2025年度最低賃金 越年発効6件 答申全国加重平均額は昨年度から66円引上げの1,121円

労働政策研究・研修機構(JILPT)は9月10日、メールマガジン労働情報第2088号を配信し、9月5日に厚労省が公表した2025年度最低賃金の答申状況を紹介しました。内容は以下のとおりです。引上げ額が最高とはいえ10月1日発効は1県(栃木県)のまま、越年発効は6県です。10月1日から新発効日までの差額が議論され年内清算がされることを信じたいです。発効日は次年度以降の課題です。10月1日厳守!

●地域最低賃金は1,121円、引上額66円は過去最高、
                 発効月は多様化し越年も6県/ 厚労省

厚生労働省は5日、地方最低賃金審議会が答申した2025年度の地域別最低賃金の改定額を
表した。改定額は1,121円(昨年度1,055円 加重平均)。
最高額は東京の1,226円、最低額は1,023円(高知、宮崎、沖縄)。39道県で
中央最低賃金審議会の目安額(63円と64円)を上回り、最高は熊本の82円で、大分
(81円)、秋田(80円)が続く。70円台も15県にのぼり、加重平均の引上額66円
は過去最高。発効月は、例年10月が大半だったのに対し、10月が20県、11~12月
が21件、1~3月6県と別れた。

9月5日厚労省発「全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました」

2025(令和7)年度 地域別最低賃金 答申状況 

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200
FAX 011—206-4400
E-mail   spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

第27期 第5回「お出かけ労働相談」予約開始!

9月20日 第5回おでかけ労働相談予約票はこちらです。

札幌地区ユニオンは、9月27日(土)14時から第2回組織研修会開催します。会場は「ほくろうビル」5階会議室です。職場のハラスメント対策等がテーマの予定です。

札幌地区ユニオン 第27期第2回組織研修会 参加要請発文

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

全国ユニオン第24回定期大会開催 札幌地区ユニオン3名参加

全国ユニオン(連合加盟組織・本部東京)は、9月6日13時より東京都内で第24回定期大会を開催しました。冒頭、山岡会長代行は、労働組合組織率低下と内向的取り組みが目立つ中、今こそ全国ユニオンが悩む労働者の拠り所となろうと檄を飛ばしました。経過報告では、23期の新加盟2組織(岐阜一般労働組合、札幌地区ユニオン)が紹介されました。24期運動方針では、幅ひろい労働者連携とディーセント・ワーク実現をスローガンに、全国の合同労組の大同団結促進の取り組み等が提案されました。また、役員体制では山岡会長・関口事務局長の下、全国委員(執行委員)に札幌地区ユニオン・山本書記長が選任されました。一般討論では、小規模組合・個人加盟労組の春闘交渉強化、労働現場のLGBT相談対応及び組織拡大方針について意見・質問があり熱心な議論を交わしました。提案された議案は、予算案・役員体制案も含め満場一致で可決されました。参加した代議員(ウエブ参加含)45名は山岡新会長の発声の下、団結ガンバローを三唱し、今後の運動強化を確認しました。札幌地区ユニオンからの参加は代議員2名(小林代表・山本書記長)傍聴1名(大木副代表)です。ご苦労様でした。

全国ユニオン道地連定期大会 9/27参加しよう!

9月27日(土)全国ユニオン北海道地連は第1回定期大会を開催します。は、組織拡大、最低賃金の取り組み、厚生労働省等に向けた労働法制改善要請及び2026総合生活改善闘争の取り組みについて提案される予定です。みなさん奮って参加しましょう。

全国ユニオン北海道地連 第1回定期大会 開催案内・参加要請発文

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン25」反対! 釧路集会 9/13

防衛省は9月11日から15日間、日米両部隊で約4,850人が参加する日米共同訓練(レゾリュート・ドラゴン)の実施と、同訓練に沖縄米海兵隊オスプレイの訓練を組み込むことを発表しました。訓練地釧根地域の釧根平和運動フォーラムは9月13日(土)に下記集会を開催します。既に連合北海道は抗議打電行動を呼びかけ、北海道平和運動フォーラムは9月10日18時から、「日米合同訓練並びに米軍輸送機オスプレイ飛来」に対する抗議集会を大通西3丁目で開催し、暫時デモ行進に取り組むとしています。全国ユニオン北海道地方連合会加盟単組及び組合員の皆さんは可能な限り参加しましょう。9月13日(土)の集会概要は以下の通りです。

1. 集会名    日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン25」反対! 釧路集会
            ~矢臼別・計根別へのオスプレイの飛来を許すな~
2. 日  時    2025年9月13日(土) 11:00~12:00
3. 場  所    釧路駅前
4. 主  催    北海道平和運動フォーラム釧根地域協議会
5. 内  容    リレートーク  メッセージ紹介  集会宣言(案)の採択
6. その他    組合旗,幟,プラカード,ゼッケンなど創意工夫してお持ちより
          ください。
          釧根平和運動フォーラムの会報No.33集会のチラシもご覧くだ
          さい。
9月13日集会のチラシです

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

日米共同訓練の規模縮小とオスプレイ参加に反対する -抗議FAX行動の取り組み-

防衛省は9月11日から15日間、日米両部隊で約4,850人が参加する日米共同訓練(レゾリュート・ドラゴン)の実施と、同訓練に沖縄米海兵隊オスプレイの訓練を組み込むことを発表しました。連合北海道は、北海道の平和と軍縮を進める立場から、さらに北方領土問題の解決を強く願う立場からも、日米共同訓練の規模縮小を求め、オスプレイの運用に強く反対するとし、北海道内各地域協議会及び構成組織に対して、抗議打電の取り組み参加を要請しました。打電先は以下の3カ所を指定し、期間は9月10日までとしました。全国ユニオン北海道地方連合会は9月1日付で3カ所に送信しました。

9月1日付北海道鈴木直道知事へ送信し抗議打電。

 ➀防衛大臣 中谷 元 
   〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町5-1     防衛省
   FAX:03-5261-8018

 ➁外務大臣 岩屋 毅
     〒100-8919 東京都千代田区霞ヶ関2-2-1  外務省
     FAX:03-5501-8057

 ➂北海道知事 鈴木 直道
   〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目      北海道庁
    FAX:011-251-3879

また札幌平和運動フォーラムは9月10日に、大通西3丁目で開催される抗議集会とデモパレードへの参加を構成組織に呼びかけました。

北海道平和運動フォーラム要請 9月10日 オスプレイ参加軍事訓練反対集会

なお、抗議打電の取り組みには、札幌地区ユニオン、札幌パートユニオン、北海道季節労働組合及び北海道季節労働組合札幌地区本部が参加しました。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる