CUNN最低賃金引き上げ!生活できる賃金を!10月行動月間➂

CUNNは10月2日、メール通信NO.2377を配信し最低賃金引上げ10月行動月間➂の取り組みを各加盟ユニオン等に要請しました。以下のとおりです。ネットワークユニオン・京都の配布チラシを参考に添付しています。詳細は以下のとおりです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2377 2023年10月2日
1.最低賃金引き上げ!生活できる賃金を!10月行動月間➂

最低賃金改定にあわせて今年も表記行動月間をよびかけています。

➀   新最賃時給を周知するとともに、最賃違反求人をチェックしよう!

➁   物価高の中、まだまだ最賃時給は低すぎる。地域間格差も解消しない。
   全国どこでも今すぐ時給1000円以上! そして1500円をめざそう!

➂   時給労働者だけではなく、月給制の労働者も自分の賃金を確認しよう!

➃   最賃時給額近傍の時給の組合員の賃上げ交渉をこの時期だからこそ取り組もう!

これらを街頭に出て広くアピールしていきましょう。

きょうとユニオンからいただいた最賃行動用のチラシを添付します。

各地での積極的な取り組みをよびかけます。
……………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………             

 

京都ユニオン チラシ(表面)(印刷はこちら)
京都ユニオン チラシ(裏) (印刷はこちら)

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

地域の賃金引上にチャレンジ 札幌パートユニオン

9月30日、札幌パートユニオンは札幌地区ユニオンが開催する第2回組織研修会に参加しました。同研修会のテーマは労組法第18条第1項の労働協約の地域的拡張適用で、地域の労働条件引上げ・最賃引き上げに活用たできるかどうかでした。札幌地区ユニオン山本書記長(札幌パートユニオン事務局長)が提案し、同法の主旨は、多くの組合員が頑張った成果を同業の未組織労働者へ波及させることにあり、今の自分たちには高すぎるハードルだが可能性を運動の中で追及することは必要ではないかと提起しました。70分超の提案終了後参加者からの質問・提案・意見が相次ぎ終了時間を大幅に超過したため、用意した懇親会料理を皆でテイクアウトすることになりました。山本書記長はこれまで非正規労働者を含めた適用は見つけられなかったとし、安井代表は様々な角度から議論し、ユニオン運動で実践していきましょうと檄を飛ばしました。参加組合員の皆さんありがとうございました。

地域の多くの労働者と共に議論することが大事、と檄を飛ばす 安井札幌地区ユニオン代表

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最低賃金引き上げ!生活できる賃金を!10月行動月間➁

CUNNは9月29日、メール通信NO.2376を配信し最低賃金引上げ10月行動月間の➁を各加盟ユニオン等に要請しました。以下のとおりです。京都や東京では既に行動内容が決まっているユニオンもあり、これから各地の最賃引き上げ行動が展開される模様です。詳細は以下のとおりです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2376 2023年9月29日

1.最低賃金引き上げ!生活できる賃金を!10月行動月間➁

最低賃金改定にあわせて今年も表記行動月間をよびかけています。

➀新最賃時給を周知するとともに、最賃違反求人をチェックしよう!
➁物価高の中、まだまだ最賃時給は低すぎる。地域間格差も解消しない。
 全国どこでも今すぐ時給1000円以上! そして1500円をめざそう!
➂時給労働者だけではなく、月給制の労働者も自分の賃金を確認しよう!
➃最賃時給額近傍の時給の組合員の賃上げ交渉をこの時期だからこそ取り組もう!

これらを街頭に出て広くアピールしていきましょう。

〈京都〉
きょうとユニオンも参加する「ユニオンネットワーク・京都」でも、10月は最賃情宣
に取り組みます。

 10月 6日(金) 「最賃がアップしました!情宣」
 10月25日(水) 「最賃アップが給与に反映されていますか?明細チェック情宣」

いずれも京都市内の繁華街の河原町三条で午後5時から1時間程度の情宣を予定しています。

〈東京〉

下町ユニオン

 10月15日(日)「最低賃金全国どこでも今すぐ時給1000円以上!
 そして1500円に!」下町キャラバン

  JR錦糸町駅-JR小岩駅 各駅頭で街頭キャンペーン

各地での積極的な取り組みをよびかけます。

……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………

札幌地区ユニオン・パートユニオンは明日9月30日、街頭宣伝行動・チラシ配布を予定していましたが、都合上延期となりました。ただ、チラシ配布行動は役員の個別行動で市内各地に配布します。また、明日午後3時からは札幌地区ユニオン第2回組織研修会が開催され最低賃金引上げの取り組みに関する学習会が開催されます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

厚労省発~10月は年次有給休暇取得促進期間~

有給休暇沢山残していませんか?年内に5日以上消化は国民の義務となっています(年10日以上付与の労働者)。厚生労働省は10月を年次有給休暇取得促進期間と指定し、キャンペーンをしています。以下の資料をご覧ください。

厚労省チラシ「Refresh! もっと自分らしい 働き方 休み方」

チラシは両面印刷です。裏面は活用方法・取得方法の情報が記載されています。ご活用下さい。有給休暇は労働相談の定番となっています。相談で一番辛いのが、上司から「この時期に、有期取得はとんでもない」と罵倒されたことを労働組合役員に相談したところ、「当たり前だろう!」と更に怒られた、この手の相談です。頑張ろう!労働組合。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

生計維持可能な最低賃金へ! 札幌地区ユニオンホットライン(10/2-4)

札幌地区ユニオンは9月21日第6回執行員会を開催し、10月1日発効となる北海道地域最低賃金について、更なる引上げ、生計維持可能な水準確保を広く呼び掛ける必要があるとし、各種取り組みに着手することを決定しました。街頭宣伝やホムページで非正規労働者自身が取り組む全国各地の最低賃金引上げの取り組みを紹介し、札幌地区ユニオンの諸行動への参加を呼び掛けるとしています。当面は9月30日の街頭宣伝行動、10月2日~4日の賃金・労働条件改善に向けた労働相談ホットラインの開設から取り組み暫時活動を広げていくとしています。

 ⓵周知対応 
  1)9月30日(土)12時~ 街頭宣伝行動 ※場所は別途
  2)ホームページによる周知 随時

 ⓶電話相談10月2日(月)~4日(水)10時~19時/011-210-1200
  「10/1~北海道の最低賃金960円 賃金・労働条件改善 なんでも相談」
  対応場所:札幌地区ユニオン内

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」No.198 お届けします

札幌パートユニオンは本日9月22日付発行の機関紙「陽だまり」NO.198を組合員の皆様へ送付いたしました。お手元に届くまで待ちきれないとの声を毎回頂戴しますので、一足早くホームページをお借りしてお届けします。画像が荒いところはご容赦下さい。内容は以下です。

 【 陽だまり NO.198目次 】

1P 最低賃金全国一律・1500円以上大幅引き上げ!
2P 7・31 連合北海道「最賃引き上げ」労働局前昼休み集会に参加
    7・29 市民へのアピール独自チラシはこれです。
3P 連合北海道「2023」年度最低賃金北海道ブロック会議」に参加して
4P 札幌地区ユニオン第1回組織研修会兼札幌パートユニオン第1回定例学習会に参加
   6/17 第1回組織研修会 題材は「袴田事件」
5P 平和の取り組み 反戦・平和・脱原発の声を!防衛費倍増・増税反対!
   6・20 戦争をさせない!総がかり行動
   8.31 沖縄・琉球弧を戦場にするな!札幌集会
   9・15 三上知恵監督「沖縄、再び戦場へ」 上映と講演会に参加
6P わたしは・・・ブラブラ散歩~~
7P 道幸哲也先生逝く! 無念

   札幌パートユニオン第39期第2回定例学習会
        上映会のお知らせ「沖縄、再び戦場へ」(仮)
8P これまで/これから/お知らせ/編・集・後・記

暑さ寒さも彼岸まで、9月20日の彼岸の入りから札幌周辺は気温が平年並みに戻っています。40日近く続いた猛暑・酷暑・沸暑に痛めつけられた体には、この寒暖差はキツイです。組合員の皆さん、お身体ご自愛ください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

23年1-8月「訪問介護事業者」倒産44件 過去最多

9月20日、労働政策研究・研修機構(JILPT)はメールマガジン労働情報第1901号を配信し 、東京商工リサーチが9月15日公表した「訪問介護事業者の倒産動向調査(23年1-8月)」を紹介しました。同調査では老人福祉・介護事業者のち訪問介護事業者に倒産増が集中していると指摘しています。人手不足+諸物価高騰が大打撃としています。詳細は以下の通りです。

●「訪問介護」事業者の倒産が急増、ヘルパー不足や物価高が打撃/民間調査

 東京商工リサーチは15日、「訪問介護事業者の倒産動向調査(23年1-8月)」
結果を発表した。2023年1月~8月の「訪問介護事業者」の倒産は44件(前年
同期30件)で、調査開始の2000年以降、同期間では過去最多を更新。44件の
うち、コロナ倒産は17件(前年同期4件)、人手不足倒産は9件(同1件)で大幅
に増加。レポートでは「デイサービスなどの通所・短期入所介護事業や有料老人ホーム
などを含む老人福祉・介護事業者では、倒産増が目立つのは訪問介護事業だけだ。
それだけヘルパー不足や物価高が訪問介護事業に打撃を与えており、早急な解消も見通
せず、今後も倒産が増える可能性が高まってきた」と分析している。

9月15日 東京商工リサーチ公表「訪問介護事業者の倒産動向調査(23年1-8月)」

2000年の介護保険制度導入時、支えてきたのは非正規中高年ヘルパーを中心とした献身的労働力です。低賃金・重労働の環境は変わりません。総合労働条件を他産業と比較すれば格差が開く一方とも言われます。介護従事者としての資格取得も目的は親族介護とする人が増えています。人が足りなければ外国人に頼るという発想では、魅力ある職場には程遠いといえます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

必視!必見! 中労委ホームーページ 労使関係セミナー動画も公開

9月15日、労働政策研究・研修機構(JILPT)はメールマガジン労働情報第1900号を配信し 、中央労働委員会が運用するホームページ(HP)の内容を紹介しました。同HPでは「労使関係セミナー」の開催日程の他、同セミナーの基調講演動画も公開しています。また、最近の中労委命令の項では「全日建関生労組」に関する命令も閲覧可能です。必視です。詳細は以下の通りです。

●「労使関係セミナー」基調講演の動画を中労委HPに掲載/中労委

 中央労働委員会は、判例や労働法制に関する情報を広く発信し、労使紛争の未然
防止と早期解決、労働委員会への理解促進を目的として「労使関係セミナー」を開催
している。
 現在、中労委HPでは同セミナーの基調講演の動画2本、(1)「ジョブ型雇用に
関連する法的な枠組み」(2023年度)、(2)「就労観の多様化時代の労働条件―人事
法務に必要な知識と裁判例」(2022年度)を公開している。

中央労働委員会/厚労省 ホームページはこちらから

令和5年度労使関係セミナー開催状況

令和4年度労使関係セミナー

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

地方自治軽視 最高裁不当判決に抗議 辺野古訴訟

米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画の設計変更承認について、国による「是正指示」の違法性をめぐる訴訟の最高裁判決が9月4日に言い渡され、沖縄県の上告が棄却されました。裁判官5人全員一致の判決です。札幌平和運動フォーラムは9月10日、この度の判決は、県の訴えた軟弱地盤の問題に立ち入ることなく、また、行政不服審査法の濫用を審判するどころか、国の機関が私人として権利救済を受けたことを追認する不当なもので、断固抗議するとしました。詳細はフォーラム平和・人権・環境の抗議声明「辺野古訴訟 地方自治をないがしろにする最高裁の不当な判決に抗議する声明」をご参照下さい。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「令和4年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表

9月8日厚労省は「令和4年度使用者による障害者虐待の状況等」のとりまとめ結果を公表しました。通報・届け出のあった事業所は前年度と同数の1,230事業所、対象となった障害者数は前年比微増の1,433人としています。虐待種別では経済的虐待が最多(600人、87.3%)としています。詳細は9月8日付厚労省発表資料を参照して下さい。障害者を雇用する事業主や職場の上司等(「使用者」)による障害者への虐待の防止や、虐待が行われた場合の関係法令に基づく是正指導等の取り組みは地方公共団体の協力が不可欠です。北海道で言えば、各振興局と基礎自治体の担当部署です。懸念されるのは各担当部局・部署の人員充足です。北海道では恵庭市長沼町及び西興部村の労働者・利用者に対する衝撃的事案が報道されています。発覚まで長い時間を要しています。労働現場や福祉現場には人手が必要なのだということを痛感します。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!