平和運動フォーラム等による「靖国神社国営化阻止道民連絡会議(略称:靖国共闘会議)」が取り組む「紀元節復活反対2・11道民集会」は今年で48回目を迎えます。今年の取り組みは1月10日付札幌平和運動フォーラム発第5号により周知され、構成組合・各級議員・関係団体には積極的参加が要請されています。内容は以下のチラシの通りです。札幌地区ユニオン加盟組合の皆さんにおかれましては、積極的対応を宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー: 集会・行動のご案内
第7次エネルギー基本計画に対する「パブリック・コメント」 に参加を!
1月8日、札幌平和運動フォーラムは発文第4号を配信し、構成組織・各級議員・関係団体に対して表題「パブリック・コメント」への取り組み参加を要請しました。昨年12月17日に政府が公表した「第7次エネルギー基本計画(原案)」については、原水爆禁止日本国民会議(「原水禁」)が同日付で声明を公表しています。札幌平和運動フォーラムは原水禁声明を現実のものとすべく、「原子力への依存から脱却し、再生エネルギー100パーセントをめざす基本計画実現」に向けた、パブリック・コメントの提出へのとりくみを各構成組織・連携議員・関係団体へ求めています。私たちもこの取り組みに積極的参加し平和安全な地域づくりに邁進しましょう。以下の要請文書から必要資料を入手できます。ガンバロー!第7次エネルギー基本計画に対する「パブリック・コメント」 に参加を!
第7次エネルギー基本計画に対する意見募集「パブリック・コメント」の取り組み資料はこちら
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
緊急要請!「寿都町・神恵内村における文献調査報告書の説明会」対応
1月8日札幌平和運動フォーラムは発文書第3号を以て表題取り組みを各構成組織・各級議員・関係団体へ強く要請しました。原子力発電環境整備機構(NUMO)は、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)処分場選定を巡って寿都町と神恵内村に提出した文献調査報告書に関する「住民説明会」を昨年11月30日から今年2月19日まで道内16市町村20会場で開催します。札幌市内は12月13日18時( サッポロファクトリーホール)、12月14日14時 (アスティーホール~オンライン同時開催~)に実施されました。この住民説明会は鈴木知事が寿都町と神恵内村に加え道内の総合振興局と振興局毎に開くことを要望したものです。事業概要のほか文献調査の結果、今後の法定プロセスや概要調査について担当者が説明するとしています。ただ、これまでの説明には「概要調査への移行ありきの内容」、「経済産業省課長答弁は、地層処分ありき」との指摘もあり、今後の説明会での機構側対応を注視しなければならない、との声も挙がっています。札幌平和運動フォーラムは「可能な限り、多くの組合員等が各地域説明会へ出席して、「高レベル放射性廃棄物最終処分場」選定の概要調査に進ませないように、質問票へ記入し、さらにオンラインで意見書を提出するよう働きかける」としています。「発文書第3号」の内容確認の上、取り組み方お願いします。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
1/25労働条件不利益変更 対抗策を議論しよう!
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】で労働者視点を研鑽しましょう!
税制改革議論の決着が越年しました。ここにきて、「働く人の手取り増=労働者生活改善」の主張の裏が見えてきた感がありませんか。職場では現在の人員増を見送り個別労働時間を増やし「人員確保対策」とすることが狙いではないか、ベテランパートや若く体力盛んな若者非正規に対して、「課税上限が広がった分目一杯シフトに入れるよ」と囁く事業者とその周辺管理者の顔がチラツキます。働く有権者の声とニーズに応える政策とはいつつ、一部管理者と狡猾な事業者の切なる人員確保策を叶えた結果になりそうです。労働者には課税上限目一杯に働くことは不利益変更と主張する準備が必要と強く感じます。労働基準法制等の改悪に加え目配り要件は増えそうです。このような中、来年1月25日(土)札幌地区ユニオンは2025年度の総合労働条件闘争方針(案)を議論する第3回組織研修会を下記要領で開催します。この研修会では、第一部で基調講演を設定しています。テーマは今厚労省が労基法等改正案のたたき台としている「労働基準関係法制研究会「報告書(案)」です。背景や意図するところを学び、今後の組織活動の基底としたいと考えております。第2部はでは山本書記長提案の札幌地区ユニオン2025総合生活改善闘争(案)について討議していきます。奮ってご参加ください。加盟組合・札幌地区ユニオン執行委員の皆さんへは既にメール・郵便で要請文書・参加報告書を送付済みです。下記メールからもお申込み可です。
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】 日 時:2025年1月25日(土)14時~ 場 所:ほくろうビル5階 会議室 次 第:開 会 14時 基調講演 14時5分 (70分) 講師 さいとう耕法律事務所 弁護士 齋 藤 耕 様 演題 「労働基準関係法制 たたき台」(仮) (質疑 10分程度) 討 議 15時30分 ・2025年度 札幌地区ユニオン 総合生活改善闘争案 提案 提案者 札幌地区ユニオン 書記長 山本 功 ・質疑・討議 閉 会: 17時目途 参 加:事前申込制とします。1月22日(水)締切。 報告先:札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで TEL 011-210-1200 FAX 011-206-4400 ※別紙申込書に参加者氏名を記載の上、御送付願います。 以上
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
平和祈念「被爆ピアノコンサート」支援!
支援方法はCFとコンサート参加 そして拡散
連合北海道は道内高校生による平和活動を積極的に支援しています。北海道高校生平和大使活動及び高校生核兵器廃絶1万人署名活動等は地方委員会や定期総会で紹介され福祉団体総会でも度々紹介されています。この度、この平和活動に取り組む高校生が中心となり「被爆80年 被爆ピアノコンサート実行委員会」を立ち上げ、主体的な企画・運営の下、2025年3月29日(土)~31日(月)に「被爆ピアノコンサート」を開催します。開催費用は実行委員会によるCF(クしラウドファンディング)等への参加要請や寄付によるとしています。既に連合北海道構成組織には12月19日付6号文書で周知されております。札幌地区ユニオンについては、本日当該実行委員会から要請を受けましたので、加盟組合及び組合員におかれましては、以下の支援要請書面に則りご賛同・参加方お願い申し上げます。
被爆80年 高校生 被爆ピアノコンサート CFの支援参加とコンサート日程はこちら
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
労基法改悪はもう止めて! 1/25第3回組織研修会で考えよう
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】に参加しましょう!
12月21日(土)は二十四節気の「冬至」。16時少し前から暗くなりあっという間に夜空が覆う一日でした。さて来年1月25日(土)札幌地区ユニオンは2025年度の総合労働条件闘争方針(案)を議論する第3回組織研修会を下記要領で開催します。この研修会では、第一部で基調講演を設定しています。テーマは今厚労省が労基法等改正案のたたき台としている「労働基準関係法制研究会「報告書(案)」です。背景や意図するところを学び、今後の組織活動の基底としたいと考えております。第2部はでは山本書記長提案の札幌地区ユニオン2025総合生活改善闘争(案)について討議していきます。奮ってご参加ください。加盟組合・札幌地区ユニオン執行委員の皆さんへは既にメール・郵便で要請文書・参加報告書を送付済みです。下記メールからもお申込み可です。
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】 日 時:2025年1月25日(土)14時~ 場 所:ほくろうビル5階 会議室 次 第:開 会 14時 基調講演 14時5分 (70分) 講師 さいとう耕法律事務所 弁護士 齋 藤 耕 様 演題 「労働基準関係法制 たたき台」(仮) (質疑 10分程度) 討 議 15時30分 ・2025年度 札幌地区ユニオン 総合生活改善闘争案 提案 提案者 札幌地区ユニオン 書記長 山本 功 ・質疑・討議 閉 会: 17時目途 参 加:事前申込制とします。1月22日(水)締切。 報告先:札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで TEL 011-210-1200 FAX 011-206-4400 ※別紙申込書に参加者氏名を記載の上、御送付願います。 以 上 報告期限:1月22日(水)迄に必ず報告願います。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
テレワーク時のみなし労働時間制度創設、副業・兼業の割増賃金規制の除外に断固反対 日本労働弁護団
12月20日、日本労働弁護団は厚労省案として今後の議論のたたき台となる「労働基準関係法制研究会「報告書(案)」」について、緊急談話を発出しました。不十分満載の案であり、取り分けても「テレワーク時のみなし労働時間制度創設」と「副業・兼業の割増賃金規制の除外」は今から断固反対するとしました。談話の内容は以下の通りです。
テレワーク時のみなし労働時間制度創設と副業・兼業の割増賃金規制の除外に断固反対す緊急談話
◆◇◆◇◆【お知らせ】◆◇◆◇◆
札幌地区ユニオンは1月25日(土)に日本労働弁護団北海道ブロックより講師をお招きし、労働基準関係法制研究会「報告書(案)」に関する解説学習会を開催します。12月20日、各組合へご案内文書を発送しています。奮ってご参加ください。無料です。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
12/17 連合北海道 第37回年次大会ひらく
