2024年度の地域最低賃金の審議がヒートアッブしています。中央目安は全国一律50円UPと早々に結審し、北海道では労使双方とも強い不満を述べながらも8月5日に目安通りという公益見解のゴリ押し的結審となりました。共同通信の調べでは、8月13日時点で20県の審議会が目安への上乗せで化身し結審となっています。鳥取県の7円上乗せを筆頭に1円~6円の幅で上乗せとのことです。詳細は8月13日付ヤフーニュースをご覧ください。
投稿者: 札幌地区ユニオン / 札幌パートユニオン
「公務非正規問題自治体議員ネット」 道内超党派議員10名で発足
賃金のデジタル払い「資金移動業者」指定 8/9
厚生労働省は8月9日、資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)について、指定申請があった資金移動業者数及び厚生労働省が審査中の資金移動業者数を公表しました。そして、そのうち、賃金のデジタル払いが認められる、厚生労働大臣の指定を受けた資金移動業者数1社について次のとおり決定したとしました。以下のホームページをご参照下さい。
資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)における資金移動業者の指定
限度額20万円の賃金デジタル払い開始です。デジタルマネーを用いた振込詐欺被害が毎日のように報じられています。不同意送金が心配です。悪用懸念です。
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
2023(令和5)年の賃金不払事業場への監督指導(立入調査)結果
8月2日、厚生労働省は2023(令和5)年に賃金不払が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導(立入調査)の結果を取りまとめました。公表に際しては、監督指導・是正事例や送検事例も公表していますのでご参照下さい。
2023(令和5)年 賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果
【監督指導結果のポイント】 1 令和5年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事案の件数、対象労働者数及 び金額は以下のとおりです。(※1,2) ⑴ 件 数 21,349 件(前年比 818件増) ⑵ 対象労働者数 181,903 人(同 2,260人増) ⑶ 金 額 101億9,353万 円(同 19億2,963万円減) 2 労働基準監督署が取り扱った賃金不払事案(上記1)のうち、令和5年中に、労働基 準監督署の指導により使用者が賃金を支払い、解決されたものの状況は以下のとおり です。(※3) ⑴ 件 数 20,845 件(97.6%) ⑵ 対象労働者数 174,809 人(96.1%) ⑶ 金 額 92億7,506万 円(91.0%) ※1 令和5年中に解決せず、事案が翌年に繰り越しになったものも含まれます。 ※2 倒産、事業主の行方不明により賃金が支払われなかったものも含まれます。 ※3 不払賃金額の一部のみを支払ったものも含まれます。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
8月9日(金)~8月18日(日)までの事務局体制
立秋を迎えた8月7日、暑さはこれからが本番となる気配で、異常気象と気候変動への対策が地球の生命線と感ずるところです。組合員の皆さん、来る学習会・研修会にテーマとしてみましょうか。札幌地区ユニオンが入居する「ほくろうビル」は8月9日(金)から8月18日(日)まで、夏季「盆」体制に入ります。これに伴い札幌地区ユニオン事務局は下記体制にて運営します。宜しくお願いします。
8月 9日(金) 9時~16時 8月10日(土) 10時~16時 8月11日(日) 閉 局 8月12日(月) 閉 局 8月13日(火) 10時~16時 8月14日(水) 10時~16時 8月15日(木) 10時~16時 8月16日(金) 10時~16時 8月17日(土) 10時~16時 8月18日(日) 閉 局 ※止むを得ず閉局する場合があります。その際は本欄でご通知申し上げます。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
2024最賃結審/時間給1010円へ
