2/24-25「職場のお悩みホットライン」      ユニオン同時アクション             

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンはCUNNが主催する「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」への参加を2月16日の第11回執行委員会で決定し、CUNNへ報告しました。内容は以下の通りです。当日はベテラン相談員を複数配置します。お電話お待ちしています。

職場のお悩みホットライン 安心して働けますか?職場の悩み・働く悩み 相談してみませんか?

職場のお悩みホットライン 安心して働けますか?職場の悩み・働く悩み 相談してみませんか?のチラシ印刷用です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

核兵器廃絶を訴える車内広告が掲載されます!

全世界が注目した「核兵器禁止条約発効」から2年が経過しました。世界で唯一の戦争被爆敗戦国である日本は未だ署名・批准をしていません。これもまた全世界が注目しています。北海道平和運動フォーラムは2月24日からバス等車内広告を出します。以下のとおり各構成組織に配信しています。皆さん、お目についた際、口コミ・SNS等で拡散しましょう。

                                                     2023年 2月15日
                                            札幌平和運動フォーラム発第20号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者
                                                   札幌平和運動フォーラム
                                                   代表幹事 武藤 敏史
                                                   代表幹事 瀧本 久也

                核兵器廃絶を訴える車内広告のとりくみについて

  日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
  さて、ロシアによるウクライナ軍事侵攻から1年が経とうとしています。国際法上許さ
れない無差別爆撃がウクライナ東部や南部で行われ、子どもを含む多数の市民に犠牲者が
出ています。
 核兵器禁止条約発効が発効し、核兵器の非人道性が指摘されるなか、プーチン大統領の
核兵器使用をほのめかす発言は、核保有国5ヶ国のリーダーとしてあるまじき行為であり
、到底許されるものではありません。また、核兵器禁止条約発効から2年が経過しました
が、唯一の戦争被爆国である日本は署名・批准をしていません。
 こうしたなか、ウクライナに軍事侵攻した2月24日に、5月のG7広島サミットに向
けたメッセージも兼ねて核兵器廃絶を訴える車内広告にとりくむこととしました。掲載期
間・掲載会社は下記のとおりですので、組織内に幅広く周知していただくとともに、車内
広告を見つけた場合は組織・個人のSNSに投稿するなど、情報拡散にご協力いただきま
すようお願いいたします。

                  記

 1 掲載期間 2023年2月24日(金)~3月5日(日)の10日間

 2 掲載会社 ⓵ 私鉄総連加盟バス18社
          函館バス・道南バス・定山渓鉄道・道北バス・旭川電気軌道・
          十勝バス・北見バス・宗谷バス・阿寒バス・網走バス・拓殖バス・
          ふらのバス・士別軌道・根室交通・北紋バス・名士バス・斜里バス
            てんてつバス

        ⓶ 函館市電(1か月掲載)

 3 掲載内容 「全世界から核兵器をなくそう」他4カ国語


                                   以 上

車内広告「全世界から核兵器をなくそう」の印刷はこちらからです。

掲載するバスは私鉄総連加盟のバス会社18社と函館市電です。函館市電は1ヵ月間掲載します。札幌市電内に広告掲載を依頼したそうです。内容が意見広告に該当すると判断され、不許可となったそうです。残念。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「軍拡阻止!敵基地攻撃能力保有反対!」         街宣用音源

北海道平和運動フォーラムは、「軍拡阻止!敵基地攻撃能力保有反対!」の世論喚起のための街宣用音源データ を作製しました。 各構成組織に音源データ等を配信しています。以下の通りです。職場内・ご家庭内でもダウンロードできます。聴いてみてください。分かり易く理解も早まります。アナウンス原稿と共に視聴すると更に分かり易いです。

                        2023年2月14日
                        札幌平和運動フォーラム発第19号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                         札幌平和運動フォーラム
                         代表幹事 武藤 敏史
                         代表幹事 瀧本 久也

軍拡阻止!敵基地攻撃能力保有反対!街宣用音源データの送付について

 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
 さて、岸田政権は敵基地攻撃能力の保有を含む「安保3文書」を閣議決定しました。
ウクライナ戦争を契機に、日本の防衛力強化への世論が高まり、敵基地攻撃能力の保有
には賛成が反対を上回っています。しかし、閣議決定前後の報道やSNSで内容や問題
点が取り上げられ、賛成が減少し、反対が上昇する動きも表れています。
 こうしたなか、北海道平和運動フォーラムでは、さらに反対世論を高めるため、敵基
地攻撃能力や軍事費増額の問題を訴え、軍拡阻止の世論形成に向けた街宣用音源データ
を作製しました。
 つきましては、各単組などで街頭行動やSNS等でご活用いただければ幸いです。

                  記

 1 街宣音源データ
   下記URLからダウンロードすることができます。
   ファイル形式はMP3(5.91MB)です。

https://drive.google.com/file/d/1qB25jntJmZ8vuU6gwIXV4GVgz5
ZUotAX/view?usp=sharing


 2 ダウンロード方法

  画面右上のをクリックするとダウンロードが始まります。


3 その他

 ・CDでの送付を希望される場合は、札幌平和フォーラムまでご連絡願います。

 ・音源データを使用せず、肉声での街宣アナウンスを実施する場合は、
  別紙街宣 アナウンス原稿 を参考にしてください。
                      
                                     以 上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

ワークルール検定2023春 受験案内

寒さ厳しい折、札幌地区ユニオン組合員の皆さんお変わりございませんか。今年もワークルール検定の春受験のご案内の時期が参りました。今年は、初級・中級ともに40名の受験枠です。定員即締切です。検定日は初級・中級ともに6月11日の予定です。申込みは、インターネット申込みの場合、3月6日から日本ワークルール検定協会HPより受付します。詳細は以下のチラシ等をご参照ください。札幌地区ユニオンの皆さんは中々好成績で、初級・中級も一発合格の方が出ています。チャレンジしてみましょう!

 

  ワークルール検定2023春のチラシです

ワークルール検定2023春のチラシ 印刷用のPDFです。

ワークルール検定2023春 受検テキスト特別価格 頒布のお知らせです

ワークルール検定2023春 初級受験案内です

ワークルール検定2023春 中級受験案内です

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

中労委事務局からの制約にショック          「労働委員会関連情報メール通信」第2号

2月9日CUNNは「労働委員会関連情報メール通信」第2号を配信しました。大阪の天六ユニオンから寄せられた中労委の取り組みが配信されています。地域で活動する合同労組へ風当たりが強くなっているのはここ数年耳にします。それでも、労基や裁判所の対応の悪さが中心でしたが、労働委員会の対応が合同労組に辛辣になっているというのはショックです。全国的な意見交換情報交換が必要な時期なのかもしれません。

コミュニティ・ユニオン全国ネット
「労働委員会関連情報メール通信」第2号 20230210

第1号をお送りしたところ、大阪の天六ユニオンから即座に情報提供を頂きましたので
紹介します。
事務局としても、大変うれしく思います。
こうしたやりとりと情報共有が全国ネット目指すところでもあります。
これからもよろしくお願いします。

第2号

労働委員会の進行が遅いことは各地で問題になっています。
そもそも申立て後の第1回調査期日が遅いため、日々、不当労働行為、労働組合つぶしが
進行してしまうことは、しばしば指摘されています。さらに審理結審後の命令の遅さも
問題です。

天六ユニオンの中労委事件では、2020年12月18日に結審し2021年10月1日
付けで棄却命令(受取日は11月4日)でした。棄却命令で約11ヶ月を要しています。
審査計画からも大きく逸脱し、ユニオン側の証人申請も採用されなかったとのこと。
もちろん同ユニオンでは、抗議文を送るなどしました。
中労委については、他にもいろいろな課題があるので改めて取り上げたいと思います。

