10月4日 連合第93回中央委員会ひらく

労働政策研究・研修機構(JILPT)は10月9日配信のメールマガジン労働情報第2001号で連合が10月4日に開催した第93回中央委員会の内容を紹介しました。以下の通りです。

●25春闘では「(経済社会の)ステージ転換が確実となるよう取り組む」/連合中央委員会

連合(芳野友子会長、692万9,000人)は3日、都内で中央委員会を開き、2025
年度活動計画などを確認した。芳野会長はあいさつで、33年ぶりの高い賃上げ率となった
24春闘について、「『ステージ』転換に向けた大きな一歩となった」と評価する一方、
「大手組合と中小組合の賃上げ率の格差が拡大したことは率直に受け止めなければならない
」などと指摘。2025年の春季生活闘争に向け、「これまでの取り組みや課題をしっかり
と踏まえて、ステージ転換が確実となるよう取り組む」姿勢を強調した。(JILPT調査部)

▽連合ウェブサイト

2024年10月4日 第93回中央委員会を開催

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

10/14 「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」の中止について

10月14日開催予定の「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」の中止連絡が配信されました。以下の通りです。組合員間相互の連絡確認をお願いします。

                                                      2024年10月2日
                                            札幌平和運動フォーラム発第48号
労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                                            札幌平和運動フォーラム
                                            代表幹事 武 藤 敏 史
                                            代表幹事 館 山 政 人




      「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」の中止について
                         【緊急】


 日頃のご健闘に心より敬意を表します。
 札幌平和運動フォーラム発第46号(9月13日付)でご案内した、「STOP再稼働!
さようなら原発北海道集会」は、総選挙告示前日となることや原発再稼働が総選挙の争
点となりうること等を鑑み中止としました。
  つきましては、ご理解とご協力をいただき、関係者へ周知をいただきますようお願い
申し上げます。原発の新設・再稼働を目論む政党に議席を与えないよう、それぞれの立
場でがんばりましょう。

                                                                  以 上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

本当にこれでいいのだろうか?「会計年度任用職員制度」 第2回組織研修会 札幌地区ユニオン

札幌地区ユニオンは9月28日(土)北海学園大学経済学部 川村雅則教授と石狩市市会議員神代知花子さんを講師に迎え、第2回組織研修会「これでいいのか? 会計年度任用職員制度を検証しよう!」を開催しました。神代さんは現在石狩市議3期目で道内の市議11名と「公務非正規問題自治体議員ネット」を立ち上げ代表世話人を担っており、川村教授は労働経済学者の立場から同ネットの活動をサポートしています。神代市議は石狩市役所の非正規公務員(会計年度任用職員)として働いた経験を持ち、以前から「会計年度任用職員制度」の不合理性を指摘しています。冒頭、札幌地区ユニオン小林幸一代表は私たちの組合員は労働問題の当事者で、解雇・不利益変更等を経験しながら職場に残ることを獲得してきた、誰に対する不合理被害も許されないと大声で主張できるようしっかりと学びたい、と挨拶しました。研修会では川村教授の同制度が抱える不合理性(有期雇用濫用の制度化)の解説を受け神代市議は実体験・職場不合理事例を紹介しました。住民サービス・地域福祉の最前線で職務を全うし地域から頼られる存在となりながらも、常に契約一回目と次回契約未定の処遇には会場から大きな疑問と嘆息が起きました。参加者からの質問が絶えず、残念至極の声もありましたが、15時30分少し前に閉会しました。閉会後も会場内で議論する組合員や場所変えて話し込む組合員も見られ、これまでにない研修を体験できました。川村先生・神代市議ありがとうございました。心より御礼申しげます。そして、またいつか再研修をお願いします。

熱い解説の川村先生!心強い活動実例の神代議員!!
目線は常に上の参加者!聞き漏らすまいとの意気込み

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

10/26 おでかけ労働相談第5回 予約開始します

札幌地区ユニオン 第5回おでかけ労働相談(10/26)予約・申込はこちらから。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

さようなら原発 第24回オンライン学習会

札幌平和運動フォーラムより「さよなら原発 第24回オンライン学習会」のご案内が配信されました。以下の通りです。

                              2024年9月27日
                        札幌平和運動フォーラム発第47号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                            札幌平和運動フォーラム
                            代表幹事 武 藤 敏 史
                                                   代表幹事 館 山 政 人

           さようなら原発 第24回オンライン学習会のご案内

 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
 さて、「『さようなら原発』1000万署名市民の会」では、オンライン学習会を継
続して開催していますが、第24回目となる学習会が下記の通り開催されます。
 以下のとおりオンライン学習会が開催ですので、ご案内いたします。
 なお、過去のアーカイブ映像は「YouTube原水禁チャンネル」や北海道平和運
動フォーラムのホームページから視聴することができます。

                記

さようなら原発第24回オンライン学習会

   演  題:危ない島根原発 再稼働 NO!
   日  時:10月1日(火)18:00~19:30
   お  話:芦原康江さん(さよなら島根原発ネットワーク)

   視聴方法:YouTubeにて配信 https://youtu.be/cM6CGCLKuhQ
   
   主  催:「さようなら原発」1000万署名市民の会
   連 絡 先:さようなら原発1000万人アクション実行委員会

     チラシ:別添

 詳しくは「さようなら原発」ホームページをご覧ください。

                                    以上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

【学習会・研修会のご案内】

9/28 札幌地区ユニオン第2回組織研修会
これでいいのか?
会計年度任用職員制度を検証しよう!

再審静岡地裁 袴田巌さんに無罪判決・死刑撤回 逮捕から58年

1966年の静岡県一家4人殺害事件の被告として死刑が確定した袴田巌さん(88歳)の再審裁判で、静岡地裁は今日無罪判決を述べ、証拠について「3件の捏造(ねつぞう)がある」と断じました。詳細は今日のヤフーニュースをご覧ください。9月11日に開催された、北海道弁護士会連合会主催の再審制度の課題等を考える集会「時は来た 今こそ再審法改正を!」でも、登壇される方が口々に絶対無罪を説明されておられましたが、今日現実となりました。検察側が控訴しなければ袴田さんの無罪が確定します。10月6日には札幌弁護士会が後援する集会「袴田事件再審判決の意義と再審法改正実現への展望」が開催されます。再審法改正が袴田さんの、そしてお姉さん・秀子さんの願いでもあります。市民パワーで実現しましょう。案内パンフレットは以下をご参照下さい。

10月6日集会「袴田事件再審判決の意義と再審法改正実現への展望」(印刷

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

【学習会・研修会のご案内】

9/28 札幌地区ユニオン第2回組織研修会
これでいいのか?
会計年度任用職員制度を検証しよう!

外国人労働者が逃げ出さない環境が必要!

9月20日、NHK朝6時台のニュースで昨年職場から失踪した外国人技能実習生が過去最高の9700人余に達したことを報じました。働く場所を変える「転籍」が原則認められていないことが要因の1つとされていると出入国管理庁ではまとめ、技能実習生全体の約2%に達することから、国は早速対策に乗り出しているとしました。国別集計ではベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。職種別では建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%としています。

9月20日 NHKが報じた技能実習生の職場失踪が 過去最高9700人余に達する、とのニュース内容

出入国管理庁のホームページはこちらです。在留手続から外国人技能実習制度へとお進みください。

2006年に全国移住連が主催する外国人労働者の全国集会が札幌市厚別区で開催されました。その際、多くの外国人労働者と意見交換することができました。その時から、「私たちには相談できる場所がないのです」と働く際の困難を訴えていました。18年前です。その時から状況は全く変わっていないというか、情報公開が増えたことで悲惨な職場状況に愕然とします。法制度整備も重要です。その前に、相談場所を増やすことも必要と痛感します。「シェルター」の必要性も感じます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

【学習会・研修会のご案内】

9/28 札幌地区ユニオン第2回組織研修会
これでいいのか?
会計年度任用職員制度を検証しよう!

札幌パートユニオン 陽だまりNo.202お届けします

今日、札幌パートユニオン機関誌「陽だまり」NO.202を発送しました。一足先にこちらからご紹介します。内容は以下のとおりです。

◇◇◇ Contents ◇◇◇
1P 6/22 地区ユニオン第1回組織研修会・パートユニオン第1回定例学習会
  「公益通報」「内部通報」の活用法を討議
2P 北海道最低賃金を直ちに一律1500円に引き上げよ❕
   引上げ行動にに取り組みました!
3P 全国の27県で目安50円に増額結審(8/20)
4P 貧困もない、戦争もない社会を願って ❕  会 長 大木範夫
5P 職種限定労働契約・同意なき配置転換は違法 最高裁判決(4・26)
6P 不戦の日! 8・15北海道集会開かれる
  平和の取り組み 反戦・平和・脱検発の声を! 憲法反対! 戦争準備突進を許すな!
7P 悪辣な不当労を絶対許さない! 私鉄総連・函館バス支部
8P これまで/これから/お知らせ/編集後記
  9/28札幌地区ユニオン第26期 第2回組織研修会
  これでいいのか? 会計年度任用職員制度を検証しよう!

【別刷中綴記事】
  新野勝昭元会長を偲んで

9月20日発行 札幌パーユニオン機関紙「陽だまりNo.202」はこちらです。

【別刷中綴記事】 新野勝昭元会長を偲んで はこちらです。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」9月19日が彼岸の入りで25日が彼岸明けです。もうすぐ、霜降、タイヤ交換そして雪かき・雪下ろしです。一年あっという間です。体と仲間を大切に、これが厳しさを乗り切る基本です。寛ぐときは家族と共に。さぁ、元気に笑顔ですごしましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

【学習会・研修会のご案内】

9/28 札幌地区ユニオン第2回組織研修会
これでいいのか?
会計年度任用職員制度を検証しよう!

 

 

10/14 STOP再稼働!さようなら原発北海道集会

札幌平和運動フォーラムは「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」の10月14日開催に合わせ、加盟組合等に積極的参加を要請しました。以下の通りです。札幌地区ユニオン組合員の皆さん、積極的参加をお願いします。当日はデモパレードも予定されています。

                            2024年 9月13日
                       札幌平和運動フォーラム発第46号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                            札幌平和運動フォーラム
                            代表幹事 武 藤 敏 史
                            代表幹事 館 山 政 人

         「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」のとりくみについて

  日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
  北海道電力が泊原発の再稼働に向けた審査を申請して11年が過ぎましたが、依然、再稼
働の時期は不透明な状況です。一方、ラビダスが本格稼働を目指す次世代半導体工場で必
要となる60万キロワットともいわれる電力需要について、経産省幹部は「泊さえ動けば
大丈夫。原発は(再エネと同じ)立派な脱炭素電源だ」と主張しています。
 能登半島地震のように断層が連動して地震が発生すれば、半島という地形・多くの断層
が存在する積丹半島からすぐに避難することは不可能でしょう。
 放射能汚染水の海洋放出については、2015年に政府と漁業者が結んだ「関係者の理
解なしにいかなる処分もしない」との約束を反故にし、福島県漁連をはじめとする地元の
反対を押し切っての海洋放出を行っています。2023年度は4回放出し、2024年度
は7回放出予定で、今後30年間海洋放出し続けなければなりません。
 函館市から最短で17.5kmにある、青森県大間原発(工事進捗率37.6%)は、
猛毒のフルMOX燃料を使用する原子炉で技術的にも制御が非常に難しいものです。ひと
たび事故が起きれば下北半島からの避難は困難を極め被害は道南地方にも及ぶでしょう。
 福島第一原発の廃炉に向けた道筋を立てられないばかりか、核燃料サイクルの破綻や核
廃棄物の処分方法も決められない原子力推進政策に終止符を打つべきです。
 このような課題が山積するなか、脱原発社会の実現を幅広い市民に訴えていくため、下
記のとおり「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」を開催しますので、積極的な
参加をお願いします。

                   記

 1 日 時  2024年10月14日(月・祝)
         集会10:00~/パレード10:45~
 
 2 会 場  大通公園西6丁目ステージ・広場

 3 主 催  さようなら原発1000万人アクション北海道実行委員会
        (事務局:北海道平和運動フォーラム)

 4 内 容  さようなら原発1000万人アクション呼びかけ人によるスピーチほか

       ・小野有五さん・西尾正道さん ・寿都より特別報告 ほか

       ※パレード:大通西5丁目北側出発→北大通を東進→西4丁目を左折→
             駅前通りを北上→赤レンガテラス前(北2西4)解散(予定)

 5  参加要請 
      上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては「産
      別タテ」の要請指示に従ってください。札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につ
     きましては、積極的な参加にご協力よろしくお願いいたします。

 6 留意事項
    ◎天候や道路状況によっては、集会やデモを中止する場合があります。
   ◎会場内・パレードでは、チラシ・カンパ等は行わないでください。
  ◎パレードでは、組合旗や団体旗を掲げることは構いませんが、集会中は後方から
   ステージが見えなくなるため、旗やプラカード類は立てないようご協力をお願い
   します。また、主催者側でもプラカードを用意しています。
  ◎集会会場は、特に境界線はありませんが、東側が「平和運動フォーラム」、西側が
   「安保破棄北海道実行委員会」とします。デモパレードは、前半は「コールによる
   デモ」、後半は「サウンドデモ」です。
   平和運動フォーラムの参加者は、前半の「コールによるデモ」に参加してください。

 7 その他  
      ■ 選挙投票日が近い場合は本集会を延期、または「3.11北海道集会」に合わせ
    て実施などの措置をとる場合があります。

10/14 STOP再稼働! さよなら原発北海道集会チラシ(印刷はここ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

【学習会・研修会のご案内】

9/28 札幌地区ユニオン第2回組織研修会
これでいいのか?
会計年度任用職員制度を検証しよう!

9/11 再審法改正決起集会 袴田ひで子さんを迎え

9月11日、北海道弁護士会連合会主催の再審制度の課題等を考える集会「時は来た 今こそ再審法改正を!」に参加してきました。9月6日の本欄で紹介・参加要請した集会です。札幌エルプラザで18時から開催でしたが、参加者は200人超で予定時間の20時を超えても離席がなく、久々の緊張感ある集会でした。本集会は、無罪判決の後も検察の「再審」行使で逮捕時の収監状態に長期間復さねばならないという不条理を正そうとする取り組みの一環です。弁護士会の皆さんの他、多くの市民が参加しています。今回は、当事者として取り組まれている袴田ひで子さんが参加し、9月26日に再審公判の判決を迎えるまでの47年間の思い・決意を語りました。また、この間の検察とやり取りの様子は弁護団の笹森学弁護士、市民運動から見る法曹界・再審制の不条理を映画監督の周防正行さんが丁寧に解説・問題提起をしました。今でも脳内に残るのは袴田ひで子さんの、弟の巌だけ助かれば良いとは思っていない、これを機に、誤った判決に苦しむ人全てが救われる法制度改正実現に助力したい、という趣旨発言。そして、周防監督の、無罪判決に対する再審申し立てはすべきではない、著名な刑事訴訟学者から一笑に付されたが、間違っているとは思わない、という趣旨の発言です。袴田ひで子さんの言葉には、これからの生き方を諭された思いがし、周防監督の決意には自分の日和見思考を一掃しようと決意しました。主催者の皆さん、登壇され発言された方々に心より御礼を申しあげます。本集会の次第は以下の通りです。

誤審で苦しむ全ての人は救われるべき と訴える袴田ひで子さん

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

【学習会・研修会のご案内】

9/28 札幌地区ユニオン第2回組織研修会
これでいいのか?
会計年度任用職員制度を検証しよう!