雇い止め・労働条件不利益変更に悩む労働者から問い合わせが入っています。良く名前や看板見る、飲食店や喫茶関連そして服飾品販売のお店が、よく調べると大手食品メーカーが系列トップに君臨している、こういう事例が増えています。地方・遠方からカットしていくという姿は今昔変わりありません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

日米韓国際シンポジウム -核兵器禁止条約発効後の課題と展望-(仮称)のご案内

北海道平和運動フォーラムより表題シンポジュウム開催の案内が配信されましたのでご組合んの皆さんへ報告します。来る1月22日には「核兵器禁止条約」が発効します。同条約には現在51か国が批准していますが世界唯一の原子爆弾による被爆国日本は批准していません。原水禁では、条約発効に際し「日米韓国際シンポジウム-核兵器禁止条約発効後の課題と展望-」(仮称)がオンラインで開催されることとなりました。このシンポジュウムへの視聴参加は下記の内容により可能です。是非、参加しましょう!

1 「日米韓国際シンポジウム-核兵器禁止条約発効後の課題と展望-」(仮称)

(1)日時:2021年1月23日(土)10:00~12:00
(2)内容:➀ 主催者あいさつ 川野浩一議長
      ➁ 連帯メッセージ マーシャル諸島から
      ➂ 日米韓国際シンポジウム

(3)シンポジスト 日  本:秋葉忠利さん(原水禁・顧問)
          アメリカ:ケビン・マーティンさん(ピースアクション)
          韓  国:イ・ヨンアさん(参与連帯)

          司  会:藤本泰成さん(原水禁・副議長)

(4)視聴方法:原水禁ホームページ(http://gensuikin.peace-forum.com/)から
        配信する予定です。
        なお、1月23日以降はYouTube「原水禁チャンネル」
       (https://www.youtube.com/channel/UCE9kPbD9CrNxSe9eF54nz3Q)
        に掲載されますので、学習会等でご活用ください。

2 オンライン事前学習会
(1)時期:1月12日(火)~22日(金)
(2)内容:事前学習動画2本
(3)視聴方法:原水禁ホームページ(上記URL)から視聴することができます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!