7月1日、札幌平和運動フォーラムは7月31日に開催する「ゆたかな教育をめざす全道集会」の内容を公開し組合員をはじめ多く市民が参加するようにと呼びかけました。内容は以下の通りです。多くの組合員の皆さんの参加、お願いします。
2024年7月1日
札幌平和運動フォーラム発第34号
労働組合委員長
各 級 議 員 各 位
関係団体代表者
札幌平和運動フォーラム
代表幹事 武 藤 敏 史
代表幹事 館 山 政 人
ゆたかな教育をめざす全道集会の開催について
日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
さて、現代はAI、気候変動、人口減少など、これまで人類が直面したことのない多く
の課題を抱えています。際限なく拡大し続ける人間の経済活動は、種の絶滅、砂漠化、
海洋酸性化など、生態系の攪乱を深め続けています。著書「人新世の資本論」で知られ
、エコフェミニズムにも高い関心を抱かれている斎藤幸平さんは、気候変動や気候危機
のさらなる進行を食い止め、持続可能な社会を築くための唯一の処方箋として、生産と
消費を抑制し生産手段を民主的に管理する「脱成長コミュニズム」を提唱しています。
また「親ガチャ」という言葉が流行ったように教育格差はかなり深刻となっています。
斎藤さんは、そのような教育格差を少しでも是正するためには、教育の無償化や支援
をもっと進める必要があるとし、「教育をコモン(公共財)にする」とも提唱していま
す。 今年の「ゆたかな教育をめざす全道集会」は、民主教育をすすめる道民連合50周
年記念事業とあわせ、斎藤幸平さんをお迎えして開催します。
つきましては、下記のとおり「ゆたかな教育をめざす全道集会」を開催しますので、
各組織からの積極的なご参加をお願いいたします。
記
日 時 2024年7月31日(水)17:30~20:00
会 場 ホテルライフォート札幌 2階 ライフォートホール
(札幌市中央区南10条西1丁目)
主 催 民主教育をすすめる道民連合、連合北海道、北海道平和運動フォーラム、
北海道教職員組合、北海道私立学校教職員組合協議会、
札幌市立高等学校教職員組合
内 容 記念講演「子どもたちにたくす地球の未来」
講師 斎藤 幸平 さん(東京大学大学院准教授)
※講師プロフィールはチラシをご参照願います。
参加要請 連合加盟産別は連合北海道からの指示に従ってください。
連合加盟産別以外の組織は特に要請数は示しませんが、積極的な参加をお願い
します。

7月31日 ゆたかな教育を目指す全道集会 ~子どもの身に意をひらく民主教育~ チラシ(印刷はこちら)