8月6日 ダイ・イン札幌集会 

6月26日、札幌平和運動フォーラム等は毎年8月6日に組合員等が参加し実施される「8・6ダイ・イン札幌集会」への参加を呼びかけました。以下のとおりです。

                        2025年6月26日
                        原水禁札幌発第2号
                        札幌平和運動フォーラム発第28号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                        原水禁札幌地区協議会
                        議  長  たけのうち有美

                        札幌平和運動フォーラム
                        代表幹事 武 藤 敏 史
                        代表幹事 高 師 康 一

        第39回「8・6ダイ・イン札幌集会」について

 日頃より反戦、反核・脱原発運動に対するご尽力に対し、心より敬意を表します。
 さて、2025年は被爆から80年を迎えます。80年前の8月6日広島、8月9日長崎で、それぞ
れ投下された原子爆弾により多くの命が奪われました。加えて、今日を迎えてもなお、その
被害に苦しめられている被爆者がいます。被爆の遺伝的影響を含めて、今後いつまで続くか
も見通すことができない被害の実態は、長い年月を経てもなお、原爆がいかに「非人道的」
な兵器であったかを私たちに知らしめ続けています。
 また、東日本大震災により発生した福島第一原発事故は、今も収束の目処が立たない事態
が続いている中、「核と人類は共存出来ない」という言葉の持つ意味をしっかりと噛み締め
、核実験や原発そのものへの抗議と平和運動の強化に向けて奮闘していく必要があります。
 つきましては、今年も「8・6ダイ・イン札幌集会」を下記の通り開催いたします。
平日早朝の集会となりますが、皆様の特段のご協力、ご参加をよろしくお願いいたします。

                   記

1.名 称 核の脅威に「死」の抗議 第39回8・6ダイ・イン札幌集会
                     (8・6原水爆禁止札幌集会)

2.日 時 2025年8月6日(水)7:40~8:17 ※雨天決行
3.場 所 大通公園西3丁目広場
4.主 催 原水禁札幌地区協議会
5.共 催 札幌平和運動フォーラム

6.内 容 (1)主催者挨拶
      (2)連帯挨拶          
      (3)決意表明           
      (4)詩の朗読           
      (5)原爆を許すまじ合唱
      (6)札幌アピール採択
      (7)原爆犠牲者への献花
      (8)ダイ・イン(広島平和式典の黙祷に合わせて8時15分から1分間)

7.参加要請
  ・参加要請数(目安)は以下の通りとしますが、チラシなどを活用していただき、
   組織・団体内外で広く呼び掛けて頂き、一般組合員や一般市民から多く参加いた
   だくことを期待します。 

8.その他
  
  ・雨天決行としますが、台風や雷などの悪天候や、自然災害など参加者の安全が確保
   できない場合は中止とします。中止の場合は前日までに連絡します。
  
  ・ダイ・インでは芝生の上に横たわるので敷物があると便利です。
  
  ・原水禁幹事の方で、参加可能な方は開始30分前にお集まりください。
                                   以 上
第39回「8・6 ダイ・イン札幌集会」の参加呼び掛けチラシ(印刷はここ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

第27回参議院議員選挙 棄権せず投票しよう!

第27回参議院議員選挙が「7月3日公示」「7月20日」投開票で予定されています。投票率の低下は国政運営の危機、民主主義の自殺行為です。棄権せず必ず投票しましょう。白紙投票も意思表示です。不在者投票、期日前投票も年々改善されています。今の政策や政治家に不満ありとするなら、投票しなくてはなりません。投票方法・場所については下記総務省ホームぺージで確認しましょう。

総務省ホームページ「まもなく 参院選」

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

2025総合生活改善の取り組み アピール行動!

札幌地区ユニオンは6月19日第2回執行委員会を開催し、組合員の年間総合労働条件改善の取り組み推進と地域アピール行動について確認しました。北海道地域の連合2025春闘は6月17日の第90回地方委員会で中間総括を確認しました。賃金引き上げ内容は第6回集計内容を中間まとめとして報告されました。地場中小労組の奮闘ぶりが目立った春闘ですが、集計結果では前年比819円プラスに抑え込まれた感があります。ただ、地場の取り組みは札幌地区ユニオンも含めてこれからです。札幌地区ユニオンは7月26日(土)を基点に2025総合生活改の取り組みアピール行動を展開します。アピール内容は以下の通りです。

 

札幌地区ユニオン2025総合生活改善の取り組みアピールチラシ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

第1回組織研修会 労働相談の検証6/21

電話・FAX復旧しました!/6月21日第1回組織研修会参加を!

