~安心は相談から~ 実践の27年

札幌地区ユニオン第27期第一回組織研修会/札幌パートユニオン第41期定例学習会第1回 気になる 労働相談Vol.1

6月21日、札幌地区ユニオンは第1回組織研修会を開催し、日常の労働相談から気になる事例を検証し、職場・地域での活用法等を議論しました。労働相談を主に担当する山本書記長及び大島執行委員がそれぞれ担当した労働相談から「気になる」事例を解説しました。山本書記長は、再雇用や定年延長に伴う高齢者の相談事例、就業規則不開示対策と従業員代表選出に伴う労働条件不利益変更及び前借金・恫喝なよる退職妨害について初期対応と解決内容を説明しました。また、大島執行委員は、ハラスメント被害、杜撰な労働契約による被害及び長時間労働強要等に伴う労働者被害等の対応事例を解説しました。札幌地区ユニオンは「となりの不幸から目をそらさない」「幸せはユニオンから」をスローガンにしています。同日紹介された事例は、いずれもスローガン実践すべき、という組織の決意により取り組まれたものです。組合員という立場から真摯に解決に向かう、そして自身の解決から次は支援の側にたつという覚悟が札幌地区ユニオンの27年に及ぶ相談活動維持を可能にしています。今後、更に相談に関わる組合員を増やすことが組織強化・拡大につながります。この信念が確認できた研修会・定例学習会でした。当日参加した20名の組合員は最後まで熱心に意見を交わしました。

大島執行委員の相談対応事例に聞きいる参加者・組合員

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

2025総合生活改善の取り組み アピール行動!

札幌地区ユニオンは6月19日第2回執行委員会を開催し、組合員の年間総合労働条件改善の取り組み推進と地域アピール行動について確認しました。北海道地域の連合2025春闘は6月17日の第90回地方委員会で中間総括を確認しました。賃金引き上げ内容は第6回集計内容を中間まとめとして報告されました。地場中小労組の奮闘ぶりが目立った春闘ですが、集計結果では前年比819円プラスに抑え込まれた感があります。ただ、地場の取り組みは札幌地区ユニオンも含めてこれからです。札幌地区ユニオンは7月26日(土)を基点に2025総合生活改の取り組みアピール行動を展開します。アピール内容は以下の通りです。

 

札幌地区ユニオン2025総合生活改善の取り組みアピールチラシ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

おでかけ労働相談27期第2回(6/28)予約開始します

札幌地区ユニオン第27期の第2回「お出かけ労働相談」は6月28日に実施します。相談ご希望の方は、「相談申込票」をご利用ください。おでかけ労働相談ご利用にあたり「相談場所は、事前予約の際に確認した場所」とします。ご希望の方は以下の予約票に必要事項記載の上、お申込み下さい。相談は無料、場所・時間等電話連絡の上決めさせていただきます。1日2件目安です。目安に到達次第予約は閉めさせていただきます。

6月28日 第2回おでかけ労働相談予約票はこちらです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

第1回組織研修会 労働相談の検証6/21

2025北海道地域最低賃金の引き上げ等要請 6/13連合北海道等

6月13日、連合北海道(会長 須間等)及び連合北海道最低賃金対策委員会(副委員長 金子ユリ)は北海道労働局に対して2025年度北海道地域最低賃金の引上げ等を求めて要請書を提出しました。金子副委員長は、昨年の大幅引上げを評価しつつも、米価・燃料の高騰等諸物価上昇の中、憲法の保障する生存権維持には政府目標以上の引上げが必要とし、適正な意見聴取と議論担保及び適正日程確保を求めました。北海道労働局足立和也労働基準部長は関係法令に従い、適正な日程確保のうえ議論を喚起したいとしました。政府の骨太方針では最低賃金について2030年までに全国平均額を1500円に引き上げるとしています。労働者と産業が集積する大都市圏の金額の上昇が地方の低賃金を呑み込む現象が出ています。大都市2000円・小地方1000円でも平均すれば1500円というような現象は回避しなくてはなりません。当事者の地方労働者の団結と大合唱が必要痛感しました。この要請行動には山本書記長(北海道季節労働組合札幌地区本部枠)が出席しています。

北海道労働局足立和也労働基準部長に要請書を手交する金子ユリ副委員長

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

電話・FAX復旧しました!/6月21日第1回組織研修会参加を!

