平和を誓う夏 不戦の日!8.15北海道集会 / そして2025最賃

不安定な国際情勢下、武力被害に喪失絶句する市民の姿に心が痛みます。日本は80年前の敗戦から核を持たないと宣言した世界唯一の被爆敗戦国です。私たちは核を持たない平和行動参画を諸国に問うことが難しいのでしょうか。8月15日は不戦の日北海道集会です。下記内容にて実施されます。平和の誓いを世界に広げましょう!

                                            2025年8月6日
                                            札幌平和運動フォーラム発第37号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                                              札幌平和運動フォーラム
                                              代表幹事 武 藤 敏 史
                                              代表幹事 高 師 康 一

                不戦の日!8.15北海道集会の開催について

日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
今年は「戦後80年」「被爆80年」「敗戦80年」の節目の年です。日本がこの80年
の間戦争に関わることがなかったのは、平和憲法があったからこそです。
 石破首相は、防衛関連予算をGDPの2.5%にするとし、アメリカから戦闘機やミサ
イルなどを買っています。また「台湾有事が起こるかもしれない」と国民を煽り2024
年度の補正予算額は8268億円と過去最大になっています。さらに、唯一の被爆国であ
る日本が核兵器禁止条約(TPNW)に批准せず、オブザーバー参加も見送っています。
 このように国民のくらしと安全を脅かす課題に立ち向かっていくためには世論喚起と社
会運動が必要となってきます。
 今年の標記集会は、東京大学名誉教授の高橋 哲哉(TAKAHASHI,Tetsuya)さんを講師に
招き、考える機会にしたいと思いますので、各単産・地域からの積極的な参加を要請いた
します。

                   記

1.集会名  不戦の日!8.15北海道集会
2.日 時  2025年8月15日(金)18:00~20:00
3.場 所  自治労会館 4階ホール (札幌市北区北6条西7丁目)
4.主 催  8.15北海道集会実行委員会

5.次 第

  ➀ 開会挨拶(司会)

  ➁ 主催者挨拶     北海道平和運動フォーラム代表 池田 賢太 

  ➂ 講 師  高橋 哲哉 東京大学名誉教授
        演 題  「『戦後80年』の日本と世界 譲れないものとは何か」

  ➃ 集会アピール(案)提案

  ➄ 閉会挨拶       8.15北海道集会実行委員会共同代表 林 炳澤

6.参加要請
  上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては「産別タテ」
  の要請指示に従ってください。
  札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては、積極的な参加にご協力よろしく
  お願いいたします。

7.その他
  集会中、写真撮影は構いませんが、講演に個人情報が含まれますので、録音・動画撮影
  は禁止とさせていただきます。

                                      以 上
不戦の日! 8・15北海道集会 チラシ(印刷はこちら

北海道地域最低賃金審議会・専門委員会は現在2025年度の北海道最低賃金を審議しています。昨日の第4回目委員会でも、労使の隔たりは埋まりません。今日(7日)も午前9時30分から協議に入っています。何とか目安+αの合意に至るよう、応援しましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

栃木県最低賃金64円引上 1068円 10月1日発効へ

栃木県の最低賃金審議会は、8月4日2025年度の最低賃金を64円引上げ1068円とする答申をまとめました。Bランクに属する栃木県は中央目安に1円上乗せとなります。栃木県労働局は、労働側は物価高が続く中で働く人の暮らしが厳しさを増しているなどとして大幅引き上げを主張した、一方使用者側は、引き上げは必要としつつも価格転嫁には不十分な環境下にあり慎重姿勢を表する中小企業が多いとし、意見の乖離は大きかった、ただ、公労使の真摯な協議により答申にいたったとしました。栃木県は10月1日に新最低賃金1068円が全県に発効されます。北海道は、今日14時より第4回専門委員会で金額審議となります。8月8日は第3回本審が16時から予定されていることから、7日・8日午前まで断続的に金額審議が続く可能性はあります。中央目安に上乗せ無では、「2020年台1500円到達」は困難です。頑張りましょう!

        【お知らせ】

札幌パートユニオンの機関紙「陽だまり No.206」の原稿を募集します。
組合員の皆さんの積極的投稿をお願いします。
投稿へご協力いただける組合員の方は、まず下記アドレスへご連絡ください。
詳細についてご連絡します。

spu.210.1200@gmail.com  担当 能登谷

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

令和7年度地域別最低賃金額改定の目安について

8月4日、厚生労働省は2025年度地域別最低賃金の改定目安額等をホームぺージ上に公開しました。各都道府県の引上げ額の目安は、Aランク63円(5.6%)、Bランク63円(6.3%)、Cランク64円(6.7%)です。Bランク・北海道の議論は本日14時から開催されています。当初より、意見の隔たりが大きく難航は必至ですが、10月1日発効には本日妥結がリミットです。応援しましょう!

