おでかけ労働相談27期第2回(6/28)予約開始します

札幌地区ユニオン第27期の第2回「お出かけ労働相談」は6月28日に実施します。相談ご希望の方は、「相談申込票」をご利用ください。おでかけ労働相談ご利用にあたり「相談場所は、事前予約の際に確認した場所」とします。ご希望の方は以下の予約票に必要事項記載の上、お申込み下さい。相談は無料、場所・時間等電話連絡の上決めさせていただきます。1日2件目安です。目安に到達次第予約は閉めさせていただきます。

6月28日 第2回おでかけ労働相談予約票はこちらです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

ご相談は 全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへ!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

第1回組織研修会 労働相談の検証6/21

2025北海道地域最低賃金の引き上げ等要請 6/13連合北海道等

6月13日、連合北海道(会長 須間等)及び連合北海道最低賃金対策委員会(副委員長 金子ユリ)は北海道労働局に対して2025年度北海道地域最低賃金の引上げ等を求めて要請書を提出しました。金子副委員長は、昨年の大幅引上げを評価しつつも、米価・燃料の高騰等諸物価上昇の中、憲法の保障する生存権維持には政府目標以上の引上げが必要とし、適正な意見聴取と議論担保及び適正日程確保を求めました。北海道労働局足立和也労働基準部長は関係法令に従い、適正な日程確保のうえ議論を喚起したいとしました。政府の骨太方針では最低賃金について2030年までに全国平均額を1500円に引き上げるとしています。労働者と産業が集積する大都市圏の金額の上昇が地方の低賃金を呑み込む現象が出ています。大都市2000円・小地方1000円でも平均すれば1500円というような現象は回避しなくてはなりません。当事者の地方労働者の団結と大合唱が必要痛感しました。この要請行動には山本書記長(北海道季節労働組合札幌地区本部枠)が出席しています。

北海道労働局足立和也労働基準部長に要請書を手交する金子ユリ副委員長

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

電話・FAX復旧しました!/6月21日第1回組織研修会参加を!

7日土曜日より故障不通の電話・FAXが本日(14時15分)復旧しました。大変ご迷惑をお掛けしました。6月21日(土)開催の札幌地区ユニオン第1回組織研修会の参加申し込みもFAXで受付可能です。開催要領は以下の通りです。

気になる労働相談を検証!第1回組織研修会 6/21

6月7日(土)以降、札幌市内・道内では高気温が続いています。9日、手稲山口地区では30度を超えていました。暑さに慣れない中、屋内外の仕事は小まめな休憩と水分補給が欠かせません。細心の労りと目配りで過ごしましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

お詫び申し上げます! 電話故障・修理中です

6月7日(土)以降、札幌地区ユニオンへ架電された皆様は電話の異常に気が付かれましたでしょうか。同日午前10時以降、現在に至るまで着信の際、着信ランプが点滅するだけで音が鳴りません。加えて、FAX送受信ができません。今日の午後に事務所内のターミナル機器の不具合に原因があることが明らかになりました。明朝9時からの修理になります。組合員の皆様にはご不便をお掛けします。急用の場合、山本・大島の携帯又は札幌地区ユニオンメールドレスに連絡願います。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

陽だまり NO.205お届けします

札幌パートユニオン機関紙「陽だまり」のNO.205が刷り上がりました。お届けします。総会と第96回全道メーデーそして連合石狩地協の春闘行動への参加が主な内容です。多くの組合員の皆さんに参加してただき、正に春満開の様相です。札幌パートユニオン組合員の皆さんには直接メール又は郵送で送付しまた。目次は以下のとおりです。

    【陽だまり NO.205  目次】
1P  平和・安全・人権確保の声 出し続けよう!
   ~4/12 札幌パートユニオン第41回定期総会を開催 ~

2P   札幌地区ユニオン第27回定期総会を開催 全国ユニオン加盟等を確認
   そして「全国ユニオン北海道地方連合会」設立総会を開催!

3P   新しい体制で今期も頑張ります 大木範夫 会長

4P  新たに就任しました。よろしくお願いします。 新 幹事 本間理香 さん
   4・22  2024春闘勝利! 石狩地域地場未解決組合「解決促進集会」 開催

5P   5月1日 第96回全道メーデーに参加

6P   平和の取り組み 反戦・平和・脱原発の声を! 憲法改悪反対! 戦争準備突進を許すな!
     3/11 さよなら原発北海道集会に参加

7P   法改正に名を借りた「労働基準法」の40年ぶりの大改悪反対!
  
   「陽だまり」のメール配信を呼びかけています。

8P   これまで  /   これから   / 編集後記

札幌パートユニオン機関紙 陽だまりNO.205 印刷はこちら

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

職場の熱中症対策 皆で対応 安全な職場確保を!

労働政策研究・研修機構(JILPT)は6月4日、メールマガジン労働情報第2062号を配信し、5月30日に厚労省が公表した2024(R6)年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況を紹介し、併せて国の対応策を周知しました。内容は以下のとおりです。

●職場の熱中症による死傷者、前年比14%増加/厚労省調査

厚生労働省は5月30日、2024年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況
(確定値)」を発表した。職場での熱中症による死傷者(死亡および休業4日以上の業
務上疾病者)数は1,257人(前年比151人・14%増)、うち死亡者数は31人
(前年と同数)。全体の約4割が建設業と製造業で発生し、年齢別では50歳以上が全
体の5割超を占めた。6月1日の労働安全衛生規則改正により、暑さ指数(WBGT)28
度以上または気温31度以上の環境で連続1時間以上または1日4時間を超えて作業す
る職場での「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が義務付けられた。

5月20日厚労省「令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します」

2024年(令和6年) 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)

職場の熱中症対策強化 改正安衛法施行規則

STOP!熱中症クールワークキャンペーン(5月1日から9月30日まで)

今年5月末、昼間の気温は「初夏並み」でした。北海道の低湿度・朝晩低温が自然救済となりました。それでも外仕事の人には顔の紅潮が目立っています。この1カ月で熱中症対策をしっかり把握し、職場の安全を確保しましょう。生活維持の場で命が尽きるのは本末転倒・最大の悲劇です。この選挙キャンペーン期間中、職場の安全対策を拡声する予定者が出てくれば効果的なのですが。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

格差拡大への歯止めは地場中小労組の粘りから!

労働政策研究・研修機構(JILPT)は5月30日、メールマガジン労働情報第2061号を配信し、5月28日の連合中央委員会で確認された「2025春季生活 闘争中間まとめ」を紹介しました。内容は以下のとおりです。

●「新たなステージの定着に向け前進」と2025春季生活闘争を中間総括/連合の中央委員会

 連合(芳野友子会長)は5月28日、都内で中央委員会を開催し、「2025春季生活
闘争中間まとめ」を確認した。
 直近の回答集計では、2年連続で定期昇給相当込みの賃上げ率が5%台となっており、
また、定昇相当を除く賃上げ分は過年度物価上昇率を上回っていることから、中間まとめ
はこれまでの闘争全体の評価について「新たなステージの定着に向け前進した」と総括。
 一方、格差是正の取り組みについては「格差拡大に歯止めをかけるには至らなかった」
とした。(JILPT調査部)

5月28日の連合中央委員会で確認された「2025春季生活 闘争中間まとめ」

前日の全地方連合会の会長が参加した記者会見では連合北海道の須間会長等が地方の生活向上・景気回復に向けがん張ると決意表明しています。中間総括の「格差拡大に歯止めをかけるには至らなかった」という状況が、地方の踏ん張りで少しでも改善するよう、私たち地場中小労組に結集する労働者は頑張りましょう。今すぐ結果はでずとも、粘りと継続と連帯で改善を引き寄せましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

連合2025春闘 中小労組の山場に決意表明 全地方連合会会長結集

5月27日、連合は東京都内で記者会見を開き、2025春闘後半の取り組みに向けた賃上げ決意を表明しました。芳野友子会長に加え、全地方連合会会長が出席しました。この中で、連合北海道須間等会長は「北海道は人口減少や少子高齢化が全国の中でも加速度的に進んでいる。苦しい中でも、最後まで取り組む」との決意を表明しました。春闘期に地方連合会会長が一堂に会して決意表明するのは初めてです。当時の私たちが頑張るときです。札幌地区ユニオンでは5月28日までに9単組から報告が寄せられています。一時金も含めた年間収入を確認できた組合、年間休日を増やし時短に取り組む組合等様々です。7月~11月の決算期を念頭にこれから要求提出とする組合、燃料手当の交渉から冬賞与交渉に向け準備する組合等多様です。また、個人加盟組合員も労働条件改善をどの角度 から主張するのが有効か模索しています。年間の総合労働条件闘争も2年目です。少しずつ回り始めています。頑張りましょう!冒頭の連合行動は下記の記事をご参照ください。

5月27日 YAHOO JAPANニュース❕(KYODO配信)「連合、地方賃上げ「勝負どころ」 芳野会長ら各地代表初めて一堂に」

5月27日 YAHOO JAPAN ニュース❕(時事通信社 配信)「連合会長「賃上げ、勢い継続を」 地方組織と合同会見 25年春闘」

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる

全国ユニオン 関西生コン弾圧事件ニュース No121 配信

全国ユニオンは、全国の加盟組合に向け「関西生コン弾圧事件ニュース NO.121」を本日配信しました。内容は5月26日の参議院決算委員会の大椿ゆうこ議員による質疑内容です。大椿議員は法務省に対して袴田事件等において指摘されてきた「人質司法」及び「関西生コン事件」の2月京都事件、4月賀茂生事件の無罪判決について所見を問いただしました。内容は同ニュ-スを参照してください。

関西生コン弾圧事件ニュース NO.121

6月1日には竹信三恵子さんが来札し講演会を開催します。

竹信三恵子さん講演会「関生弾圧を通して見えてきたもの」(仮)

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

全国ユニオン/札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる