11月25日(土)~26日(日)に熊本で開催されるCUNN第35回全国交流集会のご案内機関紙が届きました。目下、印刷所で製版中ですが、一足先にホームページからお届けします、組合員の皆さんご覧ください。

11月25日(土)~26日(日)に熊本で開催されるCUNN第35回全国交流集会のご案内機関紙が届きました。目下、印刷所で製版中ですが、一足先にホームページからお届けします、組合員の皆さんご覧ください。
札幌地区ユニオン・パートユニオンの組合員の皆さんにはタイムリーな報告です。札幌平和運動フォーラムより下記講演会への参加要請が届きました。28日土曜日の第2回定例学習会で岸田政権下の軍拡政策に歯止めを掛けるべく再度の学習会を誓ったところでした。11月28日の講演会は正にドンピシャの内容です。暫時お繰り合わせの上、積極的参加をお願いします。
2023年10月30日 札幌平和運動フォーラム発第74号 労働組合委員長 各 級 議 員 各 位 関係団体代表者 札幌平和運動フォーラム 代表幹事 武藤 敏史 代表幹事 瀧本 久也 「軍拡・改憲より暮らし・平和を」全国一斉講演会の開催について 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。 さて、岸田政権は軍事費を異次元に拡大し、一方では物価高騰に手をこまねき、社会 保障費の削減を企むなど、市民の生活をないがしろにしています。この間、「戦争をさ せない1000人委員会」は、「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会」「戦争する国 づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター」とともに、「戦争させない・9条 壊すな!総がかり行動実行委員会」を結成し、「平和を守る」ことを基軸に首都圏を中 心にとりくみをすすめてきました。同実行委員会では、憲法改悪阻止と平和を守るとり くみを全国に広げていくため、全国8ブロックで市民集会を開催することになり、北海 道では下記の日程で講演会を開催しますので積極的な参加をお願いします。 記 1 集 会 名 「軍拡・改憲より暮らし・平和を」全国一斉講演会 2 日 時 2023年11月28日(火)18:00~20:15(開場17:30) 3 会 場 自治労会館 5階 大ホール(札幌市北区6条西7丁目) 4 内 容 講演「岸田大軍拡と日本のゆくえ~再び「戦争への道」を歩まないために~」 講師:中野晃一さん(上智大学教授) 5 主 催 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 6 共 催 北海道平和運動フォーラム、戦争させない市民の風・北海道、 北海道憲法共同センター 7 参加要請 上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては 「産別タテ」の要請指示に従ってください。 札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては、積極的な参加にご 協力よろしくお願いいたします。 以 上
2023年10月13日 札幌平和運動フォーラム発第67号 労働組合委員長 各 級 議 員 各 位 関係団体代表者 札幌平和運動フォーラム 代表幹事 武藤 敏史 代表幹事 瀧本 久也 STOP改憲!STOP軍拡!新たな戦前にさせない街頭集会の開催について 日ごろからのご奮闘に心から敬意を表します。 さて、岸田政権は防衛費倍増や敵基地攻撃能力の保有、さらには殺傷能力のある兵器 の輸出解禁など、これまでの政策判断や憲法解釈を捻じ曲げながら軍拡への道に猛進し ています。そうした歪められた憲法解釈を追認するかのように憲法改悪の危機が迫りつ つあります。 こうしたなか、北海道平和運動フォーラムは、憲法改悪阻止を訴えながら改憲反対の 世論形成に向けたSTOP壊憲キャラバンを展開してきました。10月27日のキャラ バンには、許すな!憲法改悪市民連絡会事務局長の菱山南帆子さんが乗車することにな り、夜は大通公園で街頭集会を実施する運びとなりました。 つきましては、下記のとおり改憲阻止・軍拡反対を訴える街頭集会を開催しますので 積極的な参加をお願いします。 記 1 集 会 名 STOP改憲!STOP軍拡!新たな戦前にさせない街頭集会 2 日 時 2023年10月27日(金)18:00~18:40 3 場 所 大通西3丁目 西側 4 主 催 戦争をさせない北海道委員会 5 内 容 街頭宣伝行動(デモ行進は実施しません) 6 参加要請 要請数は示しませんが、積極的な参加をお願いします。 7 留意事項 (1)天候や道路状況によっては、集会を中止する場合があります。 (2)幟旗や大旗を掲揚しない「旗なし行動」にご協力をお願いします。 以 上
10月20日、労働政策研究・研修機構(JILPT)はメールマガジン労働情報第1910号を配信し 、連合が10月19日の第1回中央委員会で確認した2024春闘方針の「基本構想」を紹介しました。札幌地区ユニオンは連合「基本構想」やこれから示される「闘争方針」等を参考に12月23日に第3回組織研修会を開催します。加盟組合・組合員の皆さんには間もなくご案内の文書を送付します。宜しくご準備下さい。