7日土曜日より故障不通の電話・FAXが本日(14時15分)復旧しました。大変ご迷惑をお掛けしました。6月21日(土)開催の札幌地区ユニオン第1回組織研修会の参加申し込みもFAXで受付可能です。開催要領は以下の通りです。

気になる労働相談を検証!第1回組織研修会 6/21

6月7日(土)以降、札幌市内・道内では高気温が続いています。9日、手稲山口地区では30度を超えていました。暑さに慣れない中、屋内外の仕事は小まめな休憩と水分補給が欠かせません。細心の労りと目配りで過ごしましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

陽だまり NO.205お届けします

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」のNO.205が刷り上がりました。お届けします。総会と第96回全道メーデーそして連合石狩地協の春闘行動への参加が主な内容です。多くの組合員の皆さんに参加してただき、正に春満開の様相です。札幌パートユニオン組合員の皆さんには直接メール又は郵送で送付しまた。目次は以下のとおりです。

    【陽だまり NO.205  目次】
1P  平和・安全・人権確保の声 出し続けよう!
   ~4/12 札幌パートユニオン第41回定期総会を開催 ~

2P   札幌地区ユニオン第27回定期総会を開催 全国ユニオン加盟等を確認
   そして「全国ユニオン北海道地方連合会」設立総会を開催!

3P   新しい体制で今期も頑張ります 大木範夫 会長

4P  新たに就任しました。よろしくお願いします。 新 幹事 本間理香 さん
   4・22  2024春闘勝利! 石狩地域地場未解決組合「解決促進集会」 開催

5P   5月1日 第96回全道メーデーに参加

6P   平和の取り組み 反戦・平和・脱原発の声を! 憲法改悪反対! 戦争準備突進を許すな!
     3/11 さよなら原発北海道集会に参加

7P   法改正に名を借りた「労働基準法」の40年ぶりの大改悪反対!
  
   「陽だまり」のメール配信を呼びかけています。

8P   これまで  /   これから   / 編集後記

札幌パートユニオン機関紙 陽だまりNO.205 印刷はこちら

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

5/27「在沖縄海兵隊の矢臼別移転実弾演習」の撤回を求める抗議打電

今日、札幌地区ユニオンは6月8日から6月19日に北海道矢臼別で実施される「在沖縄海兵隊の矢臼別移転実弾演習」の撤回を求める抗議打電を発信しました。送信先は北海道知事、外務大臣及び防衛大臣の3カ所です。この訓練は沖縄県民の生活に多大な被害、負担を強いているとして日本と米国両政府が協議の上、1997年度から本道など全国5カ所に移転し強行してきたものです。今回実施されれば23回目の移転実弾訓練です。北海道では2024年9月にも矢臼別の演習場に約450人の米海兵隊が参加し大規模移転訓練が実施され、平穏な日常生活、そして酪農や畜産業に多大な被害をもたらしました。沖縄県における米軍基地の集中による重圧と恐怖から県民・国民を開放するには「在日米軍基地の整理・縮小」と「日米地位協定の抜本見直し」しかありません。札幌地区ユニオンはこれ等趣旨を3者に通知して同訓練の撤回中止を求めました。内容は以下の通りです。

5月27日、鈴木直道北海道知事に提出した抗議文

札幌地区ユニオンは同抗議打電の取り組み参加を札幌パートユニオン、北海道季節労働組合及び北海道季節労働組合札幌地区本部にも呼びかけました。それぞれ同日付で取り組んでいます。また、6月7日(土)は下記全道総決起集会が現地で予定されています。

在沖縄米海兵隊の矢臼別移転実弾演習に反対する全道総決起集会

 1.主 催  沖縄米軍の実弾演習北海道移転反対対策本部
       (連合北海道・北海道農民連盟)

