在沖縄米海兵隊の矢臼別移転実弾演習への抗議打電行動参加 8/2

連合北海道等は8月1日付第149号発文を以て、在日米軍基地の整理・縮小と日米地位協定の抜本的見直しに係る諸行動への参加要請を構成組織に要請しました。札幌地区ユニオンは抗議打電行動に参加し、8月2日付抗議文を北海道鈴木知事、上川外務大臣及び木原防衛大臣あてに送付しました。下記をご参照下さい。共闘した北海道季節労働組合の抗議文と合わせて誤認ください。

                              2024年8月1日
                            連合北海道発第149号

各 産別・地協・地区連合代表者 様 

                    沖縄米軍実弾演習北海道移転反対対策本部
                    本部長  須 間   等  

                    日本労働組合総連合会北海道連合会   
                    会 長  須 間   等  

    在沖縄米海兵隊の矢臼別移転実弾演習に反対する取り組みについて
   -「在日米軍基地の整理・縮小、日米地位協定の抜本的見直し」を求めて-

 日頃のご健闘に敬意を表します。
 防衛省は、在沖縄海兵隊の矢臼別移転実弾演習について、9月12日から9月23日
までの期間に実施することを発表しました。
 この訓練は、在日米軍専用施設面積の約7割が沖縄県に集中するなか、米海兵隊のキャ
ンプ・ハンセン基地における沖縄県道104号線を封鎖しての実弾射撃訓練が、沖縄県民
の生活に多大な被害、負担を強いていることを理由に、我が国政府が米国との協議の上、
1997年度から本道など全国5カ所で移転演習を強行してきたもので、今回実施されれ
ば22回目となります。
  2024年2月にも、多くの道民が反対する中、矢臼別の演習場で約600人もの米海
兵隊が参加する大規模な移転訓練が実施され、平穏な日常生活、そして酪農や畜産業に多
大な被害をもたらしました。
 私たちは、沖縄の「痛み」を分かち合うことは否定していません。
 しかし、その絶対的な前提条件であり、沖縄県における米軍基地の集中による重圧が県
民に大きな負担を強い、県民生活のみならず、生命や人権さえも脅かされている現状を打
破する唯一の道は、「在日米軍基地の整理・縮小」と「日米地位協定の抜本見直し」しか
ありません。
 このようなことから、下記のとおり全道総決起集会を開催し、産別・地協・地区連合に
よる「抗議FAX行動」、北海道・北海道防衛局に対する演習の中止を求める要請を行う
こととします。
 つきましては、開催趣旨をご理解の上、各産別・地協・地区連合の最大限の取り組み方
を強く要請します。
                                      以上

札幌地区ユニオンが送付した抗議文はこちらです。

札幌パートユニオンが送付した抗議文はこちらです。

北海道季節労働組合札幌地区本部が送付した抗議文はこちらです。

北海道季節労働組合が送付した抗議文はこちらです。

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最賃大幅引き上げを! 7/29北海道労働局前集会

7月29日、連合北海道は北海道労働局前で2024年度の最低賃金大幅引き上げを求める集会を開催しました。結構強い雨足の中、多くの組合員が参加し札幌地区ユニオンからは小林代表等8名が参加しました。7月24日、最低賃金の中央審議会・小委員会は、2024年度の最低賃金引き上げ額の「目安」を3ランク全て「50円」とすることで合意しました。集会では、このままでは格差解消にはならず、フルタイム契約を得ても、年200万円強・月20万弱の収入では、世帯維持は不可能、少子化も、景気回復、人材確保には無力であるとしています。8月5日までの集中審議は非公開ですが、皆で今日の様に声をあげていきましょう。札幌地区ユニオンでは札幌パートユニオンを中心に7月上旬から、最賃1500円キャンペーンチラシのゲリラ配布を敢行しています。2000枚配布に達します。チラシでは1500円時給で何とか何とか単独生計維持可能なのだ、と訴えています。頑張りましょう。

7/29北海道労働局前集会(昼休み) 150名の組合員参加
札幌地区ユニオン 最賃引き上げ用 配布チラシ(表)
札幌地区ユニオン 最賃引き上げ用 配布チラシ(裏)

札幌地区ユニオン 最賃引き上げ用 配布チラシの印刷はこちらから

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

どっこい生きるぞ!札幌国際観光労働組合    7/10新事務所稼働!

札幌国際観光労働組合の事務所が稼働開始です。5月末のセンチュリーロイヤルホテル廃業、6月末には建物明け渡し、そして組合員の再就職活動と大変目まぐるしく人と時間が流れていきました。その中でも、札幌国際観光労働組合の活動は継続と周知してきたつもりでしたが、やはり立ち寄りができる事務所がないと落ち着きがなく、悶々としておりました。7月10日再稼働の目途がたちました。看板と通信機器の配置完了です。サービス連合からは「解散ですね・・・」と言われてしまいましたが、どっこい生きています。今後は、札幌地区ユニオン加盟単組として頑張ります。連絡先は以下の通りです。

〒060-0004 
札幌市中央区北4条西12丁目ほくろうビル3階 
電話011-596-8325 FAX011-596-8326
メール sakkoku-union@mub.biglobe.ne.jp

7月10日稼働開始の札幌国際観光労働組合 事務所

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

6/20札幌地区ユニオン26期第3回執行委員会

組合員の皆さんの日夜のご奮闘に心より敬意を表します。札幌地区ユニオン加盟単組の札幌国際観光労働組合の事業所センチュリーロイヤルホテルの営業が5月31日を以て終了しました。道内外から閉館を惜しむ声が贈られる中、51年の営業終了の整理作業に就く従業員の姿に「何故このホテル」の思いが沸き立ちます。同労組は結成から49年を迎えます。これからは札幌地区ユニオンと共に地域運動に尽力する決意を1月に開催した第49回定期大会で確認していました。さて札幌地区ユニオンは、この度第26期第3回執行委員会を下記の要件で開催します。各執行委員におかれましては、日程確保の上、出席方お願い申し上げます。

1.日 時  2024年6月20日(木)18時30分~
2.場 所  ほくろうビル 4F 札幌地区ユニオン会議室
       札幌市中央区北4条西12丁目 ほくろうビル
3.内 容  組織拡大/第1回組織研修会/24最低賃金の取組/
       24総合生活改善闘争の取り組み・諸行動/上部団体対応/
       平和行動/年間日程/   他
5.問合せ  札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで 
       TEL011‐210-1200 FAX011-206-4400
       e-Maill:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

札幌国際観光労働組合は活動継続!

5月31日、札幌国際観光労働組合の札幌事業所センチュリーロイヤルホテルの営業が終了しました。道内外のファン等から閉館を惜しむ声が贈られる中(ヤフーニューで紹介されたSTV news)、51年の営業の整理作業に就く組合員・従業員の胸中は正に「断腸」ではないかと思慮します。結成から49年を迎えた同労組は、2007年に年に札幌ロイヤルホテル、かにっこ及び食品販売事業部の閉鎖を今回同様、札幌地区ユニオン等地域の労働組合と共に乗り越え今日に至ります。今年1月に開催した第49回定期大会では1人の失業者も出さない完全雇用と組合維持、組合員の福利厚生・生活相談に取り組むことを確認しました。労働組合としての義務を全うしようとする覚悟は敬服に値するものといえ、札幌地区ユニオン加盟単組として地域運動活性化に大きく寄与してもらえるものと考えます。頑張りましょう!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

おでかけ労働相談 6/29実施分予約・申込開始 札幌地区ユニオン

札幌地区ユニオンは5月16日(木)第2回執行委員会を開催し、新たに訪問型労働相談に取り組む事を確認しました。事前予約により相談希望者と確認した場所へ出向くものです。第1回は6月29日です。以下の予約票に必要事項記載の上、お申込み下さい。相談は無料、場所・時間等電話連絡の上決めさせていただきます。1日2件目安です。目安に到達次第予約は閉めさせていただきます。

札幌地区ユニオン 第1回おでかけ労働相談(6/29)予約・申込はこちらから。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「定額配らせたい放題」許すまじ 「アマゾン」のドライバー・配達員等1億1682万円の残業代の支払を求める! 

5月24日、ネット通販大手「アマゾン」のドライバー・配達員等16人は、配達請負5社に対して1億1682万円の残業代の支払を求める訴えを横浜地裁に起こしたことを、代理人弁護団や支援労組とともに記者会見で公表しました。 原告の ドライバー・配達員等は 、配送荷物の量は多くどんなに時間を要しても日当は1万8000円定額で、法定労働時間の1日8時間を超えて働いても賃金は変わらないとしています。 ドライバー・配達員等はアマゾンのアプリで業務を管理され、実態は労働基準法上の労働者にあたり、残業代が支払われるべきとしています。5月24日配信のヤフーニュースがTBSニュースの記事と共に紹介しています。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「スシロー」 退職者を含めたパート・アルバイトの未払賃金清算へ

回転ずし「スシロー」を運営する「あきんどスシロー」(本社:大阪府吹田市)は労働基準監督署の是正勧告に基づき、退職者を含めたパート・アルバイト従業員へ未払賃金を支払うことを自社のホームページで明らかにしました。5月16日、ヤフーニュースに掲載された毎日新聞記事が詳細を報じています。退職者を含める措置はあまり例を見ませんが、未払賃金計算の対象期間を「2021年4月から2022年8月まで」とした理由については開示されていません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

内部告発と人事異動 何を異動理由としたのか?

内部告発を理由とした不利益行為を主張する大塚食品従業員の異動辞令について5月13日の報道各紙が大きく取りあげています。以下のとおりです。

なかまユニオンホームぺージに紹介される事件概要

大きな会社の人事異動ですから、辞令書類が交付され、異動理由も説明されるのではないでしょうか。異動理由と異動後の業務内容の関連がどうなのか、裁判で明らかにらかになる筈です。CUNNの「なかまユニオン」が支援しています。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

函館港の軍事利用反対 抗議打電5/8

5月15日から18日までの4日間、米海軍揚陸指揮艦「ブルーリッジ」が函館港に入港を予定していました。日米地位協定の誤・拡大解釈による軍事利用です。連合北海道要請に基づき、札幌地区ユニオンは米軍艦函館港入港停止を求める抗議打電を鈴木北海道知事・大泉函館市長へ4月22日付で送付しました。5月7日、米海軍揚陸指揮艦「ブルーリッジ」の入港は中止となりました。しかし、同日程で米国海軍艦船「ウォーリア」の入港停泊が通知されています。札幌地区ユニオンは、5月8日付で米国海軍艦船「ウォーリア」の函館港入港停泊の停止を求める抗議打電を鈴木北海道知事・大泉函館市長へ送付いたしまた。以下の通りです。

5月8日 鈴木北海道知事へ送付した 米国海軍艦船「ウォーリア」の入港停泊中止を求める抗議打電

5月8日 大泉函館市長へ送付した 米国海軍艦船「ウォーリア」の入港停泊中止を求める抗議打電

このような事態を目の当たりすると、10日に成立した「重要経済安保情報保護・活用法」はとても拙いのではないかと思います。主だった野党も賛成しています。野党の一部から賛成理由に「詳細は議論するから・・・」「付帯決議による歯止論」的な意見が出ています。骨格法案を通しておいて、後出しジャンケンのような手法を駆使できるほどの力も実績もあるようには思えません。残業手当不払い(未払賃金)の請求時効が原則5年であるのを未だに放置し3年のままにする野党です。財界筋の喜ぶ内容であることが悲しいし、怖い。労働者で何とかしよう。この抗議打電行動には、札幌パートユニオン(会長 大木範夫)、北海道季節労働組合(会長 田村龍治)及び北海道季節労働組合札幌地区本部(会長 飛内 忠)も参加しました。頼もしいです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!