2/24-25「職場のお悩みホットライン」      札幌地区ユニオン/パートユニオン

道内各地、昨日から爆弾低気圧の影響で大雪です。札幌は今も降り続いています。稚内ではコンビニ(7-11)が雪に押しつぶされ大騒ぎとなりました。昨年1月の大雪以上の感があります。それでも暦は昨日2月19日が「雨水」、雪が雨となり農耕に備え始める時期です。もう少しの辛抱です。さて、札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンはCUNNが主催する「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」への参加を2月16日の第11回執行委員会で決定しました。2月24日と25日に労働相談員を厚く配置してホットラインを開設します。以下の通りです。お電話お待ちしています。

職場のお悩みホットライン 安心して働けますか?職場の悩み・働く悩み 相談してみませんか?

職場のお悩みホットライン 安心して働けますか?職場の悩み・働く悩み 相談してみませんか?のチラシ印刷用です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「改正」というより不安条項の手続化

2月17日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1846号を配信し、厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会が2月14日に妥当とした、有期労働契約と裁量労働制に関する労働基準法施行規則改正内容を紹介しました。以下の通りです。

●有期契約労働者の労働条件明示、専門型裁量労働制での労働者同意等を追加/
                          労政審労働条件分科会

 厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会は14日、労働基準法施行規則を改正する
省令案要綱を審議し、妥当と答申した。有期労働契約については、契約締結時に通算契
約期間か更新回数の上限、就業場所と業務の変更の範囲を明示すること、無期転換権が
発生する際の契約では、転換後の労働条件を明示することを義務付けた。
 契約締結後に通算契約期間や更新回数を変更する場合は、その理由を説明することを
有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準で義務づける。裁量労働制では、専
門型にも労働者同意と同意撤回手続き等を義務づけ、企画型では労使委員会の実効性向
上を図るなどとした。改正告示で専門型の対象業務に銀行・証券会社の合併・買収等業
務を追加する。いずれも施行日は2024(令和6)年4月1日の予定。

2月14日開催の第188回労働政策審議会労働条件分科会(資料) です。


労働基準法施行規則及び労働時間等の設定の改善に関する特別措置法施行規則の一部を
改正する省令 案要綱


労働基準法施行規則及び労働時間等の設定の改善に 関する特別措置法施行規則の一部を
改正する省令案 (概要)


有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準の一部を改正する件案要綱


労働基準法第三十八条の四第一項の規定により同項 第一号の業務に従事する労働者の
適正な労働条件の 確保を図るための指針及び
労働基準法施行規則第二 十四条の二の二第二項第六号の規定に基づき厚生労 働大臣の
指定する業務の一部を改正する告示案要綱


労働基準法第三十八条の四第一項の規定により同項 第一号の業務に従事する労働者の
適正な労働条件の 確保を図るための指針及び
労働基準法施行規則第二 十四条の二の二第二項第六号の規定に基づき厚生労 働大臣の
指定する業務の一部を改正する告示案概要

有期契約労働者の雇用不安が無くなったわけでもなく無期雇用転換時の労働条件改善が推進されるものでもありません。また、裁量労働制適用拡大に関する合意確認時の構図は(従業員代表・組織+会社)vs労働者個人というものです。同調圧力が強い状況下の押し出されるような同意が恐怖です。これは立候補から始めることが導入時には最適と思います。何れも「改正」というより現在の不安条項を手続化したように感じます。2024(令和6)年4月1日から施行予定です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

職場のお悩みホットライン 安心して働けますか?職場の悩み・働く悩み 相談してみませんか?

「軍拡阻止!敵基地攻撃能力保有反対!」         街宣用音源

北海道平和運動フォーラムは、「軍拡阻止!敵基地攻撃能力保有反対!」の世論喚起のための街宣用音源データ を作製しました。 各構成組織に音源データ等を配信しています。以下の通りです。職場内・ご家庭内でもダウンロードできます。聴いてみてください。分かり易く理解も早まります。アナウンス原稿と共に視聴すると更に分かり易いです。

                        2023年2月14日
                        札幌平和運動フォーラム発第19号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                         札幌平和運動フォーラム
                         代表幹事 武藤 敏史
                         代表幹事 瀧本 久也

軍拡阻止!敵基地攻撃能力保有反対!街宣用音源データの送付について

 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
 さて、岸田政権は敵基地攻撃能力の保有を含む「安保3文書」を閣議決定しました。
ウクライナ戦争を契機に、日本の防衛力強化への世論が高まり、敵基地攻撃能力の保有
には賛成が反対を上回っています。しかし、閣議決定前後の報道やSNSで内容や問題
点が取り上げられ、賛成が減少し、反対が上昇する動きも表れています。
 こうしたなか、北海道平和運動フォーラムでは、さらに反対世論を高めるため、敵基
地攻撃能力や軍事費増額の問題を訴え、軍拡阻止の世論形成に向けた街宣用音源データ
を作製しました。
 つきましては、各単組などで街頭行動やSNS等でご活用いただければ幸いです。

                  記

 1 街宣音源データ
   下記URLからダウンロードすることができます。
   ファイル形式はMP3(5.91MB)です。

https://drive.google.com/file/d/1qB25jntJmZ8vuU6gwIXV4GVgz5
ZUotAX/view?usp=sharing


 2 ダウンロード方法

  画面右上のをクリックするとダウンロードが始まります。


3 その他

 ・CDでの送付を希望される場合は、札幌平和フォーラムまでご連絡願います。

 ・音源データを使用せず、肉声での街宣アナウンスを実施する場合は、
  別紙街宣 アナウンス原稿 を参考にしてください。
                      
                                     以 上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

ワークルール検定2023春 受験案内

寒さ厳しい折、札幌地区ユニオン組合員の皆さんお変わりございませんか。今年もワークルール検定の春受験のご案内の時期が参りました。今年は、初級・中級ともに40名の受験枠です。定員即締切です。検定日は初級・中級ともに6月11日の予定です。申込みは、インターネット申込みの場合、3月6日から日本ワークルール検定協会HPより受付します。詳細は以下のチラシ等をご参照ください。札幌地区ユニオンの皆さんは中々好成績で、初級・中級も一発合格の方が出ています。チャレンジしてみましょう!

 

  ワークルール検定2023春のチラシです

ワークルール検定2023春のチラシ 印刷用のPDFです。

ワークルール検定2023春 受検テキスト特別価格 頒布のお知らせです

ワークルール検定2023春 初級受験案内です

ワークルール検定2023春 中級受験案内です

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最賃再引き上げへ独自連鎖行動           CUNN2月ユニオン全国同時アクション

CUNNは1月27日配信の「メール通信N0.2285」で2月の全国の加盟組合が参加する「ユニオン全国同時アクション」を紹介しました。「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」と題する取り組みに今日までに8地域から参加報告が寄せられています。2月9日配信の CUNNメール通信  N0.2289に詳細が報じられています。以下の通りです。CUNNは今こそ、昨年10月1日に発効された最低賃金の再引き上げ議論を始めるべきとしています。札幌地区ユニオン・パートユニオンも行動を予定しています。全国の動向と併せ、本項で紹介していきます。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2289 2023年2月9日

 1.2月ユニオン全国同時アクション 各地の取り組み状況

   2月23~26日を行動ゾーンとする「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金
  引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」
  の今日現在の取り組み状況は以下の通りです。


東 京:下町ユニオン/23日/JR錦糸町駅、小岩駅で街頭キャンペーン行動
神奈川:よこはまシティユニオン/25日/都県境での周辺の店舗の求人条件比らべ。
山 梨:山梨ユニオン/職場で非正規雇用労働者の賃上げ要求、
    24~25日/ホットライン「労働・生活 なんでも相談会」
静 岡:静岡ふれあいユニオン/26日/静岡・青葉公園で街頭宣伝行動
三 重:ユニオンみえ/津駅で街頭宣伝行動

兵 庫:兵庫県パート・ユニオンネット/23日/パートアクションとして、午前中は
    各地域ブロック(姫路・明石・阪神)で街宣行動。
    午後は三宮に集合してミニ集会とデモ。/
    2月3日付で最賃再改定要望書を労働局に提出。

鳥 取:地域ユニオンとっとり/街頭宣伝行動
愛 媛:えひめユニオン/街頭宣伝行動

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  (発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内

TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423

https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

今日は保育職場の事務折衝報告が寄せられました。人材育成・確保を念頭に協議が進み、正職員の賃金引上げ(人勧準拠)・パート職員の正社員化・パート職員の賃上げ20円から40円(時間給)引上げが概ね合意しました。詳細は整理中です。2023春闘の取り組みもガンバロー!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める 緊急声明/日本労働弁護団

「解雇の金銭解決制度」の不要・反対を強く主張する日本労働弁護団の緊急声明がCUNNメール通信NO.2287で配信されました。議論そのものを即時に取りやめることを強く求めています。バックデータを作らせたうえで再度議論開始とした委員会です。しかし、データの恣意的解釈やいいとこどりの活用等、解決制度ありきの議論にしようとしています。よくもまぁ、そんな会議を維持しようとするんものだと思います。誰のための制度として議論しているのか甚だ疑問です。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2287 2023年2月6日

1.(情報)「解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める
                        緊急声明/日本労働弁護団


「解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める緊急声明
  | 日本労働弁護団 (roudou-bengodan.org)

解雇の金銭解決制度」の検討を速やかに取りやめることを求める 緊急声明/
日本労働弁護団 PDF

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

労働組合の役割は、解雇撤回を成就させた労働者が安心して働けるようサポートすることではないでしょうか?とすれば、議論は判決内容を遵守せず、再び職場内で退職に向けた環境をつくる事業者・労働者・株主・融資会社等を監視する制度を議論すべきとはならないのか。事務方の役人が用意した議題がおかしい時には、強く事務方に抗議しないといけません。労組より大会社の従業員代表に魅力を感じている役人が多すぎます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

7%の賃金引上げに思う。上げ%高・実賃は?

2月3日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1842号を配信し、株式会社オリエンタルランド が1月30日に発表した従業員平均で約7%の賃金引上げの人事発令を紹介しました。以下の通りです。

●準社員も含め従業員平均で約7%賃金上昇/オリエンタルランド

 オリエンタルランドは1月30日、2023年4月1日より従業員の賃金改定を
行うと発表した。準社員(パート・アルバイト)を含む従業員を対象として、基準
賃金および時給を引き上げることとし、これにより従業員平均で約7%賃金が上昇
する。同社では、2022年4月に掲げた「2030年に目指す姿」の実現のため、
働くすべての従業員が働きがいを感じられること、そしてこれからも働きたい場所と
して選ばれ続けることを目指すとしている。

(株)オリエンタルランドの1月30日付従業員通知文書「従業員の賃金改定について」

イオンもまた「パート時給の7%賃上げ」を発表しています。対象となるパートタイマーは国内で40万人とし、時給は平均約70円、年収は約8万円の引け上げとしています。接客業の主役はフロアで汗をかく担当者、その担当者が低廉な賃金のパート・契約社員という時代ではないのです。主役である労働者は雇用身分に関わらず適正な配分を得るべきです。優秀なパート等非正規労働契約のスタッフが自らの能力・集客力・販売力を磨き集団で異動するようになるとき、労働条件も地位も向上するのではないでしょうか。そのためには新たな団結スタイルを見出す、ということになるのでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

辺野古新基地建設断念を求める請願に署名を!

札幌平和運動フォーラムは1月10日、「辺野古新基地建設の断念を求める請願書」への取り組み参加を各構成組織に呼びかけました。以下の通りです。辺野古基地建設は先の沖縄知事選挙の重要な争点でした。基地建設反対を公約とする玉城デニー知事が当選し沖縄県民の反対意思が確認されています。しかし政府はこの結果を一顧だにすることなく基地建設に邁進しています。断固阻止しましょう。請願署名行動は請願署名用紙に記入する方法とオンライン署名による方法で取り組まれます。札幌地区ユニオン組合員の皆さんは下記要領に基づきオンライン署名で取り組まれるようお願いします。

                          2023年1月10日
                       札幌平和運動フォーラム発第6号

労働組合委員長
各 級 議 員  各 位
関係団体代表者

                             札幌平和運動フォーラム
                             代表幹事 武藤 敏史
                             代表幹事 瀧本 久也

   辺野古新基地建設の断念を求める請願署名のとりくみについて

 日頃からのご奮闘に心から敬意を表します。
 さて、沖縄県名護市で強行されている辺野古新基地建設をめぐっては、2022年の
沖縄県知事選で新基地建設に反対する玉城デニー県知事が再選を果たし、改めて県民の
反対の意思は一貫していることが示されました。一方、日米両政府は、軟弱地盤の存在
で事実上建設が不可能であるにもかかわらず、「辺野古が唯一」という姿勢を崩すこと
をしません。
 こうしたなか、辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議が下記の請願署名の取り組
みを始めました。札幌平和運動フォーラムとしても呼びかけに応え、協力することにし
ましたので、各組織のご協力をお願いいたします。

              記

 1 名    称 辺野古新基地建設の断念を求める請願書
 2 呼びかけ団体 辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議
 3 取り組み方法

 【署名用紙に記入する場合】 ※札幌地区ユニオン・パートユニオンは省略

 【オンライン署名の場合】
  下記URLまたは右記QRコードから「今すぐ賛同」をクリックして
 お進みください。オンライン署名の締切日は3月17日(金)です。
 署名数の報告は必要ありません。

  URLhttps://chng.it/L48RRBDJ


※オンライン署名時の注意

署名すると署名サイトChange.org側から寄付を呼びかける画面が表示されますが、
本プロジェクトからの寄付の呼びかけではありませんのでご注意ください。
 (本プロジェクトへの寄付には一切なりません)。
また「寄付なし」で署名しても署名としてカウントされますのでご安心ください。
「さらにシェアする」とも表示されますが、クリックせずに終了してください。
Eメール登録を行うため、Change.orgから不定期にEメールが配信されます。
Eメール 配信を停止したい場合は、Change.orgから配信されたEメール下部の
「Change.orgからのEメールをすべて停止する」をクリックしてください。
                                    以 上

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

物価高騰対応に最低賃金引上げを! CUNN全国同時アクションで世論喚起

CUNNは1月27日、メール通信N0.2285を配信し、2月のユニオン全国同時アクション参加を呼びかけました。名称は「今すぐ物価高騰に見合った最低賃金引き上げを!生活できる賃金を実現しよう! ユニオン全国同時アクション」と少し長いですが、北海道から鹿児島までの32都道府県・76ユニオン、約2万人の組合員に参加を要請しています。40年ぶりの物価高への対応は経済界・政府・労組ナショナルセンターから同意の発言が続いています。何れも「物価に対応する賃上げ」との趣旨であり、賃金引上げの見込みのない中小・零細事業所で汗をかく労働者の生活改善にはつながりません。CUNNは今こそ、10月1日に発効された最低賃金の再引き上げ議論を始めるべきとしています。2月23~26日を行動ゾーンとして全国各地で様々な取り組みが展開されます。札幌地区ユニオン・パートユニオンも行動を予定しています。全国の動向と併せ、本項で紹介していきます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

非正規労働者の処遇改善は日本経済再興の鍵   札幌地区ユニオン第3回組織研修会

札幌地区ユニオンは1月28日(土)15時より今期第3回目の組織研修会を開催しました。「札幌地区ユニオンの春季生活闘争の取り組みを見直す」をテーマに自分達の取り組むべき「春闘」は何か議論しました。冒頭、安井副代表はコロナ禍と悪天候を乗り越えて参加した組合員の皆さんに敬意を表するとし非正規雇用労働者中心の組織に何ができるか、何をすべきかを考えようと激をとばしました。課題提起に起った山本書記長は、札幌地区ユニオン組合員に適した春闘は当該組合員自身が考え作り上げなくてはならないとしました。そして、年初に議論し、総会でまとめた春闘方針は総合生活改善の年間方針とし取り組むべきとしました。今季、この議論を機に札幌地区ユニオンの春闘「総合生活改善闘争」を作り上げようとしました。4単組13名の組合員が参加し、提案内容に賛成するとしながらも、非正規労働者の生活改善実現に向け、覚悟を胸に取り組もうとの意見が出されました。

非正規労働者の処遇改善は日本経済再興の鍵、ガンバローと檄を飛ばす安井副代表

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!