憲法改悪阻止 4・26チェルノブイリデー市民集会へ 

幌平和運動フォーラムより恒例の「4・26 チェルノブイリデー 市民集会」の開催案内を配信しました。以下のとおりです。この度の統一地方選挙前半の結果だけを見れば、憲法改悪が「すぐそこにある危機」に感じられます。憲法改悪阻止に向けた世論喚起に向け頑張りましょう。

                              2023年4月7日
                       札幌平和運動フォーラム発第25号

   労働組合委員長  様
各級  議       員  様
   関係団体代表者 様
                                                  札幌平和運動フォーラム
                                                  代   表   武 藤 敏 史
                                                  代   表   瀧 本 久 也

           37年目のチェルノブイリデー市民集会の開催 について

  日頃からのご奮闘 に心から敬意を表します。
 1986年4月26日に起きた旧ソ連のチェルノブイリ原発事故から37年を迎えよ
うとしています。 この間、札幌 平和運動フォーラムは、市民団体と「4.26チェル
ノブイリデー市民集会実行委員会」を結成し 、毎年4月26日に脱原発の運動を展開
してきました。改めてチェルノブイリやフクシマのような事故を繰り返さないため 、
そしてロシア軍による原発攻撃のように原発が抱えるさまざまなリスクを認識し、脱原
発社会の実現を求めていかなければなりません。
 つきましては、4.26チェルノブイリデー市民集会を下記のとおり開催 しますの
で、積極的な参加をお願いいたします。
                 
                記

1 集会名 37年目のチェルノブイリデー市民集会
       「いらない原発!変えようエネルギー政策」
    ~許さない原発再稼働 忘れない チェルノ ブイリ・福島❕~
2 日  時 2023年4月26日(水)11:00~集会 12:00 パレード
3 会  場 大通公園西6丁目広場
4 内  容 主催者挨拶/泊・福島・幌延・寿都からの報告/集会アピール等
5 コ ース 大通西 5 丁目 出発 大 通 東 2 丁目 解散

4・26チェルノブイリデー市民集会「いらない原発! 変えようエネルギー政策」 チラシです。

発文書「37年目のチェルノブイリデー市民集会の開催 について」はこちらです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

あらたな 戦前にさせない! 5・3憲法集会へ

札幌平和運動フォーラムより恒例の「5・3集会」の開催案内が配信されました。以下のとおりです。この度の統一地方選挙前半の結果だけを見れば、憲法改悪が「すぐそこにある危機」に感じられます。憲法改悪阻止に向けた世論喚起に向け頑張りましょう。

                              2023年4月11日
                       札幌平和運動フォーラム 発第26号
  労働組合委員長
  各  級  議  員   各 位
  関係団体代表者

                                                     札幌平和運動フォーラム
                                                     代表幹事 武 藤    敏
                                                     代表幹事 瀧 本 久 也

   憲法施行76周年STOP改憲5・3憲法集会の開催 について

  日頃 からの ご奮闘 に 心から 敬意を表します。
  さて、ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過しましたが、未だに戦争終結への
 見通しは立っていません。多くの市民が戦争の犠牲となり、前線ではウクライナ・ロシ
 ア両軍の兵士が命を落としています。 戦争の犠牲は、いつ、どこにおいても、罪なき
 一人一人の市民であることを、私たちは忘れてはなりません。ウクライナ戦争を理由に
 日本の軍事的安全保障の強化を叫ぶ声が広がり、それを利用するように岸田内閣は安保
 3文書を閣議決定しました。敵基地攻撃能力の保有やGDP1%枠に抑えてきた防衛予
 算倍増など、日本の戦後社会を根底から揺るがす内 容となっています。日本の平和を
 守り、戦争を回避していくためには、「日本国憲法」が最後の砦になることが強く意識
 されます。
  こうしたなか、戦争させない北海道委員会では、平和と主権在民、基本的人権を保障
 する憲法の改悪を許さず、憲法理念の実現を求めるため、下記のとおり「憲法施行76
 周年STOP改憲!5・3憲法集会」を開催しますので、積極的な参加を要請します。
  
                  記

1 集会名  憲法施行 76周年 STOP改憲 5・3憲法集会
2 日  時  2023年5月3日( 水・祝)10:30~集会  11:15~パレード
            ※デモコース:大通西3丁目南側 →駅前通りを北上→日本生命ビル前解散
3 会  場  札幌市 ・ 大通 西 3 丁目 西側
4 主  催  戦争を させない 北海道 委員会
5 内  容 リレート ーク 及び デモパレード
6 参加要請 上部組織が北海道平和運動フォーラムに加盟している単組につきまして
   は「産別タテ」の要請指示に従ってください。
   札幌平和運動フォーラム直加盟の単組につきましては、積極的な参加にご協力よろ
   しくお願いいたします。
7 その他
   ・集会 フライヤーの データを 添付 します のでご活用ください。
   ・「旗なし」 行動 に ご 協力をお願いしま す。
                                                                    以 上
憲法施行76周年STOP改憲 5・3憲法集会のチラシ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

無期転換後の公正労働条件を求めよう!

4月5日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1857号を配信し、厚労省が3月30日に公表した、有期契約労働者等に対する労働条件明示の改正ルール (2024年4月施行)を解説するリーフレットを紹介しました。以下の通りです。

●有期契約労働者に対する労働条件明示のルール改正のリーフレットを公表/厚労省

 厚生労働省は30日、有期契約労働者等に対する労働条件明示の改正ルール
(2024年4月施行)に関するリーフレットを公表した。有期労働契約については、
契約締結と契約更新ごとに更新上限の有無等を明示すること、更新回数の上限を2回目
以降の契約の際に新設する場合や、最初の契約締結時に設けていた更新上限を短縮する
場合には、事前にその理由を説明すること、無期転換申込権が発生する更新のタイミン
グごとに申し込み権があることや、無期転換後の労働条件を明示することを義務付けて
いる。

厚労省HP「2024年4月4日から 労働条件明示のルール が変わります」

無期転換後の労働条件明示の運用について相談が寄せられます。長年契約社員で頑張ってきて、無期契約の正社員登用とはなったものの、正社員就業規則の定年制を適用され、1年6ヵ月に定年退職を強いられた、という詐欺の様な事例でした。正社員となった時点からの退職金計算なので退職金支給適用とはならずということです。体の良い「追い出し」です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

第20回統一地方選挙立候補(予定)者への公開質問と回答 要閲覧

「反貧困ネット北海道」、「無期転換逃れ阻止プロジェクト」及び「札幌市公契約条例の制定を求める会」がこの度の第20回統一地方選挙に立候補(予定も含む)者に対して無期雇用転換や公契約条例そして子ども等の貧困対策について公開質問への回答をお願いしています。回答内容にはとても興味深いものがあります。是非ご覧ください。そして決して棄権しないように、必ず投票しましょう。前半は4月9日(日)です。期日前投票もかなり改善されて利便性が向上しています。

反貧困ネット北海道「公開質問/北海道知事選挙立候補予定者からのご回答」 – 北海道労働情報NAVI (roudou-navi.org)

反貧困ネット北海道「公開質問/札幌市長選挙立候補予定者からのご回答」 – 北海道労働情報NAVI (roudou-navi.org)

無期転換逃れ阻止プロジェクト「公開質問/札幌市議会議員選挙立候補予定者からのご回答」 – 北海道労働情報NAVI (roudou-navi.org)

札幌市公契約条例の制定を求める会「公開質問/札幌市長選挙と札幌市議会議員選挙の立候補予定者からのご回答」 – 北海道労働情報NAVI (roudou-navi.org)

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

未組織・非正規労働者の労働条件改善・賃上げ ガンバロー!

3月24日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1854号を配信し、3月13日~17日まで(第一次山場)の賃上げ状況を各組織の情報をもとに配信しました。連合、金属労協(自動車総連、電機連合、JAM、基幹労連、全電線)及びUAゼンセンの大手組合が先行組合を形成しています。以下の通りです。

●30年ぶりに賃上げ率を3%台に乗せる/
                連合のヤマ場を終えての賃上げ回答集計結果

 3月14日~16日のヤマ場を含む13日~17日までを「先行組合回答ゾーン」
に設定していた連合(芳野友子会長)は17日、同日10時時点での第1回回答集計
結果を発表した。定期昇給相当分込みの賃上げ額の加重平均は1万1,844円、
率で3.80%となり、1994年以来、30年ぶりに賃上げ率が3%を超えた。
(JILPT調査部)

30年ぶりに賃上げ率を3%台に乗せる/連合のヤマ場を終えての賃上げ回答集計結果
 3月24日JILPT調査部


●賃金改善額が8,000円を超え、2014年以降で最高水準に/
                金属労協大手組合のヤマ場までの賃上げ回答

 金属労協(JCM)に加盟する大手組合の先行回答状況によると、3月17日現在では
賃金改善分の平均額は8,131円となっており、昨年の最終結果である1,994円を
大幅に上回るだけでなく賃上げが復活した2014年以降で最も高い水準となっている。
JCMが集中回答日に設定した3月15日に記者会見した金子晃浩議長は「JC共闘によ
る相乗効果を発揮できた」などと評価した。(JILPT調査部)

賃金改善額が8,000円を超え、2014年以降で最高水準に/
金属労協大手組合のヤマ場までの賃上げ回答3月24日  JILPT調査部


●自動車総連のメーカー部会、電機連合の中闘のすべての組合が要求に対する
           満額回答を引き出す/金属労協の各産業での先行回答状況

 金属労協に加盟する自動車総連、電機連合、JAM、基幹労連、全電線の各大手組合の
賃上げの先行回答では、組合要求に対する満額回答が相次いだ。トヨタや日産の労働組合
などを含む自動車総連のメーカー部会12組合では、すべての組合で要求満額を獲得。
産別統一闘争を展開する電機連合の中闘組合は、揃って要求どおりの7,000円の改善
額を引き出した。基幹労連に加盟する三菱重工や川崎重工などの総合重工組合は、賃金改
善1万4,000円の満額回答を引き出した。(JILPT調査部)

自動車総連のメーカー部会、電機連合の中闘のすべての組合が要求に対する満額回答を
引き出す/金属労協の各産業での先行回答状況  3月24日JILPT調査部


●2012年結成以降で最も高い賃上げで妥結/
                  UAゼンセンの第1のヤマ場回答の状況

 UAゼンセンは16日、本部で記者会見を開き、2023労働条件闘争の第1のヤマ場
(15日)を終えた16日午前10時時点での賃上げ妥結集計結果を公表した。正社員組
合員、短時間組合員ともに、UAゼンセン結成(2012年秋)以降の闘争で最も高い賃
上げ額となっている。正社員組合員では、「制度昇給」と「ベアなど」を合わせた賃上げ
額全体の加重平均で1万3,830円(4.56%)となっており、パートタイマー組合
員の時給の引き上げ額(制度昇給込み)は61.8円(5.90%)。
                            (JILPT調査部)

2012年結成以降で最も高い賃上げで妥結/
UAゼンセンの第1のヤマ場回答の状況  3月24日 JILPT調査部

先行組合は概ね上場企業・大企業で構成されています。従前はナショナルセンターを中心に要求・交渉内容の情報開示が活発でした。続く中小・地場組合は大いに参考とし共闘意識が醸成されたと聞きます。昨今は組織率が下がった上、雇用労働者に占める非正規労働者が4割弱まで増え、その勢いは続いています。非正規労働者の9割近くが未組織労働者です。2000万人を超える非正規・未組織労働者の労働条件改善・賃上げが実現しない限り経済活性も脱少子化も実現しないのではと思います。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

3/19なんとかしろ物価高!賃金上げろ!春闘デモ  コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク

CUNNは3月22日、メール通信NO.2320を配信しコミュニティ・ユニオン関西ネットワークの『なんとかしろ物価高!賃金上げろ!春闘デモ』を紹介しました。3月19日(日)に実施されたもので『ユニオンマーチ』によるデモ行進は街頭見学者等に大人気で警備警官にも好評だったようです。ご苦労様です。共同代表の笠井さんから報告が寄せられました。以下の通りです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2320 2023年3月22日

1.(報告) 『なんとかしろ物価高!賃金上げろ!春闘デモ』を開催/関西ネット

〈コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク共同代表 笠井弘子〉

3月19日(日)コミュニティユニオン関西ネットワークの主催で、『なんとかしろ物価
高!賃金上げろ!春闘デモ』を開催しました。
大阪メトロ四ツ橋駅近くの堀江公園で集会を行い、若者たちや観光客で繁華なアメリカ村
を経由して難波までデモ行進を行いました。

今回のデモでは、みんなを助けるアンパンマンを取り上げ、アンパンマンマーチの替え歌
『ユニオンマーチ』を歌い、アンパンマン風船を通行人に配りました。
アンパンマンの風船が公園で遊んでいた子どもたちに大人気でした。風船を手渡すときに
子どもたちのパパやママたちにも、ユニオンのことをアピールできたのはよかったと思い
ます。

デモ中には、通行人が、手を振ったり、スマホで撮影したり、「アンパンマ~ン」と何度
も叫んだり、反応が多くて楽しいデモでした。
以前のデモでは、赤信号の度に止まらせられたり、警察の誘導には何度も抗議しまたが、
今日は赤信号でも直進するなど、円滑に誘導してもらって、気持ちよくデモできました。
現場で主張することが大事だ、と改めて感じました。

物価高に対し、コミュニティユニオンも春闘を頑張ります。

●ユニオンマーチ(アンパンマンの歌)
  そうだ  ユニオン
  みんなのために
  労働者の権利を守るため
  給料  やすい
  パワハラやセクハラ
  がまんをして  すごす
  そんなのは  いやだ!
  気付く  おかしい  ことに  
  あきらめなくて  いいんだ
  だから  声を  あげよう
  闘おう
  そうだ!  おそれないで
  力を合わせ
  どんな  会社が  あいてでも
  そうだ  ユニオン
  みんなのために
  労働者の権利を守るため
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク (発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

『なんとかしろ物価高!賃金上げろ!春闘デモ』-01

『なんとかしろ物価高!賃金上げろ!春闘デモ』-02

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

8年ぶりの政労使会議の前に、過ちの総括を!

3月17日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1853号を配信し、首相官邸で8年ぶりに開催した政労使会議の内容を紹介しました。連合からは芳野会長が参加しました。以下の通りです。

●「政労使の意見交換会」を開催/政府

 政府は15日、2023年春季労使交渉の集中回答日にあたり「政労使の意見交換会」
を開催した。総理は意見交換を踏まえ、「賃上げは新しい資本主義の最重要課題」とし、
「政策を総動員して環境整備に取り組む」と述べた。中小・小規模企業の賃上げについて
は、「実現には労務費の適切な転嫁を通じた取引適正化が不可欠である点について基本的
に合意があった」とし、「労務費の転嫁の在り方について指針をまとめる」等と述べた。
最低賃金については、全国加重平均1,000円を達成することについて、中央最低賃金
審議会で議論するよう求めた。

首相官邸ホームページ 「政労使の意見交換」はこちらです。


政労使の意見交換の提出資料はこちらです。

今回の政労使会議の内容を15日に妥結し高い評価を受けている先行大手組合がどう受け止めているのでしょうか。従業員規模が小さくなるにつれ組織率も低下します。労使交渉は存在しなくなるのです。そのような環境に先行組合の妥結結果を波及させようとの号令は届くのでしょうか。また、4割を超える非正規労働者への波及は更に一工夫が必要です。やはり、「小さな政府」や「新自由主義経済」を絶賛推奨した政策が誤りであったとの総括が必要だと思います。社会に出て働きだし、非正規雇用でしか働いた経験のない世代が増える中必要なプロセスではないでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

非正規労働者・公共サービス分野の最低賃金改善を申し立て!  ~労働組合法18条協定賃金の地域拡張適用~

CUNNは3月15日メール通信No.2318を配信し、自治労福岡市水道サービス従業員ユニオンによる地域内水道検針員の最低賃金引上げの取り組みを紹介しました。3月2日付連合通信・隔日版が報道したものです。以下のとおりです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2318 2023年3月15日

1.(情報) 最低時給の拡張適用を申請/福岡市の水道検針員労組/
                                              ダンピング防ぎ公正競争実現へ
                       230302連合通信・隔日版

 福岡市の水道検針員でつくる労働組合がこのほど、最低時給を定める労働協約を、
市全域の非正規雇用の水道検針員とその使用者に拡張適用するよう福岡県知事に申し
立てた。労働条件切り下げによるダンピング競争を防ぎ、公正競争を実現することが
目的だ。公共サービス分野の申し立ては初。
 申し立てたのは自治労福岡市水道サービス従業員ユニオン。福岡市の水道検針員を
組織し、市の業務委託を受けるヴェオリア・ジュネッツ、第一環境の2社と労働協約
を結んでいる。
 地域拡張適用を求めている労働協約は、時給1082円の下限と、月の労働時間と
検針実件数に応じて、時給1420~1605円の下限を段階的に定めている。
 申し立て書によると、同市は2009年以降、市内を3ブロックに分け、プロポー
サル方式(企画競争入札)で民間委託を進めてきた。19年、新たに参入した事業者
が、それまでの歩合給を約30%引き下げる労働条件切り下げを提案。検針員14人
のうち、切り下げを受け入れなかった10人が退職を余儀なくされ、業務の引き継ぎ
や検針業務にも支障が生じたという。
 この事業者は、違法派遣の疑いや団体交渉拒否などの問題も指摘されている。
 同ユニオンは、事態を放置すれば、低い労働条件で検針員を使用する事業者の参入
を許し「悪貨が良貨を駆逐する」事態を招きかねないと指摘。労働条件の維持・向
上、公正競争を実現するためにも、企業横断的な協約の適用が必要と強調している。
 併せて、正職員との均等処遇として裁判員休暇の権利と保障、労働保険・社会保険
の受給権も拡張適用の対象とした。
 同市で働く時給制の水道検針員の総数は107人で、このうちの81人(75・7%)
が現在、労働協約の適用を受けている。
 1月に都内で開かれた自治労の定期大会で、福岡県本部の代議員は「労働条件切り
下げによる業務委託料金ダンピングで受託者になろうとする者や、労働条件を切り下
げた分だけ利益を増やそうとする者が出てくる。委託事業に従事する労働者全体の雇
用が脅かされ、労働条件が切り下げられる危機にあることは明白」と地域拡張適用の
必要性を述べ、支援を求めた。
 この制度は労働組合法18条が定める仕組みで、ある地域の同種の労働者の「大部
分」に適用される労働協約がある場合、協約の対象外の同種の労働者と使用者にも強
制的に適用される。
 昨年、茨城県内の家電量販店で32年ぶりに適用され注目を集めた。賃金の下限を定
めるケースでは、実現すれば滋賀県の亜炭鉱業以来65年ぶりとなる。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク(発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………

福岡市は水道検針業務を複数の企業にプロポーザル方式で委託しています。自治労福岡市水道サービス従業員ユニオンは、企業横断的に検針業務を担う非正規労働者を組織化しています。そして、2社の企業と賃金に関する労働協約を締結し適用労働者は81人(75・7%) に達しています。同ユニオンは、この2社と締結する労働協約を労働組合法第 18条にもとづき市全域に地域的拡張適用するよう福岡県知事に申し立てました。今回の申し立ては、非正規労働者、公共サービス分野、最低賃金という特徴があり、非正規労働者では初めてのケースとして評価し、実現を求める声は大きいとされています。私たちも応援します!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最低賃金の一刻も早い大幅引き上げを求める全国署名に参加しよう!

CUNNは3月13日、メール通信NO.2310を配信し、「最低賃金の一刻も早い大幅引き上げを求める全国署名」への参加協力を加盟ユニオンへ要請しました。2月に展開した最低賃金引上げの全国一斉行動「2月ユニオン同時アクション」の反響を以ての取り組みで、集約した署名をもとに厚生労働省/中央最低賃金審議会へ要請行動を実施するとしています。以下の通りです。札幌地区ユニオンは札幌パートユニオンを中心に組織内取り組みを検討します。組合員の皆さんへは近く、要請資料を発送いたします。ご協力お願いします。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2310 2023年3月13日

1.(よびかけ)
    最低賃金の一刻も早い大幅引き上げを求める全国署名に
                                                  ご協力をお願いします

 3月9日にオンラインで今期第2回全国運営委員会を開催しました。
 そこで、添付の最低賃金引き上げを求める全国署名に協力して取り組むことを確認し
ました。時間が限られておりますが、ご協力をお願いいたします。
  一筆でも多く提出していきましょう。

〇中央最低賃金審議会長宛      

〇要請事項
1.今年度、10月と言わず、一刻も早く物価高騰を上回る最低賃金の改定を行うこと。
2.最低賃金の時間額1500円を目指すこと。
3.全国一律最低賃金制度に向けた制度改正を行うこと。
4.すべての最低賃金審議会を完全公開とすること。

〇全国一般全国協議会がよびかけ、複数の労働組合が統一署名あるいは協力という形で
 3月1日から取り組みが進められています。

〇4月10日最終集約、4月17日の週に厚労省に提出します。
 最賃再改定の課題もあり、5月連休前に提出しようということで早めの集約となってい
 ます。連休明けの追加提出も考えています。

〇署名用紙の「取扱い団体」欄には全国ネットを記載していますが、各団体の判断で
 ユニオン名を記載していただいてもかまいません。
 全国ネットとしては、これからの取り組みであり、ぎりぎりまで集約したいので、
 締め切りは4月13日ととします。下町ユニオンに必着でご送付ください。

以上、よろしくお願いいたします。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

閣僚や元政府関係者の舌禍・不適切行動がまた話題になっています。報道機関への圧力は言論統制ともいえる所業で正に憲法違反です。憲法違反をゴリ押しする政府主導の憲法改定議論の行く末は明らかであり到底受け入れられるものではありません。また、育休期間中のリスキリング推進発言も政府財界の「腹底」を明らかにしました。徹頭徹尾、経済発展に向けて労働者をこき使いたいわけです。足りない頭は足りるように磨いて場所を厭わず働けということでしょう。ちょっと前から喧伝されている「ワーケーション」もこの典型です。休暇と仕事を職場ではない場所で推進しようという変な取り組みです。先のリスキリングの「腹底」を見る限り、「ワーケーション」で健康回復や長時間労働撲滅はあり得ません。これに乗っかる自治体・企業が出てこないことを期待します。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

2月ユニオン同時アクション         えひめユニオンの取り組み

CUNNは3月13日、メール通信NO.2311で「えひめユニオン」の2月ユニオン同時アクションの取り組みを紹介しました。2月26日(日)の街頭宣伝行動の様子が写真と共に報告されています。以下の通りです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2311 2023年3月13日

1.(報告⓽)えひめ/2月ユニオン全国同時アクション

〈えひめユニオン〉

2月26日(日)11:00~ 松山市駅前で実施しました。
当日は強風で肌寒く、また長引くコロナの影響もあり多くの人出は見込まれませんでした
が愛媛の実態も含めチラシと街宣で訴えました。
大幅アップが謳われていますが愛媛は最低額であること、今すぐ1000円は当たり前の
要求であることを重点に訴えました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  (発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

2月26日(日)松山市駅前の街頭宣伝に参加したユニオン組合員の皆さん

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!