最賃再協議に妥協はNO!現地でケリをつけよう北海道!!

20日15時30分から中央最低賃金審議会・第4回小委員会が開催されました。2020年度地域別最低賃金額改定の目安が議題です。第1回(6月26日)開催時より最賃凍結・雇用優先モード満載で、傍目にも労働側のアウェイ感の強い議事進行です。ここは、労働側委員に腹を括ってもらい、断固妥協に走らないよう期待します。最賃を凍結しても雇用が確保され、苦しい中小企業が活性化する補償はありません。2009年は目安が金額目安が示されず、思わせ振りの見解が地域へ伝達され、各地域で議論されました。北海道は11円の引上げに止まり東京(25円)神奈川(23円)との格差が一段と開きました。労働人口の首都圏集中に拍車を掛ける契機になっています。下手な妥協は一利もありません。妥協無しで頑張ろう!

非正規労働者・低賃金労働者の最賃引上げの声と要望を北海道地方最低賃金審議会へ
届けましょう。以下番号にFAXを送付しましょう。様式は気にせず、生活できない
のだという声を直接届けましょう!

送付先:北海道地方最低賃金審議会 会長 加藤智章 様
    FAX  011-756-0056

相も変わらず非公開の審議会です。非公開の理由は「本会議は、公開することにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれがあるため非公開とする。」ということです。

令和2年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第4回)の開催案内です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「いじめ・嫌がらせ」3,135件 9年連続トップ 北海道労働局

7月13日北海道労働局は「令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表しました。北海道労働局が令和元年度に受けた総合労働相談件数や民事上の個別労働紛争の相談件数を項目別にまとめています。7月1日厚生労働省の発表では「いじめ・嫌がらせ」が8年連続トップと報告されました。北海道労働局の発表でも「いじめ・嫌がらせ」がトップで9年連続としています。

7月13日に北海道労働局が公表した「令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況」

7月13日に北海道労働局が公表した「令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況」全文のPDFです。

札幌地区ユニオンが受ける相談件数も年々増加の一途です。そして内容には「いじめ・嫌がらせ・パワハラ」や「労働災害」が増えています。北海道労働局も同様の傾向で、相談件数は過去最多(38,937件)、そのうち民事上の個別労働紛争相談件数は前年比515件増の9,258件に達しています。この民事上の個別労働紛争相談件数の3分の1強は「いじめ・嫌がらせ・パワハラ」が占めています。職場の困りごとが労働者単独では解決できない状況です。札幌地区ユニオン・札幌パートユニオンに是非相談してみてください。

非正規労働者・低賃金労働者の最賃引上げの声と要望を北海道地方最低賃金審議会へ
届けましょう。以下番号にFAXを送付しましょう。様式は気にせず、生活できない
のだという声を直接届けましょう!

送付先:北海道地方最低賃金審議会 会長 加藤智章 様
    FAX  011-756-0056

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

副業・兼業の議論から目をはなさぬように!

今日の朝刊各紙で報じられたとおり、政府は17日の臨時持ち回り閣議で経済財政運営の指針「骨太の方針」を閣議決定しました。行政デジタル化と災害対策強化が大きな柱と報じられています。気になるのが7月3日の「未来投資会議」でまとめられた2020年度の成長戦略実行計画案も承認されたことです。「副業・兼業」を新しい働き方の主要項目と位置付け企業側が活用しやすいように・コストのかからないように理屈つけしています。再び労働時間管理見直しが始まりそうです。今後検討される副業・兼業は本業会社の支配下にあるような働き方で、体の良い会社に有為な事業外労働をローコストで強いるようなものです。大きな会社の人事担当には、時間外労働賃金の支払先のルールが決まれば、認めやすくなると豪語するところもあるとか。労政審に上がる前に何とかしたいものです。

2020年7月18日 読売新聞朝刊です。かなり前のめりの内容です。

2020年7月18日の読売新聞朝刊記事のPDF版です。

非正規労働者・低賃金労働者の最賃引上げの声と要望を北海道地方最低賃金審議会へ
届けましょう。以下番号にFAXを送付しましょう。様式は気にせず、生活できない
のだという声を直接届けましょう!

