米海軍は、今年もミサイル駆逐艦の小樽入港強行を発表しました。これに対して連合北海道は民間港湾り軍事利用恒常化になつながるとして断固反対表明し。構成組織な大して抗議打電発信を発令しました。以下の通りです。札幌地区ユニオンは1月17日付けで北海道鈴木知事・小樽市迫市長充てに抗議打電を発信しました。1月23日には札幌パートユニオンが執行委員会を開催しこの取り扱いを検討し、早ければ同日中には対応するとしています。
2025年1月10日
連合北海道発第12号
各 産別・地協・地区連合代表者 様
日本労働組合総連合会北海道連合会
会 長 須 間 等
米海軍ミサイル駆逐艦ハワードの小樽港入港に反対する取り組み
日頃のご健闘に敬意を表します。
今年2月7日から12日の6日間、米海軍ミサイル駆逐艦ハワードが小樽港に入港する
予定にあることが発表されました。これまでも連合北海道は道内民間港への軍艦入港には
道内民間港を軍事利用する実績づくりとなることなどから反対し、諸行動に取り組んでき
ました。
今回の入港は目的を軍艦にとっては軍事行動を意味する「通常入港」としており断じて
認めることは出来ません。
連合北海道は小樽港への入港に反対する「抗議FAX行動」に取り組むこととします。
産別・地協・地区連合におかれましては、下記要領にて「抗議FAX行動」を要請いたし
ます。なお、この文書は地区連合には送付しておりませんので、地協より送付願います。
記
1.米海軍ミサイル駆逐艦ハワード
(1)取組期間 2025年2月6日(木)まで ※入港予定前日
(2)行 動 先
○小樽市長 迫 俊哉
〒047-8660 小樽市花園町2-12-1 小樽市役所
FAX:0134-25-1487
○北海道知事 鈴木 直道
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁
FAX:011-251-3879
以上
1月17日、札幌地区ユニオン発信の抗議打電 鈴木直道北海道知事宛
1月17日、札幌地区ユニオン発信の抗議打電 迫俊哉小樽市長宛
【札幌地区ユニオン 第26期 第3回組織研修会】
ふるって ご参加ください!
日 時:2025年1月25日(土)14時~
場 所:ほくろうビル5階 会議室
次 第:開 会 14時
基調講演 14時5分 (70分)
講師 さいとう耕法律事務所
弁護士 齋 藤 耕 様
演題 「労働基準関係法制 たたき台」(仮)
(質疑 10分程度)
討 議 15時30分
・2025年度 札幌地区ユニオン 総合生活改善闘争案 提案
提案者 札幌地区ユニオン 書記長 山本 功
・質疑・討議
閉 会: 17時目途
参 加:事前申込制とします。1月22日(水)締切。
報告先:札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで
TEL 011-210-1200 FAX 011-206-4400
※別紙申込書に参加者氏名を記載の上、御送付願います。
以上
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!