北海道最低賃金審議会は8月5日13時30分より第3回審議を行い、同日午前中までの専門部会議論を取りまとめ、2024年度の最低賃金を中央目安の50円引上げ、1010円とすることで結審しました。7月22日の第2回専門部会で労使双方の参考人から述べられた現状の格差是正、人材育成・確保及び企業間の公正取引のあり方について触れることなく、数字評価に留まる答申となる見込みです。労働団体では既に、この後の異議審査を前にした行動に着手するところも見られ、次年度審議に影響を持つ答申となりそうです。連合北海道最賃対策委員会は第3回審議の模様を2024北海道最賃情報No.3で公開しています。発効は10月1日の予定です。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
札幌パートユニオンよりお知らせ(訃報)
本朝、下記訃報を拝受しましたので、組合員の皆さまにご報告申し上げます。
2024年8月4日 各 位 札幌パートユニオン 会 長 大 木 範 夫 訃 報 当組合の前会長新野勝昭様が8月4日午前6時33分、享年82歳にてご逝去さ れました。ここに故人のご冥福をお祈り申し上げるとともに謹んでお知らせ申し上 げます。尚、葬儀日程は下記のとおりとなっておりますのでご報告申し上げます。 記 【通 夜】 8月6日(火)14時~18時 ※随時焼香にて執り行われます。 【お 別 れ】 8月7日(水)12時~ 【出 棺】 8月7日(水)12時20分 【葬儀会場】 ファミリーホール白石 〒003-0838 札幌市白石区北郷8条7丁目3−5 ℡011-871-4949 【喪 主】 新 野 秀 明 様 【特 記】 当日、葬儀は宗教様式に拠らず執り行われます。 また、供花・弔花については、会場の都合上、ご配慮方お願い いたします。 【問い合わせ】札幌パートユニオン 事務局長 山本 功 ℡ 011-210-1200 (携帯電話 090-7051-9962) 以 上
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
在沖縄米海兵隊の矢臼別移転実弾演習への抗議打電行動参加 8/2
連合北海道等は8月1日付第149号発文を以て、在日米軍基地の整理・縮小と日米地位協定の抜本的見直しに係る諸行動への参加要請を構成組織に要請しました。札幌地区ユニオンは抗議打電行動に参加し、8月2日付抗議文を北海道鈴木知事、上川外務大臣及び木原防衛大臣あてに送付しました。下記をご参照下さい。共闘した北海道季節労働組合の抗議文と合わせて誤認ください。
2024年8月1日 連合北海道発第149号 各 産別・地協・地区連合代表者 様 沖縄米軍実弾演習北海道移転反対対策本部 本部長 須 間 等 日本労働組合総連合会北海道連合会 会 長 須 間 等 在沖縄米海兵隊の矢臼別移転実弾演習に反対する取り組みについて -「在日米軍基地の整理・縮小、日米地位協定の抜本的見直し」を求めて- 日頃のご健闘に敬意を表します。 防衛省は、在沖縄海兵隊の矢臼別移転実弾演習について、9月12日から9月23日 までの期間に実施することを発表しました。 この訓練は、在日米軍専用施設面積の約7割が沖縄県に集中するなか、米海兵隊のキャ ンプ・ハンセン基地における沖縄県道104号線を封鎖しての実弾射撃訓練が、沖縄県民 の生活に多大な被害、負担を強いていることを理由に、我が国政府が米国との協議の上、 1997年度から本道など全国5カ所で移転演習を強行してきたもので、今回実施されれ ば22回目となります。 2024年2月にも、多くの道民が反対する中、矢臼別の演習場で約600人もの米海 兵隊が参加する大規模な移転訓練が実施され、平穏な日常生活、そして酪農や畜産業に多 大な被害をもたらしました。 私たちは、沖縄の「痛み」を分かち合うことは否定していません。 しかし、その絶対的な前提条件であり、沖縄県における米軍基地の集中による重圧が県 民に大きな負担を強い、県民生活のみならず、生命や人権さえも脅かされている現状を打 破する唯一の道は、「在日米軍基地の整理・縮小」と「日米地位協定の抜本見直し」しか ありません。 このようなことから、下記のとおり全道総決起集会を開催し、産別・地協・地区連合に よる「抗議FAX行動」、北海道・北海道防衛局に対する演習の中止を求める要請を行う こととします。 つきましては、開催趣旨をご理解の上、各産別・地協・地区連合の最大限の取り組み方 を強く要請します。 以上
北海道季節労働組合札幌地区本部が送付した抗議文はこちらです。
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
未来に資する2024年北海道最低賃金実現への声明
