どうなった、最賃 第5回「目安制度の在り方に関する 全員協議会」

11月11日労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1821号を配信し、厚労省が11月2日に開催した中央最低賃金審議会 第5回「目安制度の在り方に関する 全員協議会」に関する議事資料を紹介しました。内容は以下のとおりです。

●最低賃金の目安制度の在り方について議論/厚労省審議会

厚生労働省は2日、中央最低賃金審議会 第5回「目安制度の在り方に関する
全員協議会」を開催し、目安審議の在り方、ランク制度の在り方、参考資料の
在り方等について議論した。目安制度の在り方については、平成7年の全員協議会
報告において、概ね5年ごとに見直しを行うことが適当とされ、以降、平成12年
、平成16年、平成23年、平成29年に報告が取りまとめられている。今次の全
員協議会(令和3年5月設置)はこれまで5回開催され、令和4年度内を目途に取
りまとめを行う予定。

厚労省が11月2日に公開した「第5回目安制度の在り方に関する全員協議会 資料」です。

参考:目安制度の在り方に関する全員協議会報告/平成29年

検討事項には水準、議事公開、ランク制度及び発効日が含まれています。どのような議論になったのでしょうか。また、今回の景気動向を踏まえた最賃の改定内容再検討は議題になったのでしょうか。議事録を見たいものです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

CUNN 全国で最賃再引き上げの取り組み

CUNN加盟組織が全国各地で最低賃金の引き上げに取り組んでいます。街頭宣伝行動や労働局への要請行動が報告されています。以下、取り組みの様子を掲載します。

11月2日、ユニオンネットワーク・京都で京都労働局に2回目の要請
〈きょうとユニオン委員長 笠井弘子〉
11月2日、ユニオンネットワーク・京都で京都労働局に2回目の要請を提出しました。
当日、労働局から9月30日に出した1回目の要請を検討した結果を回答するという事で
4人で訪問しました。
労働局の回答の前半は、こちらの要望の理由を4点でまとめ、
①2022年中賃の公益委見解
②基礎的支出の上昇が最低賃金上昇を上回る
③外国では物価スライド制になっている例もある
④最賃法12条に基づいて再改定は可能

ということですね。と確認したうえで、
後半では、
物価上昇は理解するが、改定の3要素の内、残り2つ
「賃金」と「支払い能力」という点で難しい。
本庁にも確認したが、異例の見直しをするまでの状況とは
言えない。という見解でした。

こちらからは
11/2付申入れに記載の通り
①「賃金」の引き上げはすぐにはできない
②物価上昇は賃上げを待ってくれない
③低所得者は貯蓄ゼロ世帯も多く、半年先の賃上げを待つ余裕はない
④企業物価指数は消費者物価以上に急騰しているが価格転嫁ができているわけではない
したがって「支払い能力」はむしろ悪化している。

結論として「賃金」「支払い能力」を盾に最賃引き上げをしなければ、
負のスパイラルに落ち込むだけで、電気・ガスの高騰する中、冬が越せない。
中小企業が賃金を引き上げられる施策を早急に実施し、賃上げを実現すべき。
そのような根本的な施策を考えるのは「厚労省」の責任だ。
国民の大多数の労働者に責任をもって賃金引き上げを実現できるのは経産省ではなく
厚労省だ。
負のスパイラルに転落しないように「最低賃金制度」が突破口を開くべきだ。

それと、本日(11/2)中央最賃審議会の目安全員協議会が開催されている。
ランク制の見直しを小手先ではなくランク制廃止全国一律化へと見直してほしい。
理由は、
① 必要生計費に都市と地方で極端な差はない事
② 全国チェーンなどで働く非正規などは最低賃金を基準とした賃金になっている。
  同じ仕事、同じマニュアルで同じ商品やサービスを提供している労働者が
  働く場所が違うだけで200円以上も時給が違うのは同一労働同一賃金に反する。
  それを「最低賃金」という法で決められた制度が破壊することは問題だ。
以上を強く求める。

賃金室長は理解を示しつつ、また物価高騰で低賃金労働者の生活が苦しい事には共感
しつつ、慎重な態度を崩しませんでしたが、いつになくよく話をしてくれたかと思い
ます。
10月31日、水戸駅南口で最賃街頭宣伝 茨城ユニオン

〈茨城ユニオン〉

10月31日、水戸駅南口で最賃街頭宣伝、みんなでマイクを握りチラシ配布をしました。チラシの配布状況ですが以前に比べて良かったです。

11月5日 最賃街頭宣伝を鶴見駅頭で実施 よこはまシティユニオン

〈よこはまシティユニオン〉

組合員12名が11/5(土)12:15~13:00にJR鶴見駅西口で手作り看板や横断幕、全国ネット「のぼり旗」などを掲げ、最賃アップや地域格差是正などを訴えながら、ビラを約130枚配布しました。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

『戦争への道』を許さない!12.8北海道集会  講演「自衛隊と憲法」

世界情勢の不安に武装を以て備えることを是とする政権発案が報道機関から流れています。先の大戦前の日本の風景に似ていませんでしょうか。日本国憲法の役割を再確認して平和維持に取り組みましょう。札幌パートユニオンの上部組織札幌平和運動フォーラムから下記のとおり『戦争への道』を許さない!12.8北海道集会の案内が配信されました。組合員の皆さん、積極的参加をお願いします。

                       2022年11月8日
                       札幌平和運動フォーラム発第61号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                       札幌平和運動フォーラム
                        代表幹事 鈴木 賢一
                        代表幹事 武藤 敏史

「『戦争への道』を許さない!12.8北海道集会」の開催について

 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
 さて、ロシアによるウクライナ軍事侵攻は世界中に衝撃を与えました。日本では9条改
正や防衛力強化を求める声が高まるなか、岸田首相は「国家安全保障戦略」「防衛計画の
大綱」「中期防衛力整備計画」の安保関連3文書を改定し、敵基地攻撃能力保有の明記を
検討しています。先制攻撃兵器になるうる敵基地攻撃能力の保有は、自衛の必要最小限度
や専守防衛を逸脱するものであり、正当な憲法改正を行わない解釈改憲=実質的改憲に他
なりません。
 こうした情勢のもと、今年の12.8北海道集会は、「今の日本は果たして無防備状態なの
か」という観点から、自衛隊の存在や憲法との関係性などを学習し、政府が進めようとし
ている防衛力強化や軍事費拡大が本当に必要なのかを考えられるような内容で企画してい
ます。
 つきましては、下記のとおり12.8北海道集会を開催いたしますので、積極的な参加をお
願いします。

                 記

1 集会名 「戦争への道」を許さない!12.8北海道集会
2 日 時 2022年12月8日(木)18:00~20:00(開場17:30)
3 場 所 北海道自治労会館 4F ホール(札幌市北区北6条西7丁目)

   *当日はYouTube同時配信を予定しています。

4 主 催 12.8北海道集会実行委員会・戦争をさせない北海道委員会
       (事務局:北海道平和運動フォーラム)

5 定 員 240名(定員になり次第、入場をお断りします)

6 内 容
   開  会
   主催者あいさつ
   
      講演『自衛隊と憲法~現行憲法下の日本は無防備状態なのか~』
     講師 木村 草太さん(東京都立大学教授)
   
      集会アピール(案)提案
      閉会挨拶

7 参加要請数 
  
   平和運動フォーラムに加盟している単組は「産別タテ」の要請
  指示に従ってください。
   札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては、要請数を示しません
  が、オンライン視聴を含め、積極的な参加をお願いします。

8 留意事項
  マスクを着用し、検温・手指消毒へのご協力をお願いします。
  「受付」にて、「氏名・緊急連絡先」を必ず記入してください。
  参加者または関係者から感染者が発生した場合などは、保健所などに提出する場合が
  あることをご理解ください。
  体調不良の方の参加はご遠慮ください。
                                   以 上
戦争への道を許さない!12・8北海道集会 チラシ「自衛隊と憲法」-現行憲法下の日本は無防備時様態なのか-

戦争への道を許さない!12・8北海道集会 チラシ「自衛隊と憲法」-現行憲法下の日本は無防備時様態なのか- 印刷用PDF

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

続ける・広げる・あきらめない 最低賃金引上げ 

今般の景気悪化・諸物価高騰を受け各地で10月決定の最低賃金の再改正を求める取り組みが進められています。CUNN関連では9月26日にわたらせユニオンが栃木労働局へ再改正の要請を実施し、10月24日には下町ユニオンを含む最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会が厚生労働省へ物価高騰に見合う再改正の取り組みを要請しました。この度日本労働弁護団では最低賃金の大幅引き上げと地域間格差の縮小をテーマとした最低賃金シンポジュウムを開催します。東京開催とユーチューブ配信で実施されます。以下、資料等をご参照ください。

日本労働弁護団のホームページ 「最低賃金」シンポジュウム/ユーチューブ視聴もここから

12月1日 最低賃金シンポジュウム チラシです。

12月1日 最低賃金シンポジュウム チラシの印刷用PDFです。

札幌地区ユニオン/パートユニオンも10月26日に街宣・29日に最賃特別労働を実施しました。ホームページに掲載しましたがチラシ等の機材が捌けた割には相談電話は低調でした。粘り強く頑張ります。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

経済・労働政策の誤りを認めた世直し施策が必要  就労条件総合調査から

11月2日労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1819号を配信し、厚労省が10月28日に公表した2022(令和4)年「就労条件総合調査」の内容を紹介しました。内容は以下のとおりです。

●年次有給休暇の平均取得率58.3%で過去最高/就労条件総合調査

 厚生労働省は10月28日、2022年「就労条件総合調査」結果を公表した。
21年1年間の年次有給休暇の平均取得率は58.3%(前年56.6%)で、
1984年以降過去最高。平均取得日数は10.3日(同10.1日)。
 定年制の状況については、一律定年制を定めている企業のうち、定年年齢を
「65歳以上」とする企業は24.5%(2017年調査17.8%)で、2005年
以降過去最高。勤務延長制度があり最高雇用年齢を「66歳以上」とする企業は31.7%
(同16.9%)、再雇用制度があり最高雇用年齢を「66歳以上」とする企業は22.0
%(同9.8%)。

厚労省ホームページ「令和4年就労条件総合調査 結果の概況」

厚労省10月28日発表「令和4年「就労条件総合調査」の結果を公表します 」

厚労省10月28日発表「令和4年就労条件総合調査の概況」

年次有給休暇の取得状況は労働者1人平均付与日数 17.6(前年調査17.9 日)とされています。勤続年数が平均で7年に満たないということか短時間労働者の比率が多いということでしょう。また、平均取得日数 10.3日(同10.1 日)は低消化率に過ぎる状態です。人手不足の影響か有給取得を言いにくい職場環境が伺われます。定年制延長や再雇用制度の拡充が広まりつつあります。社会保障制度の未熟さと行き過ぎた市場経済主義による労働力減少・非正規労働者増の対策です。年金の支給額を下げられ、支給時期が延ばされたりすると働かざるを得ない状況になります。充実したシニアライフのための高齢者就労ではないです。経済・労働政策の誤りを認めるところからです。対策は。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる! 

11/5過重労働解消相談ダイヤル ~全労働問題対応~

11月1日、厚生労働省は11月5日(土)に開設する「過重労働解消相談ダイヤル」の内容をホームページで紹介しました。ホームページは以下の通りです。

過重労働解消相談ダイヤルを紹介する厚生労働省ホームページです。

労働基準監督官が対応し、長時間労働や賃金不払残業の解消に向け、「過重労働解消キャンペーン」の取組の一つとして行うとしています。また、過重労働をはじめ労働問題全般にわたる相談のほか、労働基準法違反などの問題がある事業場に関する情報の受付、関係機関の紹介など相談内容に合わせて対応するとしています。

        「過重労働解消相談ダイヤル」概要
フリーダイヤル 
なくしましょう   ながい 残 業
0120 - 794 - 713                     
・全国どこからでも、携帯電話からも無料で利用可能
受付日時     11月5日(土) 9:00~17:00 
実施労働局     全国8労働局
(労働局名、問い合わせ先等については、別紙をご覧ください。)
 
《参考》上記を含む11月1日(火)から11月5日(土)(11月3日(木)を除く。)
    までを「過重労働相談受付集中期間」とし、労働相談や労働基準法違反な
    どの問題がある事業場の情報を下記の窓口において積極的に受け付けてい
    ます。

■ 最寄りの都道府県労働局・労働基準監督署
             (開庁時間 平日8:30~17:15)
 [URL] https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/

■「労働条件相談ほっとライン」(厚生労働省委託事業)
 平日夜間、土日・祝日に、労働条件に関する相談を無料で受け付けています。
 [電話番号]0120-811はい!610労働
 [相談対応時間・曜日]月~金 17:00~22:00、土日・祝日9:00~21:00
 [URL] 「労働条件相談ほっとライン」

■「労働基準関係情報メール窓口」
 労働基準法違反などの問題がある事業場に関する情報を受け付けています。
   [URL]
 労働基準関係情報メール窓口

 報道発表資料[PDF形式:256KB]別ウィンドウで開く

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!