送付先:北海道地方最低賃金審議会 会長 加藤智章 様
    FAX  011-756-0056

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

日本労働弁護団 「新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A (Ver.3)」公開

日本労働弁護団がまとめた「新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A (Ver.3)」がCUNNメール通信NO.1787で配信されました。「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」など、各種制度の新設・更新が反映されています。PDF版とホームページ版を掲載します参考にしましょう。

「新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A (Ver.3)」PDF版です。

「新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A (Ver.3)」ホームページ版です。

派遣労働者からの相談が増えてきました、「新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A (Ver.3)」の72頁以降に記載される事例そのままです。特徴的なのは、派遣元が「仕事がなくなっちゃったからしようがないだろう!」と開き直るところです。最後は、俺も辛いのだという風な泣き落としに掛るところもあります。この資料を熟読して、しっかりと対応していきましょう!

非正規労働者・低賃金労働者の最賃引上げの声と要望を北海道地方最低賃金審議会へ
届けましょう。以下番号にFAXを送付しましょう。様式は気にせず、生活できない
のだという声を直接届けましょう!

送付先:北海道地方最低賃金審議会 会長 加藤智章 様
    FAX  011-756-0056

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

1000円へ引上げをお願いします! 北海道地方最低賃金審議会へ要請

札幌地区ユニオンは今日第4回の執行委員会を開催し2020年度の北海道地方最低賃金を1000円に引き上げるよう要請することを決定しました。執行委員会終了後早速「北海道最低賃金を1,000円に引き上げる要請書」を北海道地方最低賃金審議会会長充てにFAXで送付しました。内容は以下の通りです。

今日送付した「北海道最低賃金を1,000円に引き上げる要請書」です。今後、札幌地区ユニオン加盟単組から続々と送付される予定です。

「北海道最低賃金を1,000円に引き上げる要請書」のPDF版です。

どうやら、8月上旬までには第4回の本審が開催される予定です。そこまでには引上げ目安が出そうとのことです。そこまでに、地域内の非正規労働者・低賃金労働者の声と要望を北海道地方最低賃金審議会へ届けなくてはなりません。聞かれるのを待つより今から行動しましょう。皆さんからもFAXを送付しましょう。

送付先:北海道地方最低賃金審議会 会長 加藤智章 様
    FAX  011-756-0056

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

障害のある方からの相談が増えています

札幌地区ユニオンは日常的に労働相談を受けています。電話と面談(事前予約)によるものです。今年は1月から約700件程受けています。その中で気になるのが、障害のある方からの相談です。年初からA型就労の作業所閉鎖の相談か寄せられ、それ以降A型就労からB型就労への強制変更が相談として寄せられています。何れも、障がい者の方の心身健康状態を配慮したものではなく雇用先である作業所の計画に沿った収益を確保でない障がい者は雇用できないというものです。障がい者雇用の分野にまで新自由主義経済の毒牙が及んでいるということでしょう!一つ一つ丁寧に対応しています。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

相談現場から-83 給与明細の電子化強要は違反です。

総務部などの労務管理部門の人員削減が進む中、給与明細や源泉徴収票の電子化というかPCやスマホで確認してくださいとする会社が増えています。ペーパレスといって自慢している様です。でも、元来給与明細発行のものを電子化強要するのは労働条件の不利益変更に当たります。また、労働者が紙で直接交付を求めた場合も電子化強要はできません。そんな相談でした。

【相談内容】

1.大手コールセンターのオペレーター。契約社員として6か月雇用。
  これまで3度更新している。勤続1年4か月。
2.4月1日が採用日。
3.採用時から給与明細はウエブ上に出力するのでスマホかPCで確認するように
  言われている。
4.本人はスマホもPCも所有していない。電話はガラケー。
5.給料明細を書面でほしいと契約時及び契約更新時に伝えているが、
  考えおくといわれそのまま。
6.給与明細の確認は、友人のスマホからせざるを得ない。
  パスワードを入力するので、結構不安、必ずデータ消去処理をする。
7.給料明細の電子化は、会社がしますと言えば従わざるを得ないのか。

【つぎのようにアドバイスしました】

1.最近は給料明細書を電子化する会社が増えているが、労働者から「給与明細は書
  面で求める」とされれば会社は書面提出しなくてはならない。
2.所得税法及び所得税法施行令では、給料明細書を電子化交付する場合、会社は労
  働者の合意を得なければならないとしている。
  あくまで、労働者の合意に基づく電子化です。
3.早速、会社に内容証明郵便で書面による給与明細を求めるとよい。
4.具体的期限日は明記すること。不安であれば、来館して相談して下さい。
  お待ちしています。

国税庁はホームページのQ&Aでも解説しています。

国税庁URL「給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&A」はこちらです。

前も掲載したことがあります。従業員にご苦労さんといって給与明細を手渡すくらいできいのでしょうか。省力化の方向が違うといいたいですね。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

低賃金不安定労働力前提の経済活動を見直すべきだ!

7月10日、中央最低賃金審議会は「第2回目安に関する小委員会」を開催しました。同委員会で厚労省は例年の如く最低賃金引き上げを議論するための環境について参考資料を開示しました。中小企業の賃金上昇率1.2%で前年上昇率から0.1P減にとどまったことに報道は着目しています。当日開示された参考資料及び報道内容は以下を参照してください。

7月10日第2回目安に関する小委員会で配布された資料はこちらです。

7月11日に朝日新聞朝刊に掲載された「第2回目安に関する小委員会」の内容

7月11日の朝日新聞朝刊に掲載された「第2回目安に関する小委員会」の記事のPDF版はこちらです。

また、最低賃金引き上げ(全国一律1000円、速やかに1500円)を実現するための署名活動に取り組んだCUNNは、7月11日現在の署名集約数を7967筆に増えたこと、厚労省に増えた署名も提出することを全国に配信しました。以下の通りです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.1786 2020年7月11日
1.最低賃金全国署名 7,967筆に

本メール通信NO.1769で報告しましたが、6月22日、最低賃金署名7,806筆を中央最
低賃金審議会会長宛に提出しました。その後も161筆の署名が寄せられました。
追加で提出します。計7,967となったことを報告します。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  事務局
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

最賃凍結を求める経済団体の主張は、経済活動に必要な労働力は必要な時に必要な数で賄うもので利益確保のためにぎりぎりまで支払賃金を抑え込む、というものです。低賃金不安定雇用前提で経済活動を活性化させようということです。人の不幸の上に立つ繁栄はあり得ません。是非、CUNNに集められた現在の低賃金不安定雇用労働者の声を尊重し、的確な議論が交わされることを期待します。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

長い相談 事態は深刻 CUNNの 新型コロナ関連 解雇・パワハラホットライン

7月10日午前10時から実施したCUNNの 新型コロナ関連 解雇・パワハラホットラインに札幌パートユニオンも参加しました。18時迄の件数は3件でした。事態の深刻さは相談時間が1件あたり30分以上という長さに表れています。全国16都道府県の集計は後日公表されます。

CUNN新型コロナ関連 解雇・パワハラホットラインに対応する札幌パートユニオン新野会長、山本事務局長

明日7月11日(土)は、連合石狩地協が恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。

7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

7月10日 新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン

非正規労働者が多く参加するユニオンで構成するCUNN(コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク)は7月10日(金)、新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットラインを開設し、労働相談を受け付けます。16都道府県から19のユニオンが参加します。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.1783 2020年7月8日
1.新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン/7月10日

 きょうとユニオンが参加し、16都道府県での取り組みとなりました。
※  ※  ※  ※  ※  ※
新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン
7月10日(金)10:00~18:00

【北海道】
釧 路  ユニオンくしろ:090-1528-0946
札 幌  札幌地域労働組合:011-756-7790
     札幌パートユニオン:011-210-4195、011-210-1200

【関東甲信越】
東 京  下町ユニオン:03-3638-3369(11日も実施)
神奈川  よこはまシティユニオン:045-575-1948 
山 梨  山梨ユニオン:055-287-8113 

【東 海】
静 岡  静岡ふれあいユニオン:054-292-4121
愛 知  名古屋ふれあいユニオン:052-526-0661 
三 重  ユニオンみえ:059-225-4088

【近 畿】
京 都  きょうとユニオン:075-691-6191(11日午後1時から午後8時まで)
奈 良  奈良ふれあいユニオン:0742-63-5155(11日実施)
大 阪  コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク:06-4792-8024(11日実施)
兵 庫  ひょうごユニオン:078-382-2116
     神戸ワーカーズユニオン:078-232-1838(11日も実施)

【中四国】
岡 山  ユニオンおかやま:086-225-2023 (11日実施)
鳥 取  地域ユニオンとっとり:0857-24-4270
広 島  スクラムユニオン・ひろしま:0120-501-581、082-264-2310 (11、12日実施)

【九 州】
福 岡  連合福岡ユニオン:092-273-2114、092-273-2161(11日も実施)
大 分  大分ふれあいユニオン:097-551-7554
……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  事務局
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………

今、新型コロナウイルス感染症に加え、大雨や地震の被害も発生しています。想定外の相談もあるかもしれまん。北海道からは3組織が参加します。札幌地区ユニオン・札幌パートユニオンも参加します。困難な時、非常時はまず相談です。

7月11日(土)連合石狩地協は恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。

7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!