●2024春季生活闘争方針、5%以上の賃上げ要求/連合 連合は19日、第1回中央執行委員会を開催し、2024春季生活闘争の闘争方針策定に 向けた「基本構想」を確認した。持続的な賃上げの実現に向け、2024春季生活闘争に おいては前年を上回る賃上げを目指すとして、「賃上げ分3%以上、定昇相当分を含め5 %以上の賃上げを目安とする」とし、中小組合で賃金実態把握ができない等の事情がある 場合は「格差是正分を含め1万5,000円以上を目安とする」などとした。 10月19日連合Press Release「2024 春季生活闘争基本構想について」 2024春季生活闘争基本構想
10月16日、札幌平和運動フォーラムは「核兵器禁止条約第2回締約国会議」に向け、日本政府にオブザーバー参加を求めるオンライン署名への協力を各加盟組織等に要請しました。要請内容は札幌平和運動フォーラム発第69号に記載のとおりです。同会議は、2023年11月27日から12月1日にかけ開催されるもので、既に、広島・長崎の元高校生平和大使の大学生が中心となって「Connect Hiroshima 」を結成し、日本政府に対してオブザーバー参加を求めるオンライン署名に取り組んでいます。岸田首相は、核兵器保有国と非核兵器保有国の「橋渡し役」を担うとしていますが、一定の核兵器保有を認めることを前提としたものであり、被爆者をはじめ多くの市民が願う核兵器廃絶とは大きな隔たりがあります。札幌地区ユニオンの皆さんにおかれましては、こうした日本政府の現状認識を変えるためにも本署名の趣旨に賛同いただき、ご協をお願いいたします。
戦争をさせない北海道委員会は10月27日、「許すな!憲法改悪市民連絡会事務局長」菱山南帆子さんを招き、改憲反対を訴える市民集会を開催します。札幌平和運動フォーラムは本集会への積極的な参加を構成組織・組合員等に下記要請文書を発して呼びかけております。札幌地区ユニオン・札幌パートユニオン組合員の皆さん、可能な限りの参加ご協力お願いします。
2023年10月13日 札幌平和運動フォーラム発第67号 労働組合委員長 各 級 議 員 各 位 関係団体代表者 札幌平和運動フォーラム 代表幹事 武藤 敏史 代表幹事 瀧本 久也 STOP改憲!STOP軍拡!新たな戦前にさせない街頭集会の開催について 日ごろからのご奮闘に心から敬意を表します。 さて、岸田政権は防衛費倍増や敵基地攻撃能力の保有、さらには殺傷能力のある兵器 の輸出解禁など、これまでの政策判断や憲法解釈を捻じ曲げながら軍拡への道に猛進し ています。そうした歪められた憲法解釈を追認するかのように憲法改悪の危機が迫りつ つあります。 こうしたなか、北海道平和運動フォーラムは、憲法改悪阻止を訴えながら改憲反対の 世論形成に向けたSTOP壊憲キャラバンを展開してきました。10月27日のキャラ バンには、許すな!憲法改悪市民連絡会事務局長の菱山南帆子さんが乗車することにな り、夜は大通公園で街頭集会を実施する運びとなりました。 つきましては、下記のとおり改憲阻止・軍拡反対を訴える街頭集会を開催しますので 積極的な参加をお願いします。 記 1 集 会 名 STOP改憲!STOP軍拡!新たな戦前にさせない街頭集会 2 日 時 2023年10月27日(金)18:00~18:40 3 場 所 大通西3丁目 西側 4 主 催 戦争をさせない北海道委員会 5 内 容 街頭宣伝行動(デモ行進は実施しません) 6 参加要請 要請数は示しませんが、積極的な参加をお願いします。 7 留意事項 (1)天候や道路状況によっては、集会を中止する場合があります。 (2)幟旗や大旗を掲揚しない「旗なし行動」にご協力をお願いします。 以 上
2023年 9月11日 札幌平和運動フォーラム発第60号 労働組合委員長 各 級 議 員 各 位 関係団体代表者 札幌平和運動フォーラム 代表幹事 武藤 敏史 代表幹事 瀧本 久也 「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」のとりくみについて 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。 さて、北海道電力が泊原発再稼働に向けた審査申請から10年を迎えました。この間、 活断層の有無だけではなく、書類の不備や検討の不十分さが指摘され、適合性審査は長 引いていましたが、2026年12月の再稼働に向けた準備は着々と進められています。 また、原発積極推進に大きく舵を切った岸田首相は、国内で最も古い高浜原発1号機を 再稼働させるとともに、これまでに再稼働した11基に加え、6基の原発についても来 夏以降に再稼働を進める方針を掲げています。 さらに、政府・東電は福島第一原発事故によって生じた放射能汚染水の海洋放出を8月 24日に開始しました。2015年に政府と漁業者が結んだ「関係者の理解なしにいかな る処分もしない」との約束を反故にし、福島県漁連をはじめとする地元の反対を押し切っ ての強行を許してはなりません。福島第一原発の廃炉に向けた道筋を立てられないばかり か、核燃料サイクルの破綻や廃棄物の処分方法も決められない原子力政策に終止符を打つ べきです。 このような課題が山積するなか、脱原発社会の実現を幅広い市民に訴えていくため、次 のとおり「さようなら原発北海道集会」を開催しますので積極的な参加をお願いします。 記 【STOP再稼働!