 2.共 催  連合釧根地協、釧路地区連合
 3.日 時  2025年6月7日(土)10:00~12:00
 4.場 所  釧路センチュリーキャッスルホテル 3階 「鳳凰の間」 
        (釧路市大川町2番5号 TEL 0154-43-2111)
 5.規 模  600名予定

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

気になる労働相談を検証!第1回組織研修会 6/21

札幌地区ユニオンは6月21日第27期の組織研修会第1回を開催します。今日付けで各加盟組合へ参加申し込み書付案内文を送付しました。2025春季生活闘争は終盤に入りました。5月15日に連合中央が公表した「まとめ」では、2年連続の5%を超える賃上げを評価しつつも、企業間格差拡大への歯止めは未達としました。格差解消は無理だったのでしょうか。5月16日までに決算を発表した東証上場1035社の最終利益合計は前期比2.3%増・41兆6311億円に達しています。これで内部留保の累積は500兆円を超えます。上位数%の企業に滞留する利益が中小零細・地域へ還流されていないのではないか、それが格差解消を阻む原因ではないかと思わざるを得ません。バブル経済を経験した直後、会社の存在意義や労働者・地域との関わり方が問われました。市井のこのような問いに対して国政は新自由主義偏重の経済政策を採り利潤優先の組織運営を奨励し大企業から国・自治体に至るまで、福利より効率、人より利潤を重用する傾向が定着しました。国を揺るがすまでの人手不足・超少子高齢化は成るべくしてなったとしか言いようがありません。当然、労働者の被害も深刻であり、これまでの労働が労働者の定義に該当しない働き方として、セイフティーネットから外れる形態も作り出されています。労働者の定義を自在に変更される中では被害を個人で解決する労働者は稀です。今回の研修会ではこの状況を検証し、労働組合こそがこの状況に対処できる公器であることを確認し、相談事例から取り組みの具体を討論します。組合員の皆さんの積極的参加をお願いします。詳細は参加申し込み書付案内文を参照してください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

6/1 竹信美恵子さん講演会 関生支援で

労働組合の運動、取り分け中小・非正規労働者の取り組みに造詣の深い竹信三恵子氏の講演会が6月1日(日)札幌市内で開催されます。同氏は朝日新聞の記者時代から労働組合の諸活動、取り分け地場中小・非正規の取り組みを丹念に取材されています。今回の講演は「関西生コン支部をと支援する北海道の会」の招聘によるもので、「関生弾圧をとおして見えてきたもの」(仮)を表題にしています。参加費500円、13時30分から16時まで予定されています。

      【竹信三恵子さん講演会】
日時 2025年6月1日(日)13時30分開始 16時終了予定
   (受付 13時15分から)

会場 北海道高等学校教職員センター
   札幌市中央区大通西12丁目

特記 託児もあります。お子様連れ参加可能。
連肉先 090-7514-7265(宮沢直人)
関生支部を支援する北海道の会 代表 木田博典さんからのご挨拶

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

5/17-18 福島みずほさん 来道  暮らし・税金・平和・憲法 聞いてみよう!

国民の多くが米を主食とする日本で米価の値上がりが半端ではありません。昔「貧乏人は麦を食え」との趣旨を発言した大蔵大臣は辞任しました。大量の備蓄米を保管しながら、未曾有の米価高騰に「打つ手なし」の政府には言葉もありません。加えて、食品物価の高騰、ガソリン・灯油価格の高値更新そして年金据え置きと人手不足を理由とした福祉政策水準の切り下げ、今の暮らしに大きな不安、将来に対しては失望という言葉しか見当たりません。普通に生きていくのにどこから手を付けてよいのでしょうか。そんな折り、福島みずほさん来道します。5月17日札幌市内、翌18日は旭川市に入ります。札幌市内では「暮らしと税金!」をテーマに討論会、旭川市では「憲法スクール公開講座」開きます。何れも入場は無料です。詳しくは、下記チラシを参照してください。

5月17日 福島みずほ党首を迎えての集い チラシ
5月18日 憲法スクール公開講座 福島みずほ in旭川 チラシ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる