【次代へつなぐ 平和の願い! 96回全道メーデー】
日時:2025年5月1日(木) 9時30分(受付開始8時45分)
10時 式典開始
11時 パレード後進
場所: 大通西8丁目広場
集合: 現地(札幌地区ユニオンの旗を目印)8時30分集合 ※第3梯団
特記: ➀式典終了後 別会場で「特別研修」を実施します。
➁特別研修では、軽食・ソフトドリンクを用意します。
➂詳細は別途ご案内します。
※特別研修は 11時45分頃開始 90分程度※場所は当日発表します。
参加報告期限:4月28日(月) 電話報告・メール報告OK
問い合わせ先:札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで
TEL 011-210-1200 FAX 011-206―4400
mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
投稿者: 札幌地区ユニオン / 札幌パートユニオン
4/23 2025春季生活闘争勝利! 石狩地域地場未解決組合「解決促進集会」へ
4月23日、連合北海道石狩地域協議会・同札幌地区連合会は2025春闘の地場未解決組合解決促進集会を開催します。この集会では地場の取り組み内容が賃上げに限らず、当該組合から報告されます。今回の集会では札幌地区ユニオン加盟の新規結成組合「ラダーサポートユニオン」が報告登壇します。5月末の会社廃業通告を乗り切り、処分根拠のない懲戒を撤回した取り組みが報告されます。札幌地区ユニオンの皆さんの積極的な参加をお願いします。集会詳細は以下の通りです。
2025春季生活闘争勝利! 石狩地域地場未解決組合「解決促進集会」の開催について 1.日 時 : 2025年 4月 23日(水)18時~19時<予定> 2.会 場 : グランドメルキュール札幌大通公園 札幌市中央区北1条西11丁目 TEL 011-271-2711 3.内 容 : 主催者あいさつ/連合北海道からの檄 全石狩地域闘争委員会報告と提案 構成組織の春闘取り組み報告(ラダーサポートユニオン 他) 4.参 加 : 各構成組織へ要請済み 札幌地区ユニオン加盟組合の方は、書記長山本までご連絡ください
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
継続から深掘りへ 政労会見から政労ワーキングへ 期待します!
労働政策研究・研修機構(JILPT)は4月16日、メールマガジン労働情報第2050号を配信し、4月14日に首相官邸内で16年ぶりに開催された「政労会見」について配信しました。以下のとおりです。
●「政労会見」16年ぶりに開催、賃上げ波及に「あらゆる施策を総動員」と首相 石破首相は14日、芳野連合会長らとの「政労会見」に出席し、2025春季生活闘争に おける賃上げ状況等について意見交換を行った。政労会見の開催は16年ぶり。 首相は、賃上げが前年水準を上回る結果(連合第3回集計)となったことに「着実に施策 が実を結んできている」と指摘。また、米国の関税問題で中小企業にしわ寄せがいかない よう「必要な対策に万全を期す」とし、賃上げが全国波及するため「適切な価格転嫁の推 進、生産性の向上、事業承継やM&Aの後押しなど、あらゆる施策を総動員する」などと 述べた。 2025年4月14日の政労会見の様子を報ずる官邸ホームページ 2025年4月14日付連合ニュース「政労会見 16年ぶりに開催 持続的な賃上げの環境整備、地域活性化、女性活躍推進などについて意見交換」
政労会見は継続されることが大切と感じますが゛地方住民・中小零細労働者として感ずることは、テーマごとに労働現場・職場実態の報告の場を設けて欲しいということ。労働相談や組合員との現場集会・対話の中で寄せられる声には、今ここで何かをしなくては、という義務感を背負わされます。景気の巡りが遅く、不遇の来達が早い地方の職場・労働者の声・表情には、課題が萬斎です。分類すればいくつものテーマ科目になります。これらを聞いてもらう、政策立案の糧にしもらえればと強く思います。昨年も都道府県毎に実施した地方版政労使会議のような地方名士の顔合わせで「皆さんの意見は聞きました」風な捌かれ方されたのでは、泣いちゃいますね!
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
平和・安全・人権確保の声 出し続けよう! 4/12 札幌パートユニオン第41回定期総会
4月12日、札幌パートユニオンは第41回定期総会を開催しました。冒頭挨拶に立った山田一生副代表は平和・安全・人権が毀損される場面を多く目にしたと40期の世相を表し、自分たちがどこまで運動に立ち会ったか自問することが求められているとしました。そして、与党失策に帰する総選挙とはいえ、これすら活用できない野党誕生の責任は有権者である私たちにもあるのではないか、それでも諦めず何度でも立ち上がり平和人権安全の確立を主張しようと檄を飛ばしました。第40期経過報告では、山本事務局長から今期厚労省に直接内部通報制度の担当者過失と制度欠陥を指摘できたことは全国ユニオンへの参加が生んだ大きな成果と報告を受けました。第41期運動方針では、北海道地域最低賃金の取り組み強化、分会再結成と組合員の拡大及び労働法制改悪阻止に向けた具体的取り組み等が提起され、参加組合員の熱心な議論を経て満場一致で可決されました。今期の役員体制は新幹事1名(本間理香さん)が選出され、7名体制に補強されました。本総会には、東京ユニオン、山梨ユニオン及び社会民主党北海道連合より連帯のメッセージを頂戴しました。ありがとうございます。組合員の皆さんお疲れさまでした。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
札幌地区ユニオン第27回定期総会 4/12 全国ユニオン加盟等を確認
4月12日、札幌地区ユニオンは第27回定期総会を開催しました。冒頭挨拶に立った小林幸一代表は国内外の動向に安心を見出すことの出来ない日々が続くが、こういうときこそ組合員の団結が必要、団結の輪を広げて頑張ろうと檄を飛ばしました。山本書記長は2024年度(第26期)経過報告で、2年目の総合生活改善闘争は徐々に加盟組合から数値が確認できるようになっているとし、引き続き取り組みを強化したいとしました。また、新規組合結成・厚労省交渉及び最低賃金引上げの取り組みを報告しました。2025年度(第27期)の運動方針審議では、3月1日付全国ユニオン加盟を冒頭確認し、2025総合生活改善闘争方針、相談体制強化及び労働法制改悪阻止の取り組みが提案されました。参加した役員・組合員等30名による熱心な議論の中、議案は満場一致で可決されました。今回の総会議長には新規結成組合「ラダーサポートユニオン」の佐藤優執行委員長が選任され、真摯・正確に議事を運営しました。また。本総会には、東京ユニオン、山梨ユニオン及び社会民主党北海道連合より連帯のメッセージを頂戴しました。ありがとうございます。組合員の皆さんお疲れさまでした。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
全国ユニオン 北海道に拠点~道内中小未組織労働者の拠り所目指す~
4月12日、札幌市内で全国の中小・非正規労働者により組織される全国ユニオン(全国コミュニティ・ユニオン連合会)の道内拠点「全国コミュニティ・ユニオン連合会北海道地方連合会(全国ユニオン北海道地連)」の設立総会が開催されました。札幌地区ユニオンを中心に設立を検討していたところ、昨年11月30日付で札幌地区ユニオンの全国ユニオン加盟が承認され設立に至ったものです。設立総会には全国ユニオン関口達矢事務局長も駆けつけ、中小労働者・非正規労働者・未組織労働者の声を受けた止められる組織、そしてその声から格差撤廃と公正な労働条件、安全な地域生活を確保する政策を生む出すよう共に頑張りましょうと檄を飛ばしました。当面の方針に組織拡大、最低賃金引上げ、労働法制改悪阻止及び役員体制が提案され、執行委員長に小林幸一さん(プロスタッフユニオン)、事務局長に山本功さん(札幌国際観光労働組合)が選任されました。会場には15単組から約30名の代議員が出席しました。同北海道地連の事務局は札幌地区ユニオン内に設置されます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
憲法施行78周年 STOP改憲! 5・3憲法集会
札幌平和運動フォーラムは、3月31日付けで構成組織、各級議員及び関係団体宛に「5・3憲法集会」の開催を周知し積極的な参加を要請しました。軍事紛争や経済戦略に起因する国際摩擦が分断化に拍車をかける様相を呈しています。このような中、国是を以て世界平和を宣言する日本国憲法は是非世界に広めたいものです。下記「5・3憲法集会」に参加し 、現憲法の改悪阻止を訴えましょう。