7日土曜日より故障不通の電話・FAXが本日(14時15分)復旧しました。大変ご迷惑をお掛けしました。6月21日(土)開催の札幌地区ユニオン第1回組織研修会の参加申し込みもFAXで受付可能です。開催要領は以下の通りです。

気になる労働相談を検証!第1回組織研修会 6/21

6月7日(土)以降、札幌市内・道内では高気温が続いています。9日、手稲山口地区では30度を超えていました。暑さに慣れない中、屋内外の仕事は小まめな休憩と水分補給が欠かせません。細心の労りと目配りで過ごしましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

お詫び申し上げます! 電話故障・修理中です

6月7日(土)以降、札幌地区ユニオンへ架電された皆様は電話の異常に気が付かれましたでしょうか。同日午前10時以降、現在に至るまで着信の際、着信ランプが点滅するだけで音が鳴りません。加えて、FAX送受信ができません。今日の午後に事務所内のターミナル機器の不具合に原因があることが明らかになりました。明朝9時からの修理になります。組合員の皆様にはご不便をお掛けします。急用の場合、山本・大島の携帯又は札幌地区ユニオンメールドレスに連絡願います。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

陽だまり NO.205お届けします

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」のNO.205が刷り上がりました。お届けします。総会と第96回全道メーデーそして連合石狩地協の春闘行動への参加が主な内容です。多くの組合員の皆さんに参加してただき、正に春満開の様相です。札幌パートユニオン組合員の皆さんには直接メール又は郵送で送付しまた。目次は以下のとおりです。

    【陽だまり NO.205  目次】
1P  平和・安全・人権確保の声 出し続けよう!
   ~4/12 札幌パートユニオン第41回定期総会を開催 ~

2P   札幌地区ユニオン第27回定期総会を開催 全国ユニオン加盟等を確認
   そして「全国ユニオン北海道地方連合会」設立総会を開催!

3P   新しい体制で今期も頑張ります 大木範夫 会長

4P  新たに就任しました。よろしくお願いします。 新 幹事 本間理香 さん
   4・22  2024春闘勝利! 石狩地域地場未解決組合「解決促進集会」 開催

5P   5月1日 第96回全道メーデーに参加

6P   平和の取り組み 反戦・平和・脱原発の声を! 憲法改悪反対! 戦争準備突進を許すな!
     3/11 さよなら原発北海道集会に参加

7P   法改正に名を借りた「労働基準法」の40年ぶりの大改悪反対!
  
   「陽だまり」のメール配信を呼びかけています。

8P   これまで  /   これから   / 編集後記

札幌パートユニオン機関紙 陽だまりNO.205 印刷はこちら

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

職場の熱中症対策 皆で対応 安全な職場確保を!

労働政策研究・研修機構(JILPT)は6月4日、メールマガジン労働情報第2062号を配信し、5月30日に厚労省が公表した2024(R6)年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況を紹介し、併せて国の対応策を周知しました。内容は以下のとおりです。

●職場の熱中症による死傷者、前年比14%増加/厚労省調査

厚生労働省は5月30日、2024年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況
(確定値)」を発表した。職場での熱中症による死傷者(死亡および休業4日以上の業
務上疾病者)数は1,257人(前年比151人・14%増)、うち死亡者数は31人
(前年と同数)。全体の約4割が建設業と製造業で発生し、年齢別では50歳以上が全
体の5割超を占めた。6月1日の労働安全衛生規則改正により、暑さ指数(WBGT)28
度以上または気温31度以上の環境で連続1時間以上または1日4時間を超えて作業す
る職場での「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が義務付けられた。

5月20日厚労省「令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します」

2024年(令和6年) 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)

職場の熱中症対策強化 改正安衛法施行規則

STOP!熱中症クールワークキャンペーン(5月1日から9月30日まで)

今年5月末、昼間の気温は「初夏並み」でした。北海道の低湿度・朝晩低温が自然救済となりました。それでも外仕事の人には顔の紅潮が目立っています。この1カ月で熱中症対策をしっかり把握し、職場の安全を確保しましょう。生活維持の場で命が尽きるのは本末転倒・最大の悲劇です。この選挙キャンペーン期間中、職場の安全対策を拡声する予定者が出てくれば効果的なのですが。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

最低賃金「若者定住に向け 十分議論を」 岩手県が労働局へ要請

6月2日、岩手県は岩手労働局に対して、同県の最低賃金引き上げついて適正金額議論に努めるよう要請しました。県担当者は若者を含めた労働力の県外流出に歯止めをかけるためとしています。詳細は下記ヤフーニュース映像を参照してください。

6月2日岩手県が岩手労働局へ申入れ ヤフーニュース(岩手めんこいテレビ)

北海道は6月13日、連合北海道が北海道労働局へ2025年北海道地域最低賃金引き上げに関する要請行動を予定しています。全国各地でこの要請行動が展開され、政府が動くことを期待しましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる