明けましておめでとうございます。ニュース映像を見る度に不安が増してくる年末年始と感じました。1月7日午前中に表題映画のプレゼンを主催者から受けました。不安の根拠の一つはここにあるのではないかと感じた次第です。切迫した日程ですが、時間確保可能な組合員の皆さん、足を運んでみて下さい。


明けましておめでとうございます。ニュース映像を見る度に不安が増してくる年末年始と感じました。1月7日午前中に表題映画のプレゼンを主催者から受けました。不安の根拠の一つはここにあるのではないかと感じた次第です。切迫した日程ですが、時間確保可能な組合員の皆さん、足を運んでみて下さい。
税制改革議論の決着が越年しました。ここにきて、「働く人の手取り増=労働者生活改善」の主張の裏が見えてきた感がありませんか。職場では現在の人員増を見送り個別労働時間を増やし「人員確保対策」とすることが狙いではないか、ベテランパートや若く体力盛んな若者非正規に対して、「課税上限が広がった分目一杯シフトに入れるよ」と囁く事業者とその周辺管理者の顔がチラツキます。働く有権者の声とニーズに応える政策とはいつつ、一部管理者と狡猾な事業者の切なる人員確保策を叶えた結果になりそうです。労働者には課税上限目一杯に働くことは不利益変更と主張する準備が必要と強く感じます。労働基準法制等の改悪に加え目配り要件は増えそうです。このような中、来年1月25日(土)札幌地区ユニオンは2025年度の総合労働条件闘争方針(案)を議論する第3回組織研修会を下記要領で開催します。この研修会では、第一部で基調講演を設定しています。テーマは今厚労省が労基法等改正案のたたき台としている「労働基準関係法制研究会「報告書(案)」です。背景や意図するところを学び、今後の組織活動の基底としたいと考えております。第2部はでは山本書記長提案の札幌地区ユニオン2025総合生活改善闘争(案)について討議していきます。奮ってご参加ください。加盟組合・札幌地区ユニオン執行委員の皆さんへは既にメール・郵便で要請文書・参加報告書を送付済みです。下記メールからもお申込み可です。
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】 日 時:2025年1月25日(土)14時~ 場 所:ほくろうビル5階 会議室 次 第:開 会 14時 基調講演 14時5分 (70分) 講師 さいとう耕法律事務所 弁護士 齋 藤 耕 様 演題 「労働基準関係法制 たたき台」(仮) (質疑 10分程度) 討 議 15時30分 ・2025年度 札幌地区ユニオン 総合生活改善闘争案 提案 提案者 札幌地区ユニオン 書記長 山本 功 ・質疑・討議 閉 会: 17時目途 参 加:事前申込制とします。1月22日(水)締切。 報告先:札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで TEL 011-210-1200 FAX 011-206-4400 ※別紙申込書に参加者氏名を記載の上、御送付願います。 以上
連合北海道は道内高校生による平和活動を積極的に支援しています。北海道高校生平和大使活動及び高校生核兵器廃絶1万人署名活動等は地方委員会や定期総会で紹介され福祉団体総会でも度々紹介されています。この度、この平和活動に取り組む高校生が中心となり「被爆80年 被爆ピアノコンサート実行委員会」を立ち上げ、主体的な企画・運営の下、2025年3月29日(土)~31日(月)に「被爆ピアノコンサート」を開催します。開催費用は実行委員会によるCF(クしラウドファンディング)等への参加要請や寄付によるとしています。既に連合北海道構成組織には12月19日付6号文書で周知されております。札幌地区ユニオンについては、本日当該実行委員会から要請を受けましたので、加盟組合及び組合員におかれましては、以下の支援要請書面に則りご賛同・参加方お願い申し上げます。
被爆80年 高校生 被爆ピアノコンサート CFの支援参加とコンサート日程はこちら
12月23日のヤフーニュースは「KYODO」及び「長崎新聞社」の配信記事などを紹介し、障害者が働く「就労支援支援A型事業所」の閉鎖・廃止を報じています。今月22日には愛知県の「MOON」グループが京都・愛知等で運営する事業所11カ所が9月以降相次いで閉鎖・廃止し、今後の予定を含めると16カ所が閉鎖、利用者・障害者の解雇・離職は300人以上に達するとしています。また、長崎県では3月~8月に6事業所が閉鎖され、利用者47人に被害が出ています。全国のA型事業所では今年3月~7月に329カ所が閉鎖され、約5千人の解雇・退職が報じられています。主たる要因は、公費に依存して収支が悪い事業所を対象に国が報酬引き下げを断行したことが指摘されています。詳細は本日ヤフーニュースに掲載された以下の記事を参照して下さい。
障害者就労支援A型 長崎県内で6事業所が閉鎖…収支による報酬引き下げ、最賃の上昇も影響(長崎新聞社)
障害者300人解雇、退職か 就労事業所閉鎖 MOONグループ(KYODO)
働くことの「効能」は生産利益のみならず、人の精神・性格・肉体的健康を維持し、地域交流活性に期待以上の価値が生まれることです。地域の力を結集して心ある事業所・真摯な労働力を何とか守りましょう。
12月21日(土)は二十四節気の「冬至」。16時少し前から暗くなりあっという間に夜空が覆う一日でした。さて来年1月25日(土)札幌地区ユニオンは2025年度の総合労働条件闘争方針(案)を議論する第3回組織研修会を下記要領で開催します。この研修会では、第一部で基調講演を設定しています。テーマは今厚労省が労基法等改正案のたたき台としている「労働基準関係法制研究会「報告書(案)」です。背景や意図するところを学び、今後の組織活動の基底としたいと考えております。第2部はでは山本書記長提案の札幌地区ユニオン2025総合生活改善闘争(案)について討議していきます。奮ってご参加ください。加盟組合・札幌地区ユニオン執行委員の皆さんへは既にメール・郵便で要請文書・参加報告書を送付済みです。下記メールからもお申込み可です。
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】 日 時:2025年1月25日(土)14時~ 場 所:ほくろうビル5階 会議室 次 第:開 会 14時 基調講演 14時5分 (70分) 講師 さいとう耕法律事務所 弁護士 齋 藤 耕 様 演題 「労働基準関係法制 たたき台」(仮) (質疑 10分程度) 討 議 15時30分 ・2025年度 札幌地区ユニオン 総合生活改善闘争案 提案 提案者 札幌地区ユニオン 書記長 山本 功 ・質疑・討議 閉 会: 17時目途 参 加:事前申込制とします。1月22日(水)締切。 報告先:札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで TEL 011-210-1200 FAX 011-206-4400 ※別紙申込書に参加者氏名を記載の上、御送付願います。 以 上 報告期限:1月22日(水)迄に必ず報告願います。
12月20日、日本労働弁護団は厚労省案として今後の議論のたたき台となる「労働基準関係法制研究会「報告書(案)」」について、緊急談話を発出しました。不十分満載の案であり、取り分けても「テレワーク時のみなし労働時間制度創設」と「副業・兼業の割増賃金規制の除外」は今から断固反対するとしました。談話の内容は以下の通りです。
テレワーク時のみなし労働時間制度創設と副業・兼業の割増賃金規制の除外に断固反対す緊急談話
札幌地区ユニオンは1月25日(土)に日本労働弁護団北海道ブロックより講師をお招きし、労働基準関係法制研究会「報告書(案)」に関する解説学習会を開催します。12月20日、各組合へご案内文書を発送しています。奮ってご参加ください。無料です。
12月20日、札幌平和運動フォーラムは政府が12月17日に公表した「第7次エネルギー基本計画(原案)」に対して、同日付で発出された 原水爆禁止日本国民会議(「原水禁」)の声明を各構成組織・連携議員・関係団体へ周知しました。札幌パートユニオンへも同様に送付されています。以下の通りです。
2024年12月20日 札幌平和運動フォーラム発第2号 労働組合委員長 各 級 議 員 各 位 関係団体代表者 札幌平和運動フォーラム 代表幹事 武藤 敏史 代表幹事 高師 康一 原水禁声明「第7次エネルギー基本計画(原案)に対する声明」 の発出について 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。 さて、12月17日に政府が「第7次エネルギー基本計画(原案)」を公表しました。 原発の「最大限の活用」をかかげる計画案に対し、原水禁が別紙のとおり声明を 発出しましたのでお知らせいたします。
札幌地区ユニオン第8回おでかけ労働相談(1/31)予約申込はこちらから。
連合北海道は12月17日9時30分よりグランメルキュール札幌大通公園で第37回年次大会を開催しました。中間大会の1日開催とはいうものの、夕方17時過ぎまでの議論でした。札幌地区ユニオンが3年間議論した「(新)地域ユニオンおよび地域ゼネラル連合移行」は2026年1月に地域ゼネラル連合を本格スタートするとの本部方針に従い、道内の連合北海道直加盟組織(5組織)と各地協内の地域ユニオンは暫時産別移行または北海道地域ユニオン加盟の何れかを選択すること、となります。札幌地区ユニオンは前回報告の通り全国ユニオンへの加盟を決定していて、12月末を以て北海道地域ユニオン・連合石狩地域ユニオンから脱退すること連合北海道・連合石狩地協に報告しています(札幌地区連合会加入は現状維持)。全国ユニオンの北海道組織が設立され次第、連合北海道・石狩地協へ加盟を申請します。今回山本書記長は北海道季節労働組合の代議員として出席しました。全国ユニオン代議員を連合北海道機関会議へ送り出せるよう頑張りましょう。本日の大会では2025活動方針案、春季生活闘争方針案等7つの議案が提案され全て満場一致で可決されました。参加した約250名の役員・代議員は団結ガンバローを三唱し方針貫徹を誓いました。
質疑には8産別が起ち、寒冷地手当の非正規公務員・会計年度任用職員への完全適用と闘争強化、各級選挙闘争における政党の連合政策理解促進と連合のリーダーシップ強化、持続可能な社会保障制度・税制度の議論を深める取り組及び労働条件改善に向けた産別運動強化等についての方針確認を執行部に求めました。執行部からは丁寧な説明がなされ、取り分け政策制度・選挙対応については、時間を掛けて説明がなされました。参加代議員の皆さんお疲れ様でした。
2024年の師走に入りました。21日土曜日は冬至を迎えます。寒さのピーク時に入り心身の消耗感も高くなってきます。自身のケアに加え同僚・友人・家族・ご近所の顔色をちょっと気に掛けてみましょう。一言の挨拶で癒されるときもあります。職場には人の出入りも普段より増えていませんか。忙しさもちょっと変わった雰囲気に感ずる季節です。厚生労働省は12月を「職場のハラスメント撲滅月間」として「ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。」としています。詳細はポータルサイト「あかるい職場応援団」をご覧ください。情報満載です。