連合北海道は12月17日9時30分よりグランメルキュール札幌大通公園で第37回年次大会を開催しました。中間大会の1日開催とはいうものの、夕方17時過ぎまでの議論でした。札幌地区ユニオンが3年間議論した「(新)地域ユニオンおよび地域ゼネラル連合移行」は2026年1月に地域ゼネラル連合を本格スタートするとの本部方針に従い、道内の連合北海道直加盟組織(5組織)と各地協内の地域ユニオンは暫時産別移行または北海道地域ユニオン加盟の何れかを選択すること、となります。札幌地区ユニオンは前回報告の通り全国ユニオンへの加盟を決定していて、12月末を以て北海道地域ユニオン・連合石狩地域ユニオンから脱退すること連合北海道・連合石狩地協に報告しています(札幌地区連合会加入は現状維持)。全国ユニオンの北海道組織が設立され次第、連合北海道・石狩地協へ加盟を申請します。今回山本書記長は北海道季節労働組合の代議員として出席しました。全国ユニオン代議員を連合北海道機関会議へ送り出せるよう頑張りましょう。本日の大会では2025活動方針案、春季生活闘争方針案等7つの議案が提案され全て満場一致で可決されました。参加した約250名の役員・代議員は団結ガンバローを三唱し方針貫徹を誓いました。
質疑には8産別が起ち、寒冷地手当の非正規公務員・会計年度任用職員への完全適用と闘争強化、各級選挙闘争における政党の連合政策理解促進と連合のリーダーシップ強化、持続可能な社会保障制度・税制度の議論を深める取り組及び労働条件改善に向けた産別運動強化等についての方針確認を執行部に求めました。執行部からは丁寧な説明がなされ、取り分け政策制度・選挙対応については、時間を掛けて説明がなされました。参加代議員の皆さんお疲れ様でした。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
1/25 札幌地区ユニオン第3回組織研修会概要
札幌地区ユニオン第3回組織研修会の概要が固まりました。来年1月25日(土)14時開催、場所はほくろうビル5階会議室です。第1部は基調講演とし、最近、国から労基法改定のたたき台として示された「労働基準関係法制研究会報告」をテーマに、日本労働弁護団北海道ブロックから講師をお招きします。登壇される講師は目下調整していただいております。若干の休憩を挟み第2部として札幌地区ユニオン2025総合生活改善方針(案)を議論することになります。終演は概ね17時を予定しています。週明けにはご案内の書面を公示できます。皆さん奮ってご参加願います。
【第26期札幌地区ユニオン第3回組織研修会】 1.日時 2025年1月25日(土)14時~17時 2.場所 ほくろうビル5階会議室 3.内容 第1部 基調講演 演題 「労働基準関係法制研究会報告」について(仮題) 講師 日本労働弁護団北海道ブロックに要請中 第2部 札幌地区ユニオン2025総合生活改善方針(案) 提案 札幌地区ユニオン 書記長 山本 功
労基法はこれまで何度も改定されています。残念ながら労働者のための改定は無かったと思います。労働時間が週40時間に短縮されても、変形労働時間制の導入と悪用により、過重労働が激しくなり死者が続出する始末です。今回示される従業員代表の点はどうでしょうか。中小規模事業所の会社管理の従業員代表選出が更に会社専制を強める結果になるのは明らかです。果たしてどのような職場と労働者象を期待してたたき台は提示されたのか、皆で考えて、嫌なものは嫌と声を出せる方法を考えましょう!
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
札幌パートユニオン 陽だまりNO.203
札幌パートユニオン機関紙No.203が12月13日付けで発行されます。札幌地区ユニオンホームページでは若干先んじて組合員の皆様にお届けします。
内容は以下の通りです。
1頁 10・26札幌パートユニオン第40期第2回定例学習会 2頁 本当にこれでいいのだろうか?「会計年度任用職員制度」 9/28札幌地区ユニオン 第2回組織研修会 3頁 改めて最低賃金を考えよう! 計算ってどうするの!? 4頁 単発・短時間の仕事「スポットワークしてますか」? 5頁 オレンジ広場 組合員の皆さん!! 「陽だまりへ」の投稿を待ってます!! 6頁 平和の取り組み 反戦・平和・脱原発の声を! 憲法改悪反対!戦争準備突進を許すな! 12・6「戦争への道を許さない! 12・8北海道集会」に組合員も参加 7頁 札幌地区ユニオン第3回組織研修会 兼 札幌パートユニオン第3回定例学習会 2025年1月25日(土)14時~ ほくろうビル5階会議室 8頁 これまで/これから/お知らせ/編集後記
被団協のノーベル平和賞受賞のニュースや報道をご覧になりましたでしょうか。大変な困難の中、一徹・一途・専心を体現された姿に心を打たれました。人類が核兵器をなくしていくためにどうしたらいいか、世界中の皆さんで共に話しあい、核廃絶を求めていただきたい、という訴えを、渦中の国の責任者はどのように聞いていたのでしょうか?さて、札幌地区ユニオンは1月25日(土)14時から第3回組織研修会を開きます。内容は2025春闘方針を含めた「2025総合生活改善方針(案)について」を議論します。改めて組合員の皆さんにはご案内します。また、前段の基調講演では、今、たたき台が示されている「労基法改定」の内容を予定しています。