札幌地区ユニオンは先の第27回定期総会で、今期の執行委員会も毎月第3木曜日18時30分からの開催を確認しました。5月15日は今期執行委員会の第1回が開催されます。協議事項では今期の年間行程を検討確認します。年3回の研修会、諸行動及び総合生活改善行動内容、そして相談体制行・行動等を決めていきます。多くの組合員の皆さんが気軽に参加できるよう検討します。組合員の皆さんからも、お気軽に、ご要望をお寄せください。直近では5月28日のウエブ学習会「労基研報告で労働者の権利はどうなるのか」、6月21日の第1回組織研修会の内容が検討されます。決まり次第、この欄で広報します。奮ってご参加ください。
月: 2025年5月
6/1 竹信美恵子さん講演会 関生支援で
労働組合の運動、取り分け中小・非正規労働者の取り組みに造詣の深い竹信三恵子氏の講演会が6月1日(日)札幌市内で開催されます。同氏は朝日新聞の記者時代から労働組合の諸活動、取り分け地場中小・非正規の取り組みを丹念に取材されています。今回の講演は「関西生コン支部をと支援する北海道の会」の招聘によるもので、「関生弾圧をとおして見えてきたもの」(仮)を表題にしています。参加費500円、13時30分から16時まで予定されています。
【竹信三恵子さん講演会】 日時 2025年6月1日(日)13時30分開始 16時終了予定 (受付 13時15分から) 会場 北海道高等学校教職員センター 札幌市中央区大通西12丁目 特記 託児もあります。お子様連れ参加可能。 連肉先 090-7514-7265(宮沢直人)

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
5/17-18 福島みずほさん 来道 暮らし・税金・平和・憲法 聞いてみよう!
国民の多くが米を主食とする日本で米価の値上がりが半端ではありません。昔「貧乏人は麦を食え」との趣旨を発言した大蔵大臣は辞任しました。大量の備蓄米を保管しながら、未曾有の米価高騰に「打つ手なし」の政府には言葉もありません。加えて、食品物価の高騰、ガソリン・灯油価格の高値更新そして年金据え置きと人手不足を理由とした福祉政策水準の切り下げ、今の暮らしに大きな不安、将来に対しては失望という言葉しか見当たりません。普通に生きていくのにどこから手を付けてよいのでしょうか。そんな折り、福島みずほさん来道します。5月17日札幌市内、翌18日は旭川市に入ります。札幌市内では「暮らしと税金!」をテーマに討論会、旭川市では「憲法スクール公開講座」開きます。何れも入場は無料です。詳しくは、下記チラシを参照してください。


職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
5/28学習会 「労基研報告で労働者の権利はどうなるのか」 日本労働弁護団北海道ブロック主催
札幌地区ユニオンは1月25日(土)に第26期・第3回組織研修会を開催しました。労働基準関係法制研究会報告書をテーマに労働法制が労働基準法を中心に改悪されていくのではないかという疑心をテーマに斎藤耕弁護士を講師にお招きし講演していただき、組合員が抱える質問等も交えて議論しました。各地域でも労組・経済団体・日本労働弁護団等が同様のテーマで研修会・学習会を開催しています。聞けば聞くほど不安が広がる気がします。このような中、日本労働弁護団北海道ブロックでは5月28日(水)に國學院大學教授の本久洋一先生を講師に招き、ZOOM学習会を開催します。下記のとおりです。5月1日の第96回全道メーデー会場では伊藤誠一 弁護士がチラシを配布して参加を呼び掛けていました。札幌地区ユニオンも参加申し込みしています。会議室でZOOM参加しますので、参加可能な組合員の方は札幌地区ユニオン会議室までお越しください。
日本労働弁護団北海道ブロック 主催 学習会 「労基研報告で労働者の権利はどうなるのか」 ・日時:5月28日(水)18:30~ ・講師:國學院大學教授の本久洋一先生 ・実施方法:完全Zoomの形式とする。 ・主催:日本労働弁護団北海道ブロック (可能な範囲で労働組合の皆様にもご支援をお願いできればと思います。) ※個人でのお申し込みも可能です。 ※札幌地区ユニオン会議室で参加される組合員の皆さんは、メールで札幌地区ユニオン までご連絡ください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
青天の第96回全道メーデーに3千人決集 札幌地区ユニオンから4単組
5月1日(木) 午前9時30分、第96回全道メーデーが開催され、札幌地区ユニオンから4単組9名が参加しました。冒頭主催者の連合北海道須間会長は混沌とした時代の中、不安が広がりつつあるが、「働くことを軸とする安心社会-まもる・つなぐ・創り出す-」取り組み深化させ、平和と安心を体現できる未来を創ろうと檄を飛ばしました。青天に恵まれた会場には組合員家族等約3千人(主催者発表)が集いました。式典終了後、札幌地区ユニオンはほくろうビル会議室に移動し「~祝 第96回全道メーデー~ 全国ユニオン北海道地区本部結成記念 特別研修交流会」開催しました。道路整備のための「財源」を捻出するために田中角栄が議員立法として作った、「道路整備費の財源等に関する臨時措置法」の起源・背景を資料ビデオ映像から検証し、意見感想を交換しました。