2025年度地域別最低賃金額改定目安

      【お知らせ】

札幌パートユニオンの機関紙「陽だまり No.206」の原稿を募集します。
組合員の皆さんの積極的投稿をお願いします。
投稿へご協力いただける組合員の方は、まず下記アドレスへご連絡ください。
詳細についてご連絡します。

spu.210.1200@gmail.com  担当 能登谷

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

8/4中央最賃審 目安1118円決定(63円 6.0%)

8月4日、中央最低賃金審議会は2025年度の最低賃金(時給)を全国加重平均で63円(6.0%)増・1,118円とする目安を決めました。これから各地方の最低賃金審議会へ伝達され金額が審議されます。北海道は4日(13時~)と5日(14時~)の金額審議専門委員会が設定されていて、5日が山場となりそうです。7%超で刻まないと20年台の1500円到達はなりません。応援しましょう!

      【お知らせ】

札幌パートユニオンの機関紙「陽だまり No.206」の原稿を募集します。
組合員の皆さんの積極的投稿をお願いします。
投稿へご協力いただける組合員の方は、まず下記アドレスへご連絡ください。
詳細についてご連絡します。

spu.210.1200@gmail.com  担当 能登谷

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

25最賃 参考人 当事者生活実態の把握必要を陳述

北海道地方最低賃金審議会は7月30日、午前の第2回本審に続き、13時30分より第1回専門部会を開催しました。今回は中央目安が未決協議中のため、日程確認と関係労働者(参考人)の意見聴取が開催され、参考人には札幌パートユニオン組合員が登壇しました。同参考人は自社の賃上げ状況や同僚等の生活状況を述べ、賃上げを上回る景気悪化が生活に大きなマイナスになっているとしました。また、普段の生活で企業格差、地域格差及び生活力格差の拡大を痛感する、そして、一人で生き抜くことに限界がある層の固定化が感じられるとし、最低賃金は生き抜くための「底上げ」の役割が期待できるとしました。また、最低賃金の議論が確実に生活改善のための政策判断を導くことを期待する、としました。参考人の熱弁に感謝します。当日、午後には連合北海道による昼休み集会が開催され、これまでの経過等が説明され、生活可能な最低賃金実現を宣言しました。札幌地区ユニオンからは10名の組合員が参加しました。

30日の昼休み集会 生活可能な最低賃金実現をアピール!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

25最賃 中央目安伝達なし 道最賃審議会第2回 7/30

7月30日、北海道最低賃金審議会第2回本審が開催されました。議事では中央最低賃金審議会の目安伝達が無く、専門部会を含めた今後の審議日程調整は持ち越しとなりました。29日の中央最低賃金審議会小委員会が深夜に及ぶ議論でも目安が出せず、31日午後の議論まちとなったためです。北海道の本審は8月5日以降の設定となりそうです。ただ、今日午後に予定の北海道最低賃金審議会第1回専門部会は予定通り13時30分から開催され、参考人意見聴取が実施されます。連合北海道は同専門部会開催に合わせ、昼休み集会を12時20分から第一合同庁舎前で開催します。札幌地区ユニオンの皆さんの積極的参加をお願いします。以下の通りです。1500円以上の最賃 ガンバロー!

2025北海道最低賃金審議会に合わせた昼休み集会

日時:2025年7月30日(水)12時15分~
場所:札幌第1合同庁舎前(北8条西2丁目) 南向き路上
内容:主催者挨拶/経過・現状報告/シュプレヒコール

※札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンの旗が出ています

尚、参考人意見聴取では札幌パートユニオン組合員が登壇します。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

2025最賃改定 中央審議 第2回 労使隔たり大

7月22日、2025年度最低賃金改定を審議する中央最低賃金審議会の第2回目が開催されました。2030年までの時間給1500円が閣議で決定されています。審議会では冒頭、この点を確認し議論スタートとなりますが、「労使の意見の隔たりは大きい」という説明がつきます。閣議の決定事項をどう進めていくかという議論をすべきとここ数年強く思います。どのような政策・助成制度があれれば、早期実現となるのか、という制度議論を進められないものでしょうか。北海道の審議会・第2回目は7月30日です。同日12時20分~北海道労働局前で集会(20分程度)も開催されます。注目し、参加しましょう。

中央最低賃金審議会 第2回目 大きい労使の隔たり NHKニュース 7月22日

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

ダイ・イン 札幌集会 8月6日!大通へ

                        2025年6月26日
                        原水禁札幌発第2号
                        札幌平和運動フォーラム発第28号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                        原水禁札幌地区協議会
                        議  長  たけのうち有美