2025年3月31日 札幌平和運動フォーラム発第18号 労働組合委員長 各 級 議 員 各 位 関係団体代表者 札幌平和運動フォーラム 代表幹事 武 藤 敏 史 代表幹事 高 師 康 一 憲法施行78周年 STOP改憲! 5・3憲法集会の開催について 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。 石破政権は1月の施政方針演説で、「国会による発議の実現に向け、今後、衆議院及び 参議院に設置された憲法審査会において建設的な議論を行い、国民的な議論を積極的に深 めていただくことを期待します」と述べ、これまでの政権と同様、改憲に前のめりの姿勢 です。地方創生2.0「令和の日本列島改造」の具現化として5つの柱を示しましたが、 空虚なもので国民の共感を得ていません。 また、東日本大震災から14年経過し、「福島の復興なくして東北の復興なし。東北の 復興なくして日本の再生なし」と述べていますが、いまだに4万7000人以上の方が故 郷に帰還できていない現実があります。 こうした矢先、10万円の商品券問題が明るみになり、また自民党の金権腐敗政治から の決別はほど遠いと言わざるを得ません。 戦争させない北海道委員会では、平和と主権在民、基本的人権を保障する憲法の改悪を 許さず、憲法理念の実現を求めるため、下記のとおり「憲法施行78周年 STOP改憲! 5・3憲法集会」を開催しますので、各単組・地域から積極的な参加を要請します。 記 1 集会名 憲法施行78周年 STOP改憲!5・3憲法集会 2 日 時 2025年5月3日(土・祝)10:00~集会 11:00~パレード ※パレードコース:大通西3丁目南側→赤れんがテラス前解散 3 会 場 札幌市大通西3丁目西側 4 主 催 戦争をさせない北海道委員会 5 内 容 リレートーク及びデモパレード 6 参加要請 上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきましては「産別タテ 」の要請指示に従ってください。札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては 、積極的な参加にご協力よろしくお願いいたします。 7 その他 ・集会チラシのデータを添付しますのでご活用ください。 ・本集会は「旗あり行動」としますので、各組織の幟旗やスローガンのぼりを掲揚して 参加ください。 以 上

この憲法集会の前、5月1日は第96回全道メーデーです。場所は大通り西8丁目です。本メーデーの札幌地区ユニオン対応は第12回執行委員会(3月19)にて参加を確認しました。ただ詳細については現在事務局で検討中です。追って本ページでご案内いたします。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
最低賃金 対象となる賃金は?
最低賃金に関する問合せが増えています。春闘による大幅賃上げが報じられる中、地場企業に勤務する方からの問合せです。総じて、基本給的なところは月給・時間給ともに増えていないが、あたらしい手当がどんどん増えていくという内容です。果たして、名目賃金はふえていても、基本部分が増えていないのであれば最低賃金に違反するのではないかという問い合せです。厚労省ではこれらの問合せに応えるように専門ページを開設しています。参考にしましょう。
基本は「最低賃金の対象となるのは毎月支払われる基本的な賃金」です。介護・福祉の分野では「処遇改善加算金」を加算した金額で乗り切ろるところもあります。ただ、これが毎月支給される賃金として組み込まれることが要件になります。厚労省では、この加算金を以てクリアするのではなく、通常時からクリアするよう改善に努めなさいとしています。間もなく最低賃金の議論が開始されます。皆さん頑張りましょう!
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
狭山事件再審請求中 石川一雄さん死去 再審法改正は急務

職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!
電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる
改訂版「高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保 措置関係)」ご一読ください
労働政策研究・研修機構(JILPT)は3月27日、メールマガジン労働情報第2046号を配信し、厚生労働省が3月31日付けで改訂した「高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保 措置関係)」の内容について報じました。同省のホームページに掲載されたQ&Aの内容をそのまま紹介しています。このQ&Aは3月13日の全国ユニオン厚労省要請でも議題となったものです。今回の改定版はどうでしょうか。皆さんの目にはどう映るでしょうか。一読検証等研修会議題となりそうです。以下をご参照下さい。
厚生労働省は3月31日付けで改訂した「高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保 措置関係)」をHPに掲載している。 1.継続雇用制度の導入、2.就業規則の変更、3.継続雇用先の範囲の拡大、について Q&A形式で解説。また、「高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~」と して、事業主の努力義務となった70歳までの就業機会確保措置についても、パンフレッ ト等を掲載している。 ▽高年齢者雇用安定法Q&A ▽高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~
4月12日の札幌地区ユニオン第27回定期総会・札幌パートユニオン第41回定期総会への申込はお済みですか。今回は全国ユニオン(産別)加入を確認する総会です。全国ユニオンからも役員が来札されます。皆さん、奮ってご参加ください。