さようなら原発北海道集会への参加要請】 1 日 時 2023年10月 9日(月・祝) 集会10:00~/パレード10:45~ 2 会 場 札幌市・大通公園西6丁目広場 3 主 催 さようなら原発1000万人アクション北海道実行委員会 (事務局:北海道平和運動フォーラム) 4 内 容 さようなら原発1000万人アクション呼びかけ人によるスピーチ 他 ※パレード:大通西5丁目北側出発→西2丁目通右折→南大通を西進 →駅前通りを北上→北4条通→日生ビル前(北3西44)解散(予定) 5 規 模 400人 6 参加要請 上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては「産 別タテ」の要請指示に従ってください。 札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては、積極的な参加にご協力 よろしくお願いいたします。 7 留意事項 ◇天候や道路状況によっては、集会やデモを中止する場合があります。 ◇会場内・パレードでは、チラシ・カンパ等は行わないでください。 ◇パレードでは、組合旗や団体旗を掲げることは構いませんが、集会中は後方から ステージが見えなくなるため、旗やプラカード類は立てないようご協力をお願い します。また、主催者側でもプラカードを用意しています。 ◇集会会場は、特に境界線はありませんが、東側が「平和運動フォーラム」、西側 が「安保破棄北海道実行委員会」とします。デモパレードは、前半は「コールに よるデモ」、後半は「サウンドデモ」とします。平和運動フォーラムの参加者は 、前半の「コールによるデモ」に参加してください。
STOP再稼働!さようなら原発北海道集会2023年 チラシ
10月4日、連合北海道最低賃金対策委員会は2023年度北海道特定最低賃金の改定状況を構成組織に通知しました。以下の通りです。
【北海道特定最低賃金4業種報告】 ○処理牛乳・乳飲料、乳製品、糖類製造業 996円で結審(引き上げ額42円) 12月1日(金)発効予定 ○鉄鋼業 1,030円で結審(引き上げ額30円) 12月1日(金)発効予定 ○電子部品・デバイス・電子回路・電気機械器具・情報通信機械器具 997円で結審(引き上げ額42円) 12月1日(金)発効予定 ○船舶製造・修理業、船体ブロック製造業 990円で結審(引き上げ額42円) 12月1日(金)指定日発効 ※「処理牛乳・乳飲料、乳製品、糖類製造業」、「鉄鋼業」、「電子部品・デバイ ス・電子回路・電気機械器具・情報通信機械器具」の3業種は発効に向けた通常 の手続きのもと、異議申し出(2週間・今年は10月18日まで)が無い限り12月 1日発効になります。 ※同様に船舶製造・修理業、船体ブロック製造業は、10月16日まで異議申し出期間 となります。 本日の特定最低賃金報告をもって、本年度のすべての最低賃金審議は終了となりました。 地域最賃および特定最賃の金額審議に関われた方々のご奮闘に感謝を申し上げます。 ありがとうございました。
CUNNは10月2日、メール通信NO.2377を配信し最低賃金引上げ10月行動月間➂の取り組みを各加盟ユニオン等に要請しました。以下のとおりです。ネットワークユニオン・京都の配布チラシを参考に添付しています。詳細は以下のとおりです。
◎ CUNNメール通信 ◎ N0.2377 2023年10月2日 1.最低賃金引き上げ!生活できる賃金を!10月行動月間➂ 最低賃金改定にあわせて今年も表記行動月間をよびかけています。 ➀ 新最賃時給を周知するとともに、最賃違反求人をチェックしよう! ➁ 物価高の中、まだまだ最賃時給は低すぎる。地域間格差も解消しない。 全国どこでも今すぐ時給1000円以上! そして1500円をめざそう! ➂ 時給労働者だけではなく、月給制の労働者も自分の賃金を確認しよう! ➃ 最賃時給額近傍の時給の組合員の賃上げ交渉をこの時期だからこそ取り組もう! これらを街頭に出て広くアピールしていきましょう。 きょうとユニオンからいただいた最賃行動用のチラシを添付します。 各地での積極的な取り組みをよびかけます。 …………………………………………………………………………………………………………………………………… コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク (発行責任者:岡本) 〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内 TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423 https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp ……………………………………………………………………………………………………………………………………
札幌地区ユニオン・パートユニオンは10月1日より執行委員・組合員により最賃引上げ周知行動のチラシ宅配行動を実施しています。周知内容は10月1日発効の北海道地域最低賃金について、更なる引上げと生計維持可能な水準達成に向けた取り組みの必要性を訴えるものです。また、10月2日から4日までの間に賃金・労働条件改善等に関する労働相談電話の利用も周知するものです。詳細は以下の通りです。街頭宣伝やホムページで非正規労働者自身が取り組む全国各地の最低賃金引上げの取り組みを紹介し、札幌地区ユニオンの諸行動への参加を呼び掛けるとしています。詳細は以下の通りです。
⓵周知対応 1)10月01日(日) 札幌圏全域の個別住宅への宅配 2)ホームページによる周知 随時 ⓶電話相談10月2日(月)~4日(水)10時~19時/011-210-1200 「10/1~北海道の最低賃金960円 賃金・労働条件改善 なんでも相談」 対応場所:札幌地区ユニオン内