                        札幌平和運動フォーラム
                        代表幹事 武 藤 敏 史
                        代表幹事 高 師 康 一

        第39回「8・6ダイ・イン札幌集会」について

 日頃より反戦、反核・脱原発運動に対するご尽力に対し、心より敬意を表します。
 さて、2025年は被爆から80年を迎えます。80年前の8月6日広島、8月9日長崎で、それぞ
れ投下された原子爆弾により多くの命が奪われました。加えて、今日を迎えてもなお、その
被害に苦しめられている被爆者がいます。被爆の遺伝的影響を含めて、今後いつまで続くか
も見通すことができない被害の実態は、長い年月を経てもなお、原爆がいかに「非人道的」
な兵器であったかを私たちに知らしめ続けています。
 また、東日本大震災により発生した福島第一原発事故は、今も収束の目処が立たない事態
が続いている中、「核と人類は共存出来ない」という言葉の持つ意味をしっかりと噛み締め
、核実験や原発そのものへの抗議と平和運動の強化に向けて奮闘していく必要があります。
 つきましては、今年も「8・6ダイ・イン札幌集会」を下記の通り開催いたします。
平日早朝の集会となりますが、皆様の特段のご協力、ご参加をよろしくお願いいたします。

                   記

1.名 称 核の脅威に「死」の抗議 第39回8・6ダイ・イン札幌集会
                     (8・6原水爆禁止札幌集会)

2.日 時 2025年8月6日(水)7:40~8:17 ※雨天決行
3.場 所 大通公園西3丁目広場
4.主 催 原水禁札幌地区協議会
5.共 催 札幌平和運動フォーラム

6.内 容 (1)主催者挨拶
      (2)連帯挨拶          
      (3)決意表明           
      (4)詩の朗読           
      (5)原爆を許すまじ合唱
      (6)札幌アピール採択
      (7)原爆犠牲者への献花
      (8)ダイ・イン(広島平和式典の黙祷に合わせて8時15分から1分間)

7.参加要請
  ・参加要請数(目安)は以下の通りとしますが、チラシなどを活用していただき、
   組織・団体内外で広く呼び掛けて頂き、一般組合員や一般市民から多く参加いた
   だくことを期待します。 

8.その他
  
  ・雨天決行としますが、台風や雷などの悪天候や、自然災害など参加者の安全が確保
   できない場合は中止とします。中止の場合は前日までに連絡します。
  
  ・ダイ・インでは芝生の上に横たわるので敷物があると便利です。
  
  ・原水禁幹事の方で、参加可能な方は開始30分前にお集まりください。
                                   以 上
第39回「8・6 ダイ・イン札幌集会」の参加呼び掛けチラシ(印刷はここ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011—206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

選挙に行って 投票しようぜ ! 

組合員の方から、選挙に行こぜアピールが関連動画といっしょに送付されました。とても貴重な行動ですし、映像も貴重です。今、選挙に参加しないことはとても危険な将来を容認することです。知友人ご近所の方々と共に、又はこそっと、ぶらりと一人で、用事の途中、帰宅途中、時間をパフォーマンスして行きましょう。動画送付の組合員の方、有難うございます。

番組で「選挙に行こぜ」熱唱の忌野清志郎と見守る筑紫哲也

筑紫哲也さんと共にチラ映りしていたのは「草野満代」さん「佐古忠彦」さんでしょうか。上京して、やっとテレビを買えた時期が思い起こされ、何度も見入ってしまいました。選挙に行こうぜ  ❕

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

2025最賃引上げ 北海道労働局へ要請書提出

7月18日、札幌地区ユニオンと札幌パートユニオンは最低賃金を1500円に引き上げる要請書を北海道労働局へ提出しました。北海道地域最低賃金審議会は7月14日に開催され審議日程等を確認しました。7月30日午前には第2回審議会が開催され、午後には賃金専門委員会で参考人の意見聴取が行われます。ここから、中央最賃審議会からの目安を基に北海道地域最低賃金引上げが議論されます。連合北海道は構成組織等に対して北海道地域最低賃金審議会宛に引き上げ要請のFAX の送付を要請しています。今回のFAX送付はその要請に応えたものです。内容は以下の通りです。

7月18日付 札幌地区ユニオン要請書

7月18日付 札幌パートユニオン要請書

また、連合北海道は7月30日正午に北海道労働局前で集会を開催します。是非参加お願いします。詳細は以下の通りです。

  2025年度最低賃金審議会の動向に合わせた昼休み集会

日 時/2025年7月30日(水)12:15~(20分間)
場 所/札幌第1合同庁舎前(札幌市北区北8条西2丁目)南向き路上
内 容/主催者あいさつ、これまでの経過、現状報告、シュプレヒコール

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる