北海道地域ユニオン第20回定期大会に参加しました!

北海道地域ユニオンは12月14日13時30分から第20回定期大会を札幌市内会議場で開催しました。北海道地域ユニオンは全道13地協に組織する各地域ユニオンの結集体で99単組2945名が加盟しています。この定期大会には代議員・傍聴など50名が参加しました。札幌地区ユニオンは9単組23名で登録しましたが、体調不良・業務都合で8名が欠席し15名の参加となりました。第21期の運動方針には地域ユニオンの組織拡大に10%の組合員増を実現する等の提案がなされ満場一致で可決されました。

           方針提案をする北海道地域ユニオン佐々木書記長

第2部の学習会では北海道大学名誉教授の道幸哲也氏が「ワークルールについて」と題し、就業規則の法的意味、重要性及び組合の取り組みについて講演しました。労働条件決定のシステムの中で就業規則は使用者にとって使いやすい仕組みであり、不利益変更については労働者として集団で意見を出すことが必要であるとし、労働組合の取り組みの重要性を強調しました。

時間を経過しても質問が飛び交いました。丁寧な回答ありがとうございます。道幸先生。

17時からは恒例の懇親会が開催され各地域ユニオン参加者が壇上に立ち、取り組み報告を行いました。札幌地区ユニオンも全参加者が挨拶にたち、山本書記長が総括報告を行いました。締めの乾杯には新野特別執行委員(札幌パートユニオン会長)が立ち、労働法制改悪阻止などに中心的役割を担い頑張ろうとしました。参加した皆さん大変ご苦労さまでした。

       喜寿を迎えて益々元気な札幌パートユニオン新野会長

学習会で道幸先生から指摘を受けたとおり、同一労働同一賃金への対応も含め労働組合には非組合員も含めた広範囲な労働者を対象とした運動が求められます。17%の組織率が示すとおり、組合員の労働条件改善に満度の成果を得ても労働者全体の福利向上にはつながりません。むしろ、非組合員の労働条件低下が組合員の不利益に繋がることが危惧されます。多くの議論の機会に参加し交渉力を研ぎ・組合力を高めましょう。

        【是非参加してください!そして忌憚のない意見を発しましょう!】

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌パートユニオン 011‐210-1200

札幌地区ユニオン  011-210-4195

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

弾圧に屈せず! 無二の親友展

札幌市西区二十四軒に店を構える「ギャラリー北のモンパルナス」では松本五郎氏(98歳)と菱谷良一氏(97歳)による「無二の親友展」が開かれています。両氏は旭川師範学校の美術部員として創作活動に励んでいたところを治安維持法違反の罪に問われ検挙されました。1941年9月20日です。この頃北海道では生活図画事件、北海道綴方連盟事件が起きています。全て、警察権力による教育関係者・地域住民への弾圧です。弾圧を乗り越えた両氏は今も精力的に創作活動に励んでおられます。この度、私たちへ以下のご案内状を送っていただきました。是非、足を運んでみてください。

さぁっ!集まって声を出そう!2020春季生活闘争

コミュニティ・ユニオン全国ネットワー(略称:CUNN パートタイマー・契約社員・派遣社員等非正規労働者が参加する労働組合の全国組織)は12月2日厚生労働省等へ要請書を提出しました。札幌地区ユニオン・札幌パートユニオンが起案した要請項目も含まれています。第2項、第3項、第4項及び第5項-➂です。内容はCUNNメール通信で全国に配信されています。以下をご参照ください。

◎ CUNNメール通信 ◎ N0.1624 2019年12月9日

1.厚労省交渉を行いました/12月2日

今期第1回全国運営委員会(12月1日)の翌日に行いました。
大きく9項目にわたり35の要請事項を提出しました。要請書を添付します。
北海道、山形、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、福岡が参加。三重
からは、ユニオンみえのシャープピノイユニティ(SPU)メンバーを含め6人が参加
しました。
各項目について、それぞれ各地での取り組みの中での事例を示しながら、政策・制
度の改正、対処・改善を強く求めました。
福島みずほ参議院議員にご尽力いただき、当日も参加していただきました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………… 
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク 事務局
(発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
E-mail:shtmch@ybb.ne.jp
……………………………………………………………………………………………………………………………………

12月2日に提出した要請書の内容はこちらです。

CUNNは年明けより「最賃全国署名運動」や「2020ユニオン非正規春闘・全国統一行動」を展開します。またこのページでご報告します。参加しましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌パートユニオン 011‐210-1200

札幌地区ユニオン  011-210-4195

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

連合運動へ積極的に参画! ~連合石狩地協第31回・札幌地区連合会第27回合同定期総会で発言~

11月27日、連合石狩地協第31回・札幌地区連合会第27回合同定期総会が札幌市内のホテルポールスター札幌で役員・代議員等約150名が参加し開催されました。札幌地区ユニオンからは代議員4名が参加しました。経過報告では選挙年ともいえる多忙な年であったが、組織・政策・地域の各運動において成果は確認できたと総括しました。また、2020年度運動方針では、人材育成も含めた組織強化・広範囲な連携による地域運動・地域密接型の政策活動等が提起され、新役員体制(案)(会長を含む19名が改選)と共に満場一致で可決されました。本合同定期総会では経過報告で2名、方針提案で3名の代議員から意見・質問がなされ、札幌地区ユニオンから小林執行委員・新野特別執行委員(札幌パートユニオン会長・道季労事務局長)が質問をしました。

5名から7件の意見・質問が出され、活気ある総会でした

小林執行委員は連合の最低賃金の取り組みについて方針の確認をしました。自民党等の国会議員を中心に選挙前とはいえ、全国一律の最低賃金制度が提案され厚労省の役職者からも同様の意向が報道されている、連合方針には引上げの意向はあるが、全国一律・格差解消の強い意向が見られないと、取り組み姿勢を質しました。また、新野特別執行委員は、同一労働同一賃金が2020年4月からパートタイム・有期雇用労働法として運用されるが、対象者からフルタイムの無期雇用非正規労働者が除外されるのは制度的欠陥であり早急に是正を申し入れるべきであるとしました。答弁に立った吉田事務局長は、連合本部方針にかかわる事項であるが、重要な取り組みであり、連合北海道とも十分打ち合わせの上、労働者福利の向上に資する取り組みにしたいとしました。

連合の最低賃金引上げ方針に「全国一律・格差是正」の意向はあるか? 小林執行委員
無期雇用転換フルタイム労働者の除外は同一労働同一賃金の制度的欠陥! 新野特別執行委員

13時30分開催の本合同総会は、17時30分に野宮新会長の団結ガンバロー三唱で打ち上げとなりました。本合同総会の中では、地域の労働相談の多さが経過報告・運動方針で指摘され、総掛かりで取り組むとされています。札幌地区ユニオンはこの方針のもと、職場で起きる相談事に積極的に向き合っていきます。相談をお待ちしています。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご活用下さい。

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011-210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

副業・兼業労働者受け入れ企業の許可制が必要!

まさか、副業・兼業が政府主導で進められるとは誰も考えていなかったところ、議論はどんどん進んでいます。労働者酷使の議論は何故か進み方が早いと感じます。11月21日の「全世代型社会保障検討会議」では、副業・兼業労働者の労働時間上限規制について有識者から提案を受けたと朝日新聞朝刊では報じています(以下の記事参照)。8月にも厚生労働省の有識者検討会が報告

        2019年11月22日 朝日新聞朝刊の記事です

書が提出されています(概要は上記記事参照)。21日の会議では「働き過ぎを防ぐ観点から、副業や兼業で働く人は自己申告の上で合算して適用すべだ」等の意見が出されたと報じています。副業・兼業を選択した労働者の自己責任を強調するような雰囲気です。ひと昔前の「怪我と弁当は自分持ち」といった感があります。労働者保護の視点を強くしてはどうでしょうか。百歩譲って副業・兼業は認めるとしても、受け入れる事業者は「善社」であってほしいものです。許可・認可制にすべきでしょう。これだけ、過労死・賃金未払・パワハラ・セクハラ等、労働事件が続出する中で、咎を受けた会社が、堂々と副業・兼業を受け入れるということにはならないでしょう。過労死が出た会社で、「またか・・!」ところはあるし、求人広告の常連の会社には「長時間労働・賃金未払」の常連もあります。是非、許可・認可制にして、水際の惨事防止に努めて欲しいものです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご活用下さい。

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011-210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

注目の同一労働同一賃金裁判「トーカロ20条訴訟」の内容が配信されました!

労働契約法第20条はパートタイム・有期雇用労働法に組み込まれ2020年4月1日から運用されます。同一労働同一賃金の根拠法となります。同一労働同一賃金の仕組みは職場の就業規則で従業員に納得できる理屈で整備しなければなりません。今回の裁判は、同一労働同一賃金の浸透に一気に拍車を掛けることになる可能性があります。応援しましよう!連合神奈川の個人加盟ユニオンの皆さん頑張りましょう!

◎ CUNNメール通信 ◎ N0.1619 2019年11月20日

1(情報)連合神奈川が支援呼びかけ/トーカロの20条裁判/最大のヤマ場、証人尋問へ
                           191119連合通信・隔日版

 金属加工のトーカロ(東証1部)を相手取り、正社員との賃金、手当、一時金の格
差は不合理だとして差額の支払いを求めている裁判がヤマ場を迎えている。11月25日
に東京地裁で行われる証人尋問には、連合神奈川の個人加盟ユニオンが傍聴行動への
参加を呼びかけている。
 原告の女性は1996年に嘱託社員として入社し、1年有期の契約を更新してき
た。横浜市内の営業所で事務職に就き、02年には片道2時間かかる千葉県船橋市内の
工場に配転され、製造事務にも従事してきた。
 18年2月、不合理な格差を禁じる労働契約法20条違反を訴え東京地裁に提訴。職
務、責任の程度、配置の変更の範囲は正社員と同じだとして、基本給、地域手当、一
時金の差額約480万円の支払いを求めた。
 25日の証人尋問では、原告と提訴時の人事担当者、比較対象となる一般職正社員2
人が出廷する。結果的に原告・被告の双方が申請する形となったが、原告側が請求す
る会社側証人が採用されることは20条裁判では珍しいという。
 この裁判の特徴は、原告が20年以上もの長期間働いていること。20条裁判では初め
てだといわれ、裁判所の判断が注目される。さらに原告側代理人によると、争点の一
つである地域手当を同社は裁判中に廃止。原告の主張との関連が指摘される。
 女性は01年、雇い止めをめぐる相談を通じ、連合ユニオン神奈川に加入。裁判では
提訴から全面支援を受けている。トーカロにある正社員組合は支援を行っていない
が、上部団体のJAM本部が必要に応じて同ユニオンに助言している。
 25日の証人尋問で、裁判は最大のヤマ場を迎える。同ユニオンは傍聴席を埋め尽く
し、裁判勝利を勝ち取ろうと呼びかけている。

……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  事務局
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
     E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

札幌地区ユニオンには無期雇用転換した有期雇用契約のフルタイム労働者が、正社員と短時間有期雇用契約労働者の両方に格差を設けられるという相談事例が寄せられています。会社に、不合理な格差ではないかと問いかけしていますが、返答はまだ戻ってきていません。同一労働同一賃金には整備すべき課題が詰まっています。一つ一つ質していきましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご活用下さい。

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011-210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

雪です!寒いです! 帰ったら雪掻きです!

札幌市内の降雪も本格的になってきました。今日の降り方は根雪になりそうな勢いです。事務所玄関も雪にまみれ隣接する公園はすっかり雪景色です。子どもは元気です。オールシーズンの外玩具で楽しく遊んでいます。これから益々忙しくなります。札幌地区ユニオンの事務所では朝から団体交渉2件、組合打ち合わせ3件及び労働相談5件に対応しています。インフルエンザ・ストレスに負けず頑張りましょう!

札幌地区ユニオンの事務所はこの建物の4階です。労働相談ウェルカムです! 雪まみれです。
子どもは元気です!私もこんなでした。もう少し汚かったですが・・・  事務所前の公園です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご活用下さい。

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011-210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

法律は使えるものでなくちゃ~困る! 特にパワハラ防止関連法は

日本労働弁護団はパワハラ防止関連法施行に係わる指針の見直しを求める緊急集会を11月12日に都内連合会館で開催しました。その様子が連合通信で配信されました。連合会館には連合本部を含めた労組・市民団体・野党国会議員団等130人が集結しました。内容は以下の通りです。

◎ CUNNメール通信 ◎ N0.1614 2019年11月15日
1.(報告)「真に実効性ある指針を」/日本労働弁護団が緊急集会
                          191114連合通信・隔日版
 パワハラ防止関連法施行を見据え、真に実効性ある指針を求めて、日本労働弁護団
(徳住堅治会長)は11月12日、緊急集会を都内の連合会館で開いた。労組、市民団
体、野党の国会議員ら約130人が参加し、厚生労働省が示した指針素案の抜本的な
修正を求めた。
 指針は、パワハラの内容や事業主の講じるべき措置を示す行政文書。10月に示され
た素案には、「パワハラを助長しかねない」などの批判が噴出。11月初旬に予定して
いた労働政策審議会の分科会審議は異例の延期となった。20日に再開される予定だ。
 水野英樹幹事長は素案について「ハラスメントをなくそうという意欲が全く感じら
れない。(規制の)範囲をできるだけ狭くし、事業主が行うべき義務を少なくしよう
としている」と述べ、抜本的な修正を求めていく姿勢を強調した。
 連合の井上久美枝総合政策推進局総合局長が素案の検討状況について「ボールは厚
労省にある」と報告。使用者側が素案の内容通りの策定を主張しているのに対し、労
働者側としては、パワハラ防止関連法の国会審議や付帯決議、昨年6月に採択された
ILOハラスメント禁止条約(日本政府は賛成)などを踏まえた内容にするよう、
「最後まで粘り強く訴えていく」と決意を表明した。
 集会では、職場の上司や顧客によるパワハラや、リストラに伴う嫌がらせに苦しん
だ当事者らが発言。実効性ある指針を求めた。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク 事務局(発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


パワハラの種類の多さと被害の酷さが深刻になっていると感じます。加害者となる企業側に防止の裁量を与えるべきか、首を傾げたくなります。

11月12日「 真に実効性のあるパワハラ指針の策定を求める集会」のアピール文はこちらです

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌パートユニオン 011‐210-1200

札幌地区ユニオン  011-210-4195

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

11/10 第43期総会開催 札幌勤労者企業組合 まだまだ必要・頑張らないといけません! 

11月10日(日)札幌勤労者企業組合は連合北海道会議室(ほくろうビル5階)で第43回定期総会を開催しました。札幌地区ユニオン山本書記長が理事として出席しました。同組合は北海道季節労働組合札幌地区本部に加盟する組合員(季節労働者等)で構成され、道央圏自治体の除雪作業を中心に取り組んでいます。各地域の代議員等約20名が参加しました。冒頭堀川理事長は北海道地域の景気が緩やかに拡大中てあるとの日銀発表に対して、東京オリンピックを見越しての景気動向であり、同オリンピック終了後の景気下降に備えた施策が必要とし、当組合してもあらゆる手を尽くして乗り切る覚悟が必要としました。2019年度事業方針(案)の審議では寺林事務局長より現行の冬期事業(除雪等)の収益拡大策、就労人員確保策が提案されました。また通年雇用促進支援機用議会との連携強化を図り組合員の資格取得の拡大や高齢化する組合員の生活支援策の推進に努めるとしました。現在の北海道の街並みの背景には季節労働者による寸暇を惜しまぬ努力があります。今、都市インフラのメンテナンスの必要性が検討されつつあります。此度の自然災害で指摘されたことでもあります。過去の街並み造成の歴史を知る札幌勤労者勤労者企業組合はまだまだ頑張らなければなりません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌パートユニオン 011‐210-1200

札幌地区ユニオン  011-210-4195

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

STOP! 長時間労働職場の無法地帯化

北海道労働局は10月31日「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」を公表しました。この監督指導は北海道労働局に寄せられる「各種情報」から時間外・休日労働時間数が80時間を超えると考えられる事業場及び長時間の過重労働を原因とした過労死等ついて労災請求が行われた事業場を対象に行われたものです。期間は2018年4月から2019年3月までです。対象事業場は1,046事業場で、このうち779事業場(74.5%)に労働基準関係法令違反が認められたとしています。違反内容は当然違法な長時間労働(436事業場・41.7%)が最多なのですが、賃金不払残業や健康障害防止装置の未実施も100以上の事業場で認められたとしています。選挙公約の目玉として取り上げた労働環境改善に進展が見られません。長時間労働職場に賃金確保も安全性の担保も無いのであれば「無法地帯」を野放しの状態にしてしまうということです。歯止めを、STOPをかけましょう!

10月31日北海道労働局発表「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します」の内容はこちらです。

10月31日北海道労働局発表の別添1「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」

10月31日北海道労働局発表の参考資料「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン(平成20年1月20日策定)」

 

同じく10月31日に公表された「Labor Letter」では9月の道内雇用情勢が改善を維持していて、有効求人倍率も対前年を上回っているとしています。しかし働いてみて、長時間労働・賃金未払・健康不安が判れば退職して直ぐに職探しに回ります。退職された職場はまた、求人を出します。有効求人倍率はまた高くなる。職場の無法化が改善されなければ、求人・求職の数は増えていく一方です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌パートユニオン 011‐210-1200

札幌地区ユニオン  011-210-4195

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!