3・18シンポジュウム「コロナ経済危機下における雇用と生存権~再び労働と貧困の問題を問う~」

コロナ禍の中で雇用形態の格差が生活格差へ直結し住居はおろか今日食べるものの確保にも窮する事態が発生しています。昨年12月末に設営されたコロナ被害相談村には想定外の相談対応を余儀なくされたとの報告もありました。富める者は天井知らずの栄華を極め、困窮する者は自らの命すら思うようにならないという状況は経済立国・法治国家の姿とは思えません。現状分析と必要政策を考えるシンポジュウムです。CUNNメール通信NO.1906の配信です。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.1906 2021年3月8日
1.(案内)コロナ経済危機下における雇用と生存権~再び労働と貧困の問題を問う~
                          /コロナ被害相談村実行委員会
〈コロナ被害相談村実行委員会 大久保修一弁護士〉
  このたび、コロナ禍での労働と貧困問題をめぐる現状分析と政策提言に向けた
 共同シンポジウムを開催することにいたしました。
  シンポジウムの案内は以下のとおりです。
  緊急事態宣言が延長されたため会場での参加人数は一定の人数を超えた段階で申し
 込みを締め切らせていただきますが、ZOOMでのご参加も可能となっております。
 チラシ記載のQRコードか下記URLから参加申し込みをいただくようお願いいたします。

このシンポジュウムへの参加申し込みはこちらからどうぞ

  またお知り合いの方にもご案内いただけると幸いです。
  どうぞよろしくお願いいたします。

◎シンポジウム名
  コロナ経済危機下における雇用と生存権~再び労働と貧困の問題を問う~
◎開催日時
 2021年3月18日(木) 18:30開始 20:30終了予定
◎第一部 現状報告

 ・年越し支援コロナ被害相談村から
 
 ・新型コロナ災害緊急アクションから
 
 ・女性による女性のための相談会から

◎第二部 パネルディスカッション

 コーディネーター
  棗 一郎(コロナ被害相談村実行委員・日本労働弁護団)

 パネリスト
  関根 秀一郎(コロナ被害相談村実行委員・派遣ユニオン)

  吉祥 眞佐緒(コロナ被害相談村実行委員・一般社団法人エープラス)

  瀬戸 大作(新型コロナ災害緊急アクション・反貧困ネットワーク)

  雨宮 処凛(新型コロナ災害緊急アクション・反貧困ネットワーク)

◎参加方法
  ➀会場参加※会場参加は60人まで(270席の部屋を用意しております。)
   会  場:連合会館2階大会議室   18:00開場予定

  ➁WEB参加(Zoom)

◎申込等
  事前申込制(➀、➁両方とも)
 ※QRコードからお申し込み下さい。
  ご登録いただいたE-mailアドレス宛に、追ってZoom接続先URL等を
   ご連絡差し上げます。

◎参加費は無料です。

◎主催:コロナ被害相談村実行委員会
◎共催:新型コロナ災害緊急アクション
◎後援:日本労働弁護団
……………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク(発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
      TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………
3・18「年越し支援・コロナ被害相談村」シンポジュウム 「コロナ経済危機下における雇用と生存権 ~再び労働と貧困の問題を問う~ 」のチラシです。

3・18「年越し支援・コロナ被害相談村」シンポジュウム 「コロナ経済危機下における雇用と生存権 ~再び労働と貧困の問題を問う~ 」のチラシのPDFです。

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

非正規労働者の公正労働確保に関する学習会のご案内

1.今週開催

 非正規労働者の権利実現全国会議主催「新春のZoom連続学習会」
https://www.hiseiki.jp/
https://www.hiseiki.jp/whatsnew/210121_zoomgakushukai.php

第4回(3月4日・木)  川村雅則さん(北海学園大学教授)
         「官民の非正規労働問題─制度格差と共闘の必要性を視野に入れて」

第5回(3月18日・木) 伍賀一道さん(金沢大学名誉教授)
         「コロナ禍における雇用状況の変化と今後の労働のあり方」

2.緊急集会「官製ワーキングプアの女性たちコロナ後のリアル」

開 催 日:2021年3月20日(土)13時30分~16時30分
場  所:東京ウィメンズプラザ 第一会議室(主に関係者のみ)
     YouTubeライブ配信 URL: https://youtu.be/YdEE0IvC8Dg
主   催:実行委員会(協力:官製ワーキングプア研究会)
実施要領::
「官製成ワーキングプア女性たち コロナ後のリアル」実施要領はこちらです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

2021春季生活闘争  3・8全道総決起集会「You Tube」で参加を❣

北海道の2021春季生活闘争開始宣言集会「全道総決起集会」の参加要領が決定しました。開催方法は「You Tube」によるライブ配信となり、閲覧視聴を以っての参加となります。接続先は以下です。

2021春季生活闘争「3・8全道総決起集会」YouTubeへの視聴参加はこちらかです。

選挙yearの際は仕方がないと思っていますが、選挙勝利スローガンはイマイチというか、ゴメンネ位の感想です、と言う組合員の反応でした。あの人誰?いいの出て?という声が多くて・・・。非正規処遇改善、最低賃金引上げ1500円以上へ、同一労働同一賃金厳正対応及び雇用確保、札幌地区ユニオンの重点方針です。ガンバロー!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

3/13さよなら原発北海道集会 Live配信

北海道平和運動フォーラムより「さよなら原発北海道集会」の参加案内が配信されました。YouTubeによる生配信(Live)鑑賞による参加となります。視聴環境確保が困難な方は100名限定で自治労会館に席を確保するとのことです。詳細は下記資料をご覧ください。

「福島原発事故から10年!私たちは忘れない!さよならさよなら原発北海道集会」ご案内文書です。

「福島原発事故から10年!私たちは忘れない!さよならさよなら原発北海道集会」チラシです。

「福島原発事故から10年!私たちは忘れない!さよならさよなら原発北海道集会」チラシのPDFです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

2021春闘 3/8全道総決起集会 Web開催

春季生活闘争恒例の「全道総決起集会」は北海道地場春闘開始のシンボル的集会です。2021春闘では3月8日に予定しています。ただ、コロナ禍ということもあり、集合形式ではなく「Web」形式の開催となります。今は無き北海道厚生年金会館大ホールに2千人の組合員が集合し、最前列には横断幕を抱えた北海道季節労働組合の組合員が大挙して座り込み状態で陣取り、終了時の玄関はちょっとしたパニック状態になるほどの盛況でした。行動は小さくても、地場中小組合との小さい交流を重ねることで十分カバーできます。天候不順と寒さ、そして新型コロナに負けず、何度でも相談しながら春季生活闘争しましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

非正規労働者の権利実現全国会議主催「新春のZoom連続学習会」のご案内

2021春闘の取り組みが報道されてます。しかし、正規・非正規を問わず会社との交渉対象とならない労働者の方が圧倒的に多いのが実態です。会社に話し合いをしたいといった時に「首」がつながっているかどうか・・・そんな危機を克服できないのが実態ではないでしょうか。もとより隣の情報が得られないという状況がこのコロナ禍のなかで、ますます孤立し、気が付けばとんでもない格差の渦中に身を置かれているという話も聞きます。全国の非正規労働者の労働組合等で構成する「非正規労働者の権利実現全国会議」が連続学習会を企画しました。かなり豪華な講師陣です。Zoom開催で「どなたでも参加可能です」とのことです。希望される方は下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

非正規労働者の権利実現全国会議「新春Zoom連続学習会」のご案内 こちらです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

連続オンラインセミナー/東日本大震災から10年 のご案内

CUNNからメール通信NO.1883でオンラインセミナーの案内が配信されました。東日本大震災から10年を迎える今、震災と惨事ストレスをテーマに、被災地の復興にたずさわる支援者の心のケア、健康対策について学ぶものです。参加無料です。2018年9月6日未明の胆振東部地震そして目下の雪害など身近に災害が発生する地域です。体験してみてはどうでしょうか。希望する方は下記の申し込みアドレス又はチラシQRコードからどうぞ。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.1883 2021年2月10日
1.(案内)連続オンラインセミナー/東日本大震災から10年 
          震災と惨事ストレス「被災地支援者の “心のケア” について考える」

全国労働安全衛生センター連絡会議が連続セミナーを開催します。
チラシを添付します。

東日本大震災から10年
震災と惨事ストレス 連続オンラインセミナー

「被災地支援者の “心のケア” について考える」

第一回 3月4日(木)19時~20時
    講師 野口修司さん(香川大学医学部臨床心理学准教授)

第二回 3月12日(金)19時~20時
    講師 菅原千賀子さん(東京医科歯科大学大学院看護学科)

主催 全国労働安全衛生センター連絡会議
共催 いじめメンタルヘルス労働者支援センター

参加費 無料    
申し込み先 https://joshrc.net/

………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク (発行責任者:岡本)
 〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

………………………………………………………………………………………………………………………………………………
東日本大震災から10年 震災と惨事ストレス 連続オンラインセミナーのチラシです。

東日本大震災から10年 震災と惨事ストレス 連続オンラインセミナーのチラシのPDFです。

2011年3月11日の地震発生時、事務所内で札幌地区ユニオン第13回定期総会の準備、労働委員会不当労対策としての緊急命令の上申、2013春闘対応等でパニック状態でした。それが、労働委員会から戻り、グラグラッと感じた瞬間、頭が真っ白になり、脳内が初期設定されたように仕事上のパニックが無くなりました。不思議な感じでした。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

緊急web配信「私たちは戦争を許さない市民集会」

2015年9月19日に強行採決された安保法制の「違憲性」につき現在全国22の裁判所で25件の訴訟が続けられています。これまでの訴訟の経過を共有するため、1月21日に東京・日本教育会館一ツ橋ホールにて「私たちは戦争を許さない」市民集会の開催が予定されておりました。しかし、緊急事態宣言を受けてWeb開催に変更になりました。ただ、全国各地からの参加が可能との報告が札幌平和運動フォーラムより配信されましたので、参加希望の組合員の皆さんは下記の要領にて参加して下さい。

              記
集会開催日時:2021年1月21日(木)18:30配信開始
内    容:添付のチラシをご参照ください。
視 聴 方 法:zoom(無料配信)
下記リンクをクリックしてご参加ください。
https://zoom.us/j/95074390490

主    催:安保法制違憲訴訟全国ネットワーク

1月21日「私たちは戦争を許さない」安保法制の憲法違反を訴える 市民集会のチラシです。

1月21日「私たちは戦争を許さない」安保法制の憲法違反を訴える 市民集会のチラシのPDFです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

札幌地区ユニオンの学習会 

札幌地区ユニオンは狭いながらも会議室を常備しています。執務室の隣で中ドアと外ドアから入退室可能です。札幌地区ユニオン事務所とのコネクティングルームちゅうわけです。20名少しまで収容可能です。最近は執行委員会や2~3名の打ち合わせに使用しています。この度、札幌地区ユニオンはウイルス退治機能満載の空気清浄機25畳用を2台購入しました。新品です。会議室でこの空気清浄機をガンガン稼働し10数名程度の学習会を開催しようと企画しています。参加希望の組合員の皆さんはご連絡ください。

1.日本労働弁護団主催・オンライン集会

   集会名    労働者・労働組合の立場から「テレワーク」を考える
   日時   2021年2月3日(水)18時30分~20時
   場所   Zoom会議 
   内容   基調報告「テレワークに関する論点について」 日本労働弁護団
        労働組合報告・問題提起
        当事者からの報告

2.【連合本部主催】学習会「解雇・雇止めへの対応について」

   日時   2021年2月5日(金)14時~15時30分(講演60分、質疑応答30分)
   場所   Zoom会議
   内容   ・14:00~15:00  学習会「解雇・雇止めへの対応について」(仮)
                  講 師/岡田 俊宏 弁護士

       ・15:00~15:30  質疑応答

3.2021春季生活闘争について

(1)2021春季生活闘争石狩地域討論集会
   日時:2021年1月27日(水)13時30分~
   場所:Zoom会議
   内容:2021春季生活闘争方針(連合・連合北海道・連合石狩地協) 他

(2)札幌地区ユニオン2021春闘学習会
   日時:2021年1月30日(土)16時開始
   ※組合員の皆さんには文書送付済みです。

以上の学習会は、「札幌地区ユニオン2021春闘学習会」を除き、Zoom会議方式で開催されます。札幌地区ユニオンで参加申し込みをしています。学習会当日は、会議室内にプロジェクターで映像を映し出し進行します。参加希望の組合員の皆さんはご連絡ください。札幌地区ユニオン書記長山本 功までご連絡ください。メール・電話・FAXどれでも結構です。参加状況によりお断りする場合があることをご了解ください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

日本労働弁護団主催・オンライン集会 労働者・労働組合の立場から「テレワーク」を考える

日本労働弁護団は2月3日(水)18時30分から「テレワーク」が抱える長時間労働・労働時間管理等に関する問題についてZoom研修・学習会を開催します。詳細は下記のチラシを参照して下さい。昨年12月16日、研修学習会「均等待遇の実現 ー最高裁判決を乗り越えて-」を同じくZoomで開催しました。最高裁で争いまた継続中の方々の取り組みに大いに勇気づけられました。札幌地区ユニオンの組合員の皆さん是非参加しましょう。参加方法はチラシを参照して下さい。

日本労働弁護団主催・オンライン集会 労働者・労働組合の立場から「テレワーク」を考える のチラシです。

日本労働弁護団主催・オンライン集会 労働者・労働組合の立場から「テレワーク」を考える チラシのPDFです。

札幌地区ユニオンは2021春闘学習会を1月30日(土)16時から当ユニオン大会議室で開催します。今、政府はコロナ禍のもと、テレワークの拡大・延長を進めています。新しい働き方・類似の働き方で多くの労働問題が寄せられている働き方です。現在の問題点に労政審等で議論することなく官邸主導で即決の勢いです。これも経済対策優先の一つです。医療・介護・保育体制改善への具体策もなく、地域の安全崩壊を地域の我慢で乗り切ろうとしています。せめて、労働者・労働組合が声を出しましょう。そのための集会になります。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!