「自由」「裁量」が餌のギグワーク!「労働」に公共性・「人」に権利を認めないのはNO!

CUNNは11月25日配信のメール通信NO.2046で、11月18日にオンラインで開催された「プラットホーム事業」の課題について話し合う集会を紹介しました。以下のとおりです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2046 2021年11月25日

1.(情報)労働法適用されない社会を危惧/交通の公共性シンポ
                                     /あくなき利益追求の姿勢指摘
                                             211125連合通信・隔日版

 ウーバーイーツなど、働き手と事業者、顧客をインターネットで結びつける「プ
ラットフォーム事業」の課題について話し合うオンライン集会が11月18日、開かれ
た。これらの事業を担う多国籍IT企業が、税金や人件費を「削減すべきコスト」と
考え、課税や労働法の適用を逃れている実態が報告された。主催は「交通の安全と労
働を考える市民会議」。
 プラットフォーム事業とは、インターネット上で売買の当事者を集めサービスや製
品を提供する仕組みを運営する事業のこと。グーグルやアップル、フェイスブック、
アマゾンなどが有名だ。
 急成長するこれらの多国籍IT企業について、諸富徹京都大学大学院教授はその行
動規範を最もよく示しているのが「租税回避」の問題だと指摘。「英米系の企業は株
主の力が強く、利益の最大化が求められる。コストは小さければ小さいほどいい。税
負担を削って得た原資を株主への配当に回す。こうした行動規範がある」と述べた。
 多国籍IT企業の特性として、アイルランドやオランダなど法人税率が低い国に拠
点を置き、「タックスヘイブン(租税回避地)」と呼ばれる無税の地域に「合法的」
に利益を移して、各国で課税逃れをする実態を解説。
 このほど主要国の間で、法人税率最低15%の課税や、多国籍IT企業に各国が課税
できる「デジタル課税」の新設が合意されたことは「画期的なこと」と語った。

●そんな社会でいいのか

 税金を「削減すべきコスト」と捉える考え方は、人件費に対しても徹底している。
 そう指摘したのが、ウーバーイーツでの組合結成と団体交渉を支援する川上資人弁護
士だ。ウーバーイーツは米国発祥のIT企業で、専用アプリで客と料理店、配達人をつな
ぎ、料理の宅配を行う。2016年に日本で事業が始まり、類似の事業も増えている。
 この配達を担う働き手が雇用ではなく、個人事業主とされているため、契約の一方
的な打ち切りや報酬の切り下げ、労災事故に対する無補償など、さまざまな問題が生
じている。川上弁護士は「(配達員に)価格決定権は全くない。体一つで労働力を提
供しているのに(労働者を保護する)労働法が適用されない。そんな社会にしていい
のか」と語気を強めた。
 現在、同社の労組が東京都労働委員会に救済を申し立てた審査が続いている。労働
弁護団闘争本部長の棗一郎弁護士は、同社がオランダの子会社などに次々に営業に関
する権利を移し、使用者責任を曖昧にしている現状を報告した。

●維新の伸長に警戒

 世界では、自家用車の運転手と客をつなげる「ライドシェア」事業が広がってい
る。日本では違法な「白タク」事業だ。
 国際運輸労連の浦田誠政策部長は働き手を保護する各国の動きを紹介した。「百件
以上の裁判が行われ、フランスや英国、ドイツなど5カ国で最高裁判断が示されてい
る。その全てで労働者性が認められている」と報告。欧州連合(EU)では近く、単
発の仕事で働く「ギグワーク」の働き手を保護する新たな指令案が出される見込みで
あるとも語った。
 日本国内では国土交通省はライドシェアを「認めない」という姿勢。しかし、推進
を掲げた「日本維新の会」が伸長したことや、政府の田園都市国家構想会議に、推進
派の竹中平蔵パソナ会長や、星野リゾートの社長らが就任していることなどを指摘
し、警戒が必要と語った。

……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

プラットホーム事業は料理宅配の「ウォルト」や「ウーバーイーツ」が最近CMや番組で紹介されています。少し前には、上記配信の後段にある「ライドシェア」が東京五輪の観覧外国人向け需要が見込めると話題になりました。いずれも、働き手には自由と裁量が手中にあると募集し、利用者にはオンデマンド・速さ・安さを強調して利用促進を呼びかけています。実態は働く人の「覚悟の我慢」と利用者の「容認の我慢」で商談が成立し、コストカッターたる事業者が手間暇と義務も省いた上、大きな利潤を手にするという形式です。利潤のためには他者の痛みに目を向けないという姿勢は良くない。絶対に良くない。働くことで地域を豊かにするという公共性、そのために働くという行為に権利をきちんと認めるという姿勢は、当然自覚すべきじゃないでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

11/25 石狩地域協議会第33回・札幌地区連合会第29回合同定期総会 ひらく

11月25日、連合石狩地協第33回・札幌地区連合会第29回の合同定期総会がホテルポールスター札幌で開催されました。札幌地区ユニオンからは安井由美子副代表(札幌パートユニオン)小林幸一執行委員(プロスタッフユニオン)が代議員として参加しました。活動方針案のうち組織拡大の取り組みでは非正規労働者を重点対象に位置付けるとし、地域労働者の相談窓口として活動してきた「さっぽろ労働相談センター」は連合北海道の相談体制と一体運営するとしました。質疑応答では札幌地区ユニオン小林代議員からテレワークという働き方への政策的関わり方について連合の対応説明を求めました。役員体制の関係では、札幌地区ユニオン山本書記長が両組織の特別執行委員を本総会を持って退任となりました。今後は札幌地区ユニオンの活動に専念するとしています。提案された議案は満場一致で可決されました。

「テレワーク・連合対応は如何に」質問する代議員の札幌地区ユニオン小林執行委員

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

全国ユニオン・東京管理職ユニオン 連合の野党共闘苦言発言一喝

先の連合会長選挙への立候補を見送った全国ユニオン・東京管理職ユニオンの鈴木委員長が11月の組織内大会の運動方針で第47回衆院選の野党共闘に苦言を呈する連合発言を一喝しています。CUNNメール通信2407号で連合通信隔日版の報道内容を配信しています。
◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2047 2021年11月25日

1.(情報)野党共闘否定の言動に苦言/東京管理職ユニオン/
                  「新自由主義との決別こそ」
 
                    211125連合通信隔日版 
 
 全国ユニオン(連合加盟)の鈴木剛会長が委員長を務める東京管理職
ユニオンが、11月21日の大会で確認した運動方針で、総選挙後の連合執
行部の言動に苦言を呈している。
 労働組合と敵対する日本維新の会との提携に流されるのではなく、新
自由主義路線と決別するよう求めている。方針は、総選挙後に「日本維
新の会」の議席が3倍に増加する新たな事態となる中、連合の芳野友子
会長が野党共闘を批判する言動を繰り返している点を問題視。
 「国民民主党は野党共闘を批判し、労働組合に否定的な日本維新の会
との提携を強め、連合に対する介入を強めている」と警告している。 
 日本維新の会は、解雇の金銭解決制の推進など労働規制緩和を主張し
ており、連合の雇用・労働政策と真っ向から対立する。
 大阪では同会出身の首長が、公務労組に対する不当労働行為で相次い
で断罪された。その維新との提携を進める国民民主の関係者が、立憲民
主支持の連合加盟産別に対し、提携を承諾するよう説得する意向を示し
ていたと報じられている。
 こうした動きは「自律的な労働運動への政党による介入」と同ユニオン
は指摘する。そのうえで、方針は「現行の小選挙区制では、野党共闘以外
は戦術的にあり得ない。連合を含め、労働組合がめざす社会は新自由主義
社会からの決別であり、社会民主主義的で連帯的な社会である。
 野党共闘の否定や右傾化を許してはならない」と述べている。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

国民民主の集票状況・選挙区ごとの優劣を見れば一目瞭然。野党共闘に参加しなかった国民民主の行動は自公にはサンキュー以外のなにものでもなかった筈です。これを取り戻すには大変なパワーが必要です、ということでしょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

全国交流集会・静岡はWEB参加!

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク(以下、「CUNN」という)は、北海道から鹿児島県迄の79のコミュニティ・ユニオン参加する労働組合のネットワークです。個人加盟の労働組合が多く組合員は約2万人を擁し、全国各地で「あらゆる働き方に権利を!」をスローガンに様々な取り組みを展開しています。とりわけ、パートタイム労働者や派遣労働者、外国人・移住労働者など非正規雇用労働者を対象とする労働相談や組合づくりは全国の共通課題として取り組んでいます。CUNNは来る12月4日及び5日、第33回コミュティ・ユニオン全国交流集会を静岡県で開催致します。平時であれば、登録組合である札幌パートユニオンから組合員が出席するところですが、今般のコロナ禍を鑑みWebによる視聴参加としたところであります。札幌地区ユニオン組合員の皆様には既にご案内を差し上げております。11月25日(木)が参加申し込み締め切り日です。

1.第33回コミュニティ・ユニオン全国交流集会・静岡 視聴参加次第
   ※視聴場所は札幌地区ユニオン事務所(ほくろうビル4階)です。
  日時 12月4日(土)13時~静岡県立大学草薙キャンパス
  会場 静岡県立大学  
  名称 第33回コミュニティ・ユニオン全国交流集会・静岡
  テーマ 「生きることはつどうこと コロナをのりこえ、連帯を深めよう!」
  PGM     全国総会13時~
          特別報告14時10分~(7件の闘争報告)
          記念講演15時~
           「コロナ禍において問われる労組の意義 ~憲法から考える」
            講師 笹沼広志 静岡大学教育学部教授・憲法学
2.意見交換・交流会
  第33回コミュニティ・ユニオン全国交流集会・静岡視聴退席後16時30分を
  めどに参加者による意見交流会を開催します。
    交流会場所は札幌地区ユニオン事務所(ほくろうビル4階)です。
    意見交換・交流会次第 

3.参 加  事前申込制とします。参加費無料。
       11月25日(木)までにお申し込み下さい。
  報告先  札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで 
       TEL 011-210-4195 
       FAX 011-210-6677

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

打倒コロナ!第45回総会開く 札幌勤労者企業組合

11月21日(日)札幌勤労者企業組合は連合北海道会議室(ほくろうビル5階)で第45回定期総会を開催しました。札幌勤労者企業組合は北海道季節労働組合札幌地区本部に加盟する組合員(季節労働者等)で構成され、道央圏自治体の除雪作業を中心に取り組んでいます。本総会には各地区の代議員等約20名が参加しました。冒頭堀川理事長は「コロナ禍における景気は最悪の状態であるが、収束後を見据えて事業方針を考えなくてはならない。負けず、ひるまず頑張ろう。」としました。2021年度の事業報告では寺林事務局長より本年前半は小雪により大きな赤字を計上したものの、持続化給付金と年初から3月までの大雪により、若干の黒字決算を確保できたと報告されました。続いて2022年度事業方針(案)の審議では現行の冬期事業(除雪等)の収益拡大策、就労人員確保策が提案されました。また通年雇用促進支援協議会との連携強化を図り組合員の資格取得の拡大や高齢化する組合員の生活支援策の推進に努めるとしました。

札幌勤労者企業組合は地域住民にとっては必要な存在、頑張ろう と挨拶する堀川理事長

今後、札幌市のインフラメンテナンスは確実に必要となります。現に一部住宅地では水道管の取り替え工事が盛んであり、暫くは続くとのことです。他の市町村でも同様です。過去の街並み造成の歴史を知る札幌勤労者勤労者企業組合はまだまだ頑張らなければなりません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

北海道労働局 医療・福祉分野就職支援PR動画 Youtube配信 

 北海道労働局ではYoutubeチャンネルに医療・福祉分野就労支援PR動画を配信しています。看護師編と介護士編です。看護師編は復職者(女性)へのインタビューを通じて不安解決と復職支援を促す内容です。役者さんでしょうか、滑舌が良くて聞きやすい内容でした。介護士編は、娘さんがストーリーの回し役です。娘さんがロックバンド、勉学、アルバイトの貫徹を宣言することで、介護士を目指す母親の奮起を促すという斬新な内容です。動画は以下のリンクからどうぞ。

北海道労働局 Youtube動画「医療・福祉分野就職支援PR動画(看護師編)」

北海道労働局 Youtube動画「医療・福祉分野就職支援PR動画(介護士編)」

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

覚悟の賃上げで人材確保 そして生き残りを!

労働政策研究・研修機構(JILPT)は11月19日のメールマガジン労働情報/第1731号で、帝国データバンクが11月16日に公開した「2022年度の賃上げに関する企業の意識アンケート」内容を配信しました。以下のとおりです。尚、アンケート期間は2021年11月12日~ 15日、有効回答企業数は1,651社としています。

●2022年度の賃上げ、税制優遇がなくとも約5割の企業が賃上げ実施予定/民間調査

 帝国データバンクは16日、「2022年度の賃上げに関する企業の意識アンケート」
調査結果を発表した。企業の48.6%は支援策(税制優遇の強化)の程度に関わらず、
賃上げを実施する予定。税制優遇が大きければ79.4%の業が賃上げに前向きと回答。
「税制優遇幅に関わらず賃上げを行う」と回答した企業を規模別にみると、大企業では
53.6%、中小企業では47.9%。

帝国データバンク「2022年度の賃上げに関する企業の意識アンケート」はこちらです。

「2022年度の賃上げに関する企業の意識アンケート」の詳細です

奇しくも今日の朝刊各紙には新政権の経済対策の主眼で選挙公約でもあった「賃上げ」がトップを占めました。しかし、その内容には「実効性に疑問」「掛け声先行・具体策なしは」「額の根拠・財源なし」等辛辣な評価が多数です。見越したかのように、同アンケート結果には政府の支援策がなくても賃上げは実施とする企業が半数となっています。肩透かしのアベノミクスに懲りたというか肝に銘じたのでしょう。今後を見据え人材確保が生き残りの術と考えている、地に根の張った考え方ではないでしょうか。企業間格差を是正し、公正取引拡大推進を実現すればこういう企業は増えていくのではないでしようか。負けるな地場中小。

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

2021年10月度 道内アルバイト・パート平均時給 996円

11月12日、就職情報サイトのマイナビは「2021年10月度 アルバイト・パート平均時給レポート」を発表しました。10月の全国平均時給は1137円となり、前月比で2円増加、前年同月比では15円増加としています。 職種(大分類)別では、「飲食・フード」が1,000円、「販売・接客・サービス」が1,085円に達して前月比・前年同月比ともにプラスとなっています。北海道の平均時給は前月比・前年同月比プラスとなったものの996円となり2カ月続けて1000円割れとなりました。

マイナビ2021年10月度アルバイト・パート平均時給レポートはこちらから参照できます。

11月19日の日本経済新聞に関連記事が掲載されていました。北海道内の職種別時間給では「飲食・フード」が977円で対前月比で7%増となったほか、「エステ・理美容」、「コールセンター等のオフィスワーク」は前年同月比プラスとなっています。それでも全国平均との格差は141円で1000円にも達しない時間給。北海道の非正規雇用労働者は、国民の三大義務『教育の義務』『勤労の義務』『納税の義務』の何れも履行できない危機に達するのでのではないでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「早期・希望退職」 72社1万4505人 1,000人以上募集5社

労働政策研究・研修機構(JILPT)は11月17日のメールマガジン労働情報/第1730号で、東京商工リサーチが11月12日に公開した上場企業の1月から10月の「早期・希望」退職の実施状況の内容を配信しました。以下のとおりです。

●早期・希望退職、1,000人以上の募集が5社/民間調査

 東京商工リサーチは12日「早期・希望退職」実施状況を発表した。
2021年の上場企業の早期・希望退職者募集人数は、10月31日までに72社、
1万4,505人に達した。募集人数1,000人以上は5社で、前年同期(2社)
から3社上回った。業種別では、2年連続でアパレル・繊維製品(10社)
が最多。業績悪化を理由にした中堅企業の小規模募集と、大企業の大型募集の
「二極化」が今後の潮流になる可能性が高いとしている。

2021年1-10月上場企業「早期・希望退職」実施状況はこちらです。

70歳までの雇用維持や人材確保に向けた労働条件見直し、法制度の改革が議論される中で人員削減が「早期・希望」という募集形式で進められていることに衝撃を覚えます。また、更に衝撃なのは、大規模人員削減実施企業では、「業績に問題なく、経営資源に余裕のある大企業が業務の効率化や中長期的な経営見直しで全社的な募集」を実施するところが目立、加えて、大規模人員削減を実施しながらも内容を開示しない企業もあることです。こんなヤンチャな振舞いの大手も若者の定期採用は欠かさないのでしょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

連合2022春闘 企業内最賃1150円/時以上 要求 地域最賃引上げへの前段闘争

連合の2022春闘統一要求方針に企業内最低賃金の「時間給1150円以上」が盛り込まれそうです。非正規雇用労働者の賃金底上げのため、秋の地域最低賃金への影響が大きい企業内最低賃金底上げを全組合に呼びかけるようです。最低賃金の全国過重平均は930円、最高(東京都)は1041円、最低(高知沖縄)は820円です。連合組織内の企業内最低賃金を地域最低賃金に波及させるには方針の地域浸透が鍵で、地域運動の質と広がりが求められます。昨今地域中小事業者から下請け料金の適正化について結構声が出ています。とりわけ運輸事業者の適正運賃普及は国交省が進める内容でもあり、早期実現が強く求められています。企業間格差是正は地域最賃改善には早く具体的に取り組む必要があります。地域運動から政策運動へ広がるよう、地域の労働組合がまとまって行動できたらいいですね。

今日の朝日新聞電子版に掲載された関連記事のリンクです。分かり易く記載されています。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!