天六ユニオンからはコロナ禍の不合理な傍聴制限の問題点の指摘もありました。
2022年3月30日、大阪府労働委員会第9回調査において労使合計で「傍聴は8名
(通常は32名)「当事者(当事者・代理人・補佐人)は5名(通常は制限なし)」と
制約されました。ユニオンはただちに異議を申し立てましたが、2022年5月30日
の第1回証人尋問前に事務局から周知の電話がありましたので、再度異議を申し立てま
した。
第1回証人尋問(主尋問)は制限枠内でしたので問題は起こりませんでした。2022年
6月5日に、すでに最高裁は5月10日の時点で全席利用の通知を出して、傍聴制限を設
けていないことなどを指摘するなどの抗議文を発したことにより傍聴が12名になりまし
た。2022年6月27日の第2回証人尋問(反対尋問)では、傍聴として組合側15名
が参加し使用者側が0名で組合側3名が審問室から出ることになりました。
例えば10人しかない席に20人押しかけたならともかく、32人が傍聴できる席に、
たった8人、抗議されて12人に制限、あとわずか3名の傍聴を認めないと言うは理解で
きません。しかも当事者は10名制限のところ、組合側が3名で使用者側が2名の計5名
しかいなかったのです。傍聴席からの発言(ヤジはあり得ますが)は認められていないの
ですから、科学的にも全く意味のない制限、いやがらせです。他の都道府県労委でも同様
の制限があったのでしょうか?

〈K〉

※各ユニオンで取り組まれている労働委員会対策、労働委員会の問題点、また活用法を
 お寄せください。
 情報共有を進めながら、各地の労働委員会の活用につなげていきたいと考えています。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク(発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内

TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最賃再引き上げへ独自連鎖行動           CUNN2月ユニオン全国同時アクション

CUNNは1月27日配信の「メール通信N0.2285」で2月の全国の加盟組合が参加する「ユニオン全国同時アクション」を紹介しました。「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」と題する取り組みに今日までに8地域から参加報告が寄せられています。2月9日配信の CUNNメール通信  N0.2289に詳細が報じられています。以下の通りです。CUNNは今こそ、昨年10月1日に発効された最低賃金の再引き上げ議論を始めるべきとしています。札幌地区ユニオン・パートユニオンも行動を予定しています。全国の動向と併せ、本項で紹介していきます。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2289 2023年2月9日

 1.2月ユニオン全国同時アクション 各地の取り組み状況

   2月23~26日を行動ゾーンとする「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金
  引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」
  の今日現在の取り組み状況は以下の通りです。


東 京:下町ユニオン/23日/JR錦糸町駅、小岩駅で街頭キャンペーン行動
神奈川:よこはまシティユニオン/25日/都県境での周辺の店舗の求人条件比らべ。
山 梨:山梨ユニオン/職場で非正規雇用労働者の賃上げ要求、
    24~25日/ホットライン「労働・生活 なんでも相談会」
静 岡:静岡ふれあいユニオン/26日/静岡・青葉公園で街頭宣伝行動
三 重:ユニオンみえ/津駅で街頭宣伝行動

兵 庫:兵庫県パート・ユニオンネット/23日/パートアクションとして、午前中は
    各地域ブロック(姫路・明石・阪神)で街宣行動。
    午後は三宮に集合してミニ集会とデモ。/
    2月3日付で最賃再改定要望書を労働局に提出。

鳥 取:地域ユニオンとっとり/街頭宣伝行動
愛 媛:えひめユニオン/街頭宣伝行動

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  (発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内

TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423

https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

今日は保育職場の事務折衝報告が寄せられました。人材育成・確保を念頭に協議が進み、正職員の賃金引上げ(人勧準拠)・パート職員の正社員化・パート職員の賃上げ20円から40円(時間給)引上げが概ね合意しました。詳細は整理中です。2023春闘の取り組みもガンバロー!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

2023春季生活闘争・統一地方選挙 勝利          「 3.10全道総決起集会」へ結集!

連合本部は2月6日(月)、2023春季生活闘争の「闘争開始宣言2.6中央総決起集会」を開催しました。連合の取り組みを広く周知し、労働を中心とする福祉型社会構築実現することを目的としています。3年ぶりの闘争開始宣言集会にライブ配信・会場の参加者は1416名に達しています。

連合ホームページに掲載された「闘争開始宣言2・6中央総決起集会」はこちらから

連合北海道は3月3日に経済5団体との懇談会を予定しています。その後、3月10日下記の全道総決起集会を開催し2023春闘の開始を宣言します。札幌地区ユニオン組合員の皆さんは奮ってご参加いただけますようお願いします。参加報告・問い合わせは札幌地区ユニオン 書記長 山本 功まで。

                           2023年2月6日
                           札幌地区連合発第26号

各 札幌地区連合直加盟組合 代表者 様

                          連合北海道札幌地区連合会
                          会 長  野 宮 佳 則

       2023春季生活闘争・統一地方選挙 勝利❕❕ 
        「 3.10全道総決起集会」の開催案内

  2023春季生活闘争勝利に向け日夜ご奮闘されていることに心から敬意を表します。
  連合北海道は、昨年12月開催の第84回地方委員会において「2023春季生活闘争
方針」を確認いたしました。
 2023春季生活闘争の最大のヤマ場(3月14日~16日)に向けて、デフレマイン
ドを払拭し「底上げ・底支え」「格差是正」による継続した所得の向上の実現を目指して
います。
 あわせて、4月の統一地方選挙勝利に向けた意思を固める場として、標記集会を下記内
容で開催いたしますので、皆様におかれましては、最大限の参加を要請いたします。

                            記

日  時   2023年3月10日(金) 18時~19時10分(予定)
場  所   共済ホール (規模 629名)
             札幌市中央区北4条西1丁目  TEL 011-231-7333
             ※デモ行進はありません。

主  催   連合北海道2023春季生活闘争本部
共  催   連合石狩地域協議会、札幌地区連合会

次  第   1.主催者挨拶      4.選挙候補予定者の紹介
       2.春闘方針 提起     5.集会決議
       3.決意表明       6.団結ガンバロー

     ※集会の内容等が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

問い合せ先  詳細は連合北海道へご確認ください。 TEL 011-210-0050


              ~以下省略~
                                      


                                   以上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

2/27「軍拡・改憲NO!全国連携講演会in北海道」

札幌平和運動フォーラムは2月6日、「軍拡・改憲NO!全国連携講演会in北海道」の開催と参加要請を各構成組織に呼びかけました。以下の通りです。

                                           2023 年 2月 6日
                                           札幌平和運動フォーラム発第17号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                                          札幌平和運動フォーラム
                                            代表幹事 武藤 敏史
                                            代表幹事 瀧本 久也

          軍拡・改憲NO!全国連携講演会in北海道の開催について

  日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
 さて、平和フォーラムが「戦争をさせない1000人委員会」として参加する「戦争
させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」では、日本の防衛政策の大転換とな
る「安保3文書」の閣議決定を受け、全国8ブロックで集会を開催することとなりまし
た。北海道では、北海道平和運動フォーラムが事務局を担う戦争をさせない北海道委員
会、9条壊すな実行委員会構成組織の市民自治を創る会、北海道憲法共同センターが共
催で講演会を開催することになりましたので、積極的な参加をお願いいたします。

                                 記

 1 集会名 軍拡・改憲NO!全国連携講演会in北海道

 2 日 時 2023年2月27日(月)18:00~20:00(開場17:30)

  3 会 場 北海道自治労会館 5階 大ホール(札幌市北区北6条西7丁目)

  4 主 催 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

  5 共 催 戦争をさせない北海道委員会・憲法共同センター・市民自治を創る会

  6 内 容

     ⓵ 主催者挨拶 北海道平和運動フォーラム

     ⓶ 講演 「軍拡に突き進む岸田政権~米国追随で戦争する国へ~」

     講師 東京新聞記者 望月 衣塑子 さん
        ※プロフィールは 別紙チラシ を参照願います。

   ⓷ 行動提起 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

   ⓸ 閉会挨拶 北海道憲法共同センター

7  参加要請数
     上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては
   「産別タテ」 の要請指示に従ってください。
     札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては、積極的な参加にご協力
   よろしくお願いいたします。

8 留意事項

   マスクを着用し、手指消毒へのご協力をお願いします。
  「受付」にて、「氏名・緊急連絡先」を必ず記入してください。
   参加者または関係者から感染者が発生した場合などは、保健所などに提出する場合が
 あることをご理解ください。 体調に不安のある方やいつもと体調が異なる方は、参加
 を控えていただきますようお願いします。

                                                                以 上

軍拡に突き進む岸田政権~米国追随で戦争する国へ~」チラシ

今の世相は映画・ドキュメンタリードラマ等で写される大戦前に似ていないでしょうか。他国の侵略行為を口実とした過剰反応侵略を開放聖戦と称して拡大し破滅に至った暗黒時代の再来は御免です。軍拡・改憲NO!を口ずさみましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める 緊急声明/日本労働弁護団

「解雇の金銭解決制度」の不要・反対を強く主張する日本労働弁護団の緊急声明がCUNNメール通信NO.2287で配信されました。議論そのものを即時に取りやめることを強く求めています。バックデータを作らせたうえで再度議論開始とした委員会です。しかし、データの恣意的解釈やいいとこどりの活用等、解決制度ありきの議論にしようとしています。よくもまぁ、そんな会議を維持しようとするんものだと思います。誰のための制度として議論しているのか甚だ疑問です。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2287 2023年2月6日

1.(情報)「解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める
                        緊急声明/日本労働弁護団


「解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める緊急声明
  | 日本労働弁護団 (roudou-bengodan.org)

解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める 緊急声明/
日本労働弁護団 PDF

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

労働組合の役割は、解雇撤回を成就させた労働者が安心して働けるようサポートすることではないでしょうか?とすれば、議論は判決内容を遵守せず、再び職場内で退職に向けた環境をつくる事業者・労働者・株主・融資会社等を監視する制度を議論すべきとはならないのか。事務方の役人が用意した議題がおかしい時には、強く事務方に抗議しないといけません。労組より大会社の従業員代表に魅力を感じている役人が多すぎます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

7%の賃金引上げに思う。上げ%高・実賃は?

2月3日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1842号を配信し、株式会社オリエンタルランド が1月30日に発表した従業員平均で約7%の賃金引上げの人事発令を紹介しました。以下の通りです。

●準社員も含め従業員平均で約7%賃金上昇/オリエンタルランド

 オリエンタルランドは1月30日、2023年4月1日より従業員の賃金改定を
行うと発表した。準社員(パート・アルバイト)を含む従業員を対象として、基準
賃金および時給を引き上げることとし、これにより従業員平均で約7%賃金が上昇
する。同社では、2022年4月に掲げた「2030年に目指す姿」の実現のため、
働くすべての従業員が働きがいを感じられること、そしてこれからも働きたい場所と
して選ばれ続けることを目指すとしている。

(株)オリエンタルランドの1月30日付従業員通知文書「従業員の賃金改定について」

イオンもまた「パート時給の7%賃上げ」を発表しています。対象となるパートタイマーは国内で40万人とし、時給は平均約70円、年収は約8万円の引け上げとしています。接客業の主役はフロアで汗をかく担当者、その担当者が低廉な賃金のパート・契約社員という時代ではないのです。主役である労働者は雇用身分に関わらず適正な配分を得るべきです。優秀なパート等非正規労働契約のスタッフが自らの能力・集客力・販売力を磨き集団で異動するようになるとき、労働条件も地位も向上するのではないでしょうか。そのためには新たな団結スタイルを見出す、ということになるのでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!