2024年北海道最低賃金の10月1日公布は8月5日結審が前提です。現在も、北海道最低賃金審議会の専門部会では議論が続いています。7月24日、最賃中央審議会・小委員会は、2024年度の最低賃金引き上げ額の「目安」を3ランク全て「50円」とし、各地方審議会では格差是正も含めて政府意向を十分斟酌した議論を期待するとしました。目安通りで結審すると中央との格差は縮まりません。生活実感としては拡大と感じます。何としても目安+αを実現して欲しいです。札幌地区ユニオンは、2024年度の北海道最低賃金が各方面に好影響をもたらす内容となることを訴えるたる、以下の声明を発しました。札幌地区ユニオン加盟組合は組合員へ周知の上、次の行動に備えるようお願いします。
未来に資する2024年北海道最低賃金実現への声明 7月24日、最低賃金の中央審議会・小委員会は、2024年度の最低賃金引き上げ額 の「目安」を3ランク全て「50円」としました。その上で、各地方審議会では格差是正 も含めて政府意向を十分斟酌した議論を期待するとしています。 この時点において、各地方審議会では公労使何れの立場にも目安以下の主張は存在しな いと理解するのが妥当です。まして、地方の衰退に拍車かける格差が最賃により惹起され る可能性がある以上、前提としては当然です。道内は非正規労働者が4割に達する状況に あり危機的格差拡大は目前です。 7月22日の参考人意見からは、この危機を憂い、何とかしたいと願う声が労使双方か ら聞かれました。特に経営側参考人からは、企業間の立場の違いに苦しむ実状が語られ 、労働者にとっても悲鳴に似た叫びと聞こえました。 立場の違いはあるにせよ、賃上げの必要性や評価は一致しています。 必要なのはその方法を議論することです。審議会の責務は方法を提示し、賃上げに必要 な原資を流通させるのは誰の責務なのかを明確にすることです。目安を値切ることではな く、格差拡大が明らかな目安額を強いることでもありません。 このまま目安額優先の議論で審議会が終始するのであれば、必ずや全国の審議会にこの 模様は伝播します。この理不尽を押し通す「伝播」を阻止するには、全国の引き上げを願 う仲間との共闘が必要ですが、私たちは、その為の時間と労力を惜しむものではありませ ん。未来の地域生活改善に資する2024年北海道最低賃金実現に向け、不公正な格差拡 大阻止を実現するため、目安額+αの実現を期待します。 2024年8月2日 札幌地区ユニオン 代 表 小 林 幸 一
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
札幌地区ユニオン第5回執行委員会 8/22開催
札幌地区ユニオン第26期の第5回執行委員会8月22日(木)開催です。定例第3木曜日の開催を盆休の重なるため1週ずらしました。開催時には現在ヒートアップしている2024最低賃金の審議も決着しています。組織拡大や最低賃金の引上げの取り組み9月の第3回研修会の内容等議題が詰まっています。執行委員の皆さん、万障お繰り合わせの上、参加方お願い致します。開催要領は以下の通りです。
札幌地区ユニオン第26期第5回執行委員会について 日夜のご健闘に敬意を表します。 7月24日、最低賃金の中央審議会・小委員会は、2024年度の最低賃金引き上げ額 の「目安」を3ランク全て「50円」としました。北海道の審議会には7月29日の第2 回本審でこの内容が伝達され、この後の審議は専門委員会の集中日程の中で進められてい ます。 既に、春闘交渉が決着した大手・中堅の労組や企業の注目は惹かないかもしれません。 しかし、道内で4割に達する非正規労働には重大な関心事です。多くが未組織労働者で あり意見・希望を発することができない環境下にあっては当然です。日頃から種々の意見 を発する取り組みを続け、機会を獲得する私たちがいかに連帯するか、ここに最低賃金審 議の結論が左右されます。 最低賃金議論開始以降、組織労働者の取り組みは継続され、中・小規模事業者からは 「賃上げには同意、しかし原資と取引先確保が優先」との具体策を求める声が発せられる ようになっています。賃上げの必要性や評価が一致する今こそ、必要なのはその方法を議 論することです。審議会は方法を提示し、賃上げに必要な原資を流通させるのは誰の責務 なのかを明確にすべきです。 さて札幌地区ユニオンは、この度、第26期第5回執行委員会を下記の要件で開催しま す。各執行委員におかれましては、日程確保の上、出席方お願い申し上げます。 記 1.日 時 2024年8月22日(木)18時30分~ 2.場 所 ほくろうビル 4F 札幌地区ユニオン会議室 札幌市中央区北4条西12丁目 ほくろうビル 3.内 容 組織拡大/24最低賃金の取組/第2回組織研修会/上部団体対応/ 24総合生活改善闘争の取り組み・諸行動/平和行動/他