平和と生きる権利は国境を超える 出版記念講演会12/19

平和運動フォーラムの運動に大変なご協力をいただいている清末愛砂さんと猫塚義夫さんはパレスチナ情勢へ深い造詣を有し、地域の構造的暴力に虐げられてきた人々と連帯して長期の支援活動に取り組んでおられます。お二人は、この度のイスラエルによるガザ空爆を受けて「平和と生きる権利は国境を超える-パレスチナとアフガニスタンにかかわって-」を緊急出版されました。戦争をさせない北海道委員会は、この緊急出版を機に講演会を実施します しゅっぱ。下記のチラシの通りです。札幌地区ユニオン・パートユニオンの組合員の皆さんは積極的な参加をお願いします。

「戦争をさせない北海道講演会」平和に生きる権利は国境を超える チラシ 

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」NO.199

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」No.199を配信します。今年最後のお届けです。宜しくお願いします。

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」No.199はこちらです。

与党派閥裏金問題と閣僚辞任、選挙違反、差別発言、オリンピック誘致と内閣官房報償費(機密費)及び統一教会との不適切関係等と騒動の絶えない下半期を迎えています。これを追及しきれぬ野党に嘆きながらも国民の怒りは収まりません。国民の半数以上を占める労働者から「まっとう」な意見を選りすぐらねばなりません。鵺のように強者の懐を狙う姿に正義は期待できず、信者頼みの党勢運営に「不知・記憶なし」と強弁する厚顔には遵法の欠片もなく、隣の大国との旧知親密さをバックに恫喝言動を繰り返すヤカラには何を託せるかと憂慮するしかありません。私たちの選択肢は少なく、しかも限りなく脆弱です。ただ、選択する以上は断固たる覚悟を以てそのハラを明らかにしなくてはなりません。来るときまでにしっかりと議論しましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

東映元社員 セクハラ・過重労働への安全配慮義務違反を訴える

12月15日、ヤフーニュースは12月14日に開かれた「東映株式会社」の元女性社員の記者会見の内容を報じました。女性は代理人弁護士と共に会見に臨み、東映の制作現場でセクシュアルハラスメントと長時間労働を強いられ精神疾患を発症し、損害賠償や割増賃金支払い求める訴えを起こしたと発表しました。詳細は以下のとおりです。

12/15ヤフーニュース「東映元社員 セクハラ・過重労働への安全配慮義務違反を訴える」

女性の代理人はメトロコマース労働契約法20条事件を担当した青龍美和子弁護士です。女性は昨年10月に退社を余儀なくされています。セクシュアルハラスメントと長時間労働で傷んだ心身の回復には相当な時間が必要です。会社の真摯・誠実・正直な姿勢が求められます。事件の一日も早い解決とご本人の回復を心より祈念します。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

雇用保険加入要件緩和/給付制限期間短縮を議論 13日労働政策審議会

厚生労働省労働政策審議会は12月13日、第189回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会を開催し、雇用保険の制度改定の取りまとめ案を発表しました。同案では「週20時間以上」の加入要件を「週10時間以上」とすることや、自己都合離職者の給付制限期間を1ヵ月に短縮する内容が説明されています。24年1月迄に詳細を詰め、同年の通常国会に法案提出するとしています。加入要件の労働時間の要件緩和により雇用保険加入者は500万人増えると見込まれています。詳細は以下を参照して下さい。

第189回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会

加入しやすく、退職しやすい制度とならぬようしっかりとした歯止が必要です。短時間労働者の加入者への長期雇用インセンティブを設定できないのでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

道路貨物運送業倒産件数 過去10年で「最多」か⁉

12月13日、労働政策研究・研修機構(JILPT)はメールマガジン労働情報第1923号を配信し 、民間調査会社「東京商工リサーチ」が12月9日に公表した、2023年1~11月の道路貨物運送業の倒産件数状況を紹介しました。詳細は以下の通りです。賃上げ減税どころではない企業がたくさんです。色々な政策が年末や選挙間近になると出されます。でも危機回避のための選択と集中が必要と強く感じます。燃料費高騰・物価高は間違いなく政策過失です。今は倒産回避に全制作力傾注して欲しいです。

●道路貨物運送業の倒産、年間件数は過去10年で「最多」の可能性/民間調査

 東京商工リサーチは9日、今年1~11月の道路貨物運送業の倒産件数が287件
(前年同期比31.6%増)で、3年連続で前年同期を上回り、9年ぶりに300件
台に乗せる可能性が高いと発表した。
 燃料費の高騰などによる「物価高」倒産は107件(前年同期比75.4%)で、
前年同期の1.7倍。
「人手不足」関連倒産は、38件(同123.5%増)と前年から2.2倍。燃料費
や人件費の高騰分を吸収しきれない企業を中心に今後も倒産が増え、年間件数では、
過去10年間で最多の2014年(310件)を超える可能性が高い、としている。


12月9日東京商工リサーチ発表「道路貨物運送業の倒産、年間件数は過去10年で「最多」の可能性 1-11月累計287件

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

令和4年 北海道労働局管内の送検53件 人手不足影響か!

12月12日、北海道労働局( 三富則江局長)は、2022(令和4)年に道内 17 労働基準監督署・支署が労働安全衛生法違反及び労働基準法等違反事件として送検した内容を公表しました。詳細は以下のとおりです。

12月12日公表「令和4年の北海道労働局管内における送検状況」

2022(令和4)年4月1日から12月までの送検件数は53件(対前年比+7)で、労働安全衛生法違反36件(対前年比+8件)、最低賃金法違反が9件(対前年比同数)、労働基準法違反が8件(対前年比-1件)です。労働安全衛生法違反が増えているということは、やはり人手不足が影響しているようです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

マナー守り安全で快適な道路環境維持しょう!

天気予報では今秋一週間冬型の様相が強くなるとされ、気温もグット下がる気配です。夜半から朝方には雪となる日が多くなりそうです。こうなると朝夕の道路通行環境に積雪量が影響してきます。連合系の産別「運輸労連・北海道地方連合会(森下和彦委員長)」は12月11日、これからは路肩の雪量が渋滞に影響するとし、札幌市に対して適切な除排雪を講ずるよう要望しました。この模様は以下のヤフーニュースで報じられています。

12月11日札幌市へ路肩雪山の除排雪の徹底を要請する運輸労連北海道地連森下委員長

札幌市内の下手稲通から環状線に抜ける際、競馬場の横を通ります。3車線のカーブ道路です。ここは、市場も近いことから、朝夕は常に歩道側1車線が大型・中型トラックの待機場所になっています。夏も混雑の原因なのですが、冬はこのトラックが除排雪の妨げとなります。また、箱車の屋根に積もった雪を無造作に道路に降ろし、停車中の積雪で大きな轍を残したまま立ち去ったりと、小型乗用車にとっては特に慎重な運転が求められる場所です。あとはゴミです。飲んだり・食ったりしたゴミを持ち帰るマナーは徹底して欲しいものです。労働組合がこれだけ頑張っているのだから、経営者の皆さんの従業員教育・指導も徹底して欲しいものです。普通のマナーで安全と快適な道路環境は維持できます。頑張りましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

平和追及の取り組みを各地で実践しよう!

82年前の12月8日早朝、太平洋戦争開戦が日本全国民に報じられました。今日、北海道平和運動フォーラムは「『戦争への道』を許さない 12.8 北海道集会」を開催しています。二度と悲惨な出来事を迎えぬよう心に誓いながら今日一日を過ごしたいと痛感します。日本国外では日本の82年前の悲惨な体験が各地で繰り返されています。地域によってはより悲惨と映るところもあります。清末愛砂さんと猫塚義夫さんはパレスチナ情勢へ深い造詣を有し、地域の構造的暴力に虐げられてきた人々と連帯して長期の支援活動に取り組んでおられます。お二人は、この度のイスラエルによるガザ空爆を受けて「平和と生きる権利は国境を超える-パレスチナとアフガニスタンにかかわって-」を緊急出版されました。戦争をさせない北海道委員会は、この緊急出版を機に、講演会を実施することとなり、各構成組織等へ参加呼び掛けを配信しました。札幌地区ユニオン・パートユニオンの組合員の皆さんは積極的な参加をお願いします。今日の集会を含め各地で各組合員が平和追及の取り組みを実践しましょう!
                        2023年11月7日
                                            札幌平和運動フォーラム発第77号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                                            札幌平和運動フォーラム
                                              代表幹事 武藤 敏史
                                              代表幹事 瀧本 久也

        「緊急出版記念『戦争をさせない北海道講演会』
     -平和に生きる権利は国境を超える-」の開催について

 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
  さて、イスラエルとイスラム組織ハマスとの軍事衝突は、1万人を超える人々の命が奪
われる深刻な事態を引き起こしています。1948年、ユダヤ人国家を標榜するイスラエ
ルが建国し、その過程や建国直後の戦争によって多くのパレスチナ人が追放・虐殺されま
した。70万以上ともいわれるパレスチナ人が居住地を追われ、ヨルダン川西岸地区やガ
ザ地区、近隣諸国に逃れました。1967年、イスラエルはヨルダン川西岸地区と東エル
サレム、ガザ地区、シナイ半島、ゴラン高原を軍事占領下に置きました。1994年には
オスロ合意に基づき、ヨルダン川西岸地区やガザ地区はパレスチナ自治区になりましたが
、自治区の多くは依然としてイスラエル軍の占領下にあり、自治政府の腐敗や非効率性が
パレスチナ経済の発展を阻害しています。一向に変わらない状況への強い不満を背景に、
武装組織によるイスラエルへの攻撃、それらに対するイスラエルの激しい報復措置が続け
られています。
 このような構造的暴力に虐げられてきた人々と連帯し、支援活動を続けてきた清末さん
と猫塚さんが、イスラエルによるガザ空爆を受けて「平和と生きる権利は国境を超える
-パレスチナとアフガニスタンにかかわって-」を緊急出版しました。この緊急出版を機
に、戦争をさせない北海道委員会では下記のとおり講演会を開催することとなりました。
 イスラエルやパレスチナ情勢の理解を深めるとともに、日本の平和的生存権の意義や使
命を改めて確認しあいたいと思いますので、積極的な参加をお願いします。

                 記
1 日 時 2023年12月19日(火)18:00~20:00(開場17:30)
2 場 所 北海道自治労会館 4F ホール(札幌市北区北6条西7丁目)
3 主 催 戦争をさせない北海道委員会(事務局:北海道平和運動フォーラム)
4 定 員 252名
5 内容(予定)
    開  会
    
    主催挨拶
   
    対  談
   「平和に生きる権利は国境を超える-パレスチナとアフガニスタンにかかわって」
     清末 愛砂 さん     ✖      猫塚 義夫 さん
   (室蘭工業大学大学院教授)       (北海道パレスチナ医療奉仕団団長)
   
    閉  会

6 参加要請数
  上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては「産別タテ
 」の要請指示に従ってください。札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては
 積極的な参加にご協力よろしくお願いいたします。


7 書籍販売
  当日、会場にて「平和と生きる権利は国境を超える-パレスチナとアフガニスタンに
 かかわって-」を定価1,760円(税込)のところ1,500円(税込)で販売しま
 す。
緊急出版記念「戦争をさせない北海道講演会」平和に生きる権利は国境を超える チラシ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

北海道特定最低賃金4業種の改定と中小企業・小規模事業者支援策の周知

北海道労働局は12月1日から改定される北海道特定最低賃金(4業種)の周知と併せ、最低賃金引上げに伴う、中小企業・小規模事業者支援策を周知しています。詳細は以下のとおりです。支援策はメニューも多く一読では理解しにくいところもあります。是非、北海道労働局担当窓口にご相談されてはいかがでしょうか。無料です。

北海道労働局12月1日公表「北海道特定最低賃金(4業種)改定と中小・小規模事業者支援策」

札幌地区ユニオン・札幌パートユニオンでは労働相談を常時受け付けています。最低賃金は全ての職場・労働者に適用されます。おかしいなと思ったら一度ご相談ください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

米軍機オスプレイの無期限飛行停止を求める!

11月29日に発生した米空軍オスプレイCV 22 の鹿児島県屋久島沖合墜落事故の原因が未だに明らかにされていません。しかし、国内の米軍基地周辺ではオスプレイが飛行しています。私たちは家族・友人・知人・本人の命を守るためにもオスプレイの飛行禁止のみならず完全撤退を求めていくべきです。平和フォーラムでは全国の平和運動フォーラムを通じて、全国緊急打電行動を呼び掛けています。以下の通りです。札幌地区ユニオン加盟組合の皆さん、札幌パートユニオンの皆さんのご協力をお願いいたします。

「米軍機オスプレイの飛行停止を求める打電行動について」を参照して下さい。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!