断る勇気と一呼吸おいて相談するしたたかさを身に着けよう!

12月28日、労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1833号を配信し、厚生労働省が12月27日に発表した「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)」を紹介しました。以下の通りです。同日に開催された第187回「労働政策審議会労働条件分科会」で確認されたものです。無期雇用転換と労働条件の均衡配慮に関するまとめ、裁量労働制適用範囲の拡大と本人同意と撤回についてが主な内容です。以下の通りです。

●専門型裁量労働制に対象業務を追加、労働者同意の義務化も提起/労政審分科会報告

 厚生労働省は27日、第187回「労働政策審議会労働条件分科会」を開催し、
「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)」を公表した。
 労働時間法制では、専門業務型裁量労働制の対象に銀行・証券会社の合併・買収等の
業務を追加すること、企画業務型裁量制のみの要件とされていた労働者同意や同意撤回
手続きを専門業務型にも適用することなどを提起した。
 労働契約関係では無期転換ルールに関して、転換前雇止め等の紛争の未然防止のため、
更新上限の有無等を労基法14条所定の労働条件通知事項とするなどとした。

第187回労働政策審議会労働条件分科会(資料)

今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)(案)

労使委員会・従業員代表制・就業規則の適正開示が前提のまとめ案です。これら3点が適正に運用されている企業は本当に少ないです。労働相談でも就業規則の存在不知、閲覧するには許可が必要、何故閲覧するか申し出ること等についての敵否の問い合わせが未だに寄せられます。ある日突然従業員代表として判子を押せと言われた、という事例もあります。働くためには規則が必要ということを周知することから取り組む必要があります。「無期転換前の雇止めや無期転換申込みを行ったこと等を理由とする不利益取扱い等について法令や裁判例に基づく考え方を整理し、周知するとともに、個別紛争解決制度による助言・指導にも活用していくことが適当である。」と無期転換ルールに関わる不利益防止策を明示しています。個別紛争解決制度の利用状況が低く、企業側に「参加の義務はありません」と触れ込まれている制度の現況を変えることが先決です。両案のまとめには同調圧力に耐え切れず渋々会社案に乗っかる労働者像が浮かびます。労働者は断る勇気と一呼吸おいて相談するしたたかさが無いと生きていけないかもしれません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

労働者被害に腹を括って対峙の年末!

コミュニティ・ユニオン全国ネット有期雇用プロジェクトチームは12月24日「CUNN有期雇用PT通信」332号を配信し、各地で取り組まれる物価高騰下の待遇改善策・続報を紹介しました。ベースは12月24日の毎日新聞朝刊で紹介された事案です。賃上げ・処遇改善に見向きもしない事業体に労働組合がどうアプローチするかを問い質す切り口です。詳細は以下のとおりです。

コミュニティ・ユニオン全国ネット有期雇用プロジェクトチーム通信
                   (CUNN有期雇用PT通信)332号 20221230

 「物価高聖夜に影 プレゼント予算過去5年で最少 インフレ手当支給企業も」
                                (毎日12/24)

 止まらない物価高が華やかなクリスマス商戦に影を落としている。収まる気配のない物
価高に、インフレ手当を支給する企業も広がり始めた。愛知県豊川市のパイプ製造会社
「シンニチ工業」は13日、パートを含む全従業員57人に一律8万5000円のインフ
レ手当を支給した。三菱ガス化学は11月、正社員などに最大6万円を支給、三菱自動車
も12月、社員に10万円、非正規雇用の従業員に7万円を支給した。
 「大阪王将」を傘下に持つ外食大手イートアンドホールディングスは10月から、毎月
の給与に一律8000円の特別手当を上乗せしている。サイボウズは月の就業時間に最大
15万円を支給した。観音寺信用金庫は職員に5万円、パートに3万円を支給した。
 こうした企業は大企業など一部の優良企業に限られる。帝国データバンクが11月中旬
全国1200社超を対象に行った調査では、インフレ手当を支給した企業は全体の6.6%
にとどまった。支給を検討している企業を含めても26.4%となっており、まだまだ少
数派だ。
 三菱UFJ銀行経済調査室の中村拓郎・シニアエコノミストは、「インフレ手当は一定
の効果は期待できるが、あくまでも一時的な措置に過ぎない」と、重要なのは今後の賃上
げの動きだと強調。連合は23春闘で基本給を一律で引き上げるベースアップ(ベア)要
求を3%程度、定期昇給分の2%を含めて5%程度の賃上げを目指すとしているが、実現
できるかは見通せない。第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストも、「物価高
の影響を緩和するには日本全体で企業の賃上げを促進する必要がある。春闘でベアを含む
大幅な賃上げが実現するよう、政府も働きかけを強めるべきだ」と強調。
 今さらながら、優良企業が待遇を改善するのは当たり前であり、労働組合が賃上げを要
求するのも当然である。問題は賃上げもしない、手当も出さない、政府の働きかけなどに
意に介さない企業に対して、労働組合がストライキを含む本気の闘いをするかどうかにか
かっている。
          〈K〉

※各ユニオンで取り組まれている有期雇用、非正規雇用の相談・交渉事例、争議報告をお
寄せください。より一層、情報共有、連帯の場としていきたいと考えています。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  (発行責任者:岡本)
〒136-0071 江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

 12月22日の本欄で札幌地区ユニオンの単組による物価高騰下の労働条件改善の取り組みを頭出ししました。インフレ手当一律支給、2023年を含む複数年の賃上げと初任給引上げに合意した例、非正規雇用の時間給者と月給者の賃上げ・手当引上げに合意した例、非正規雇用職員の正職員登用に合意した例等です。ただ、その後一週間の間に真逆の対応が報告されています。落札事業者による労働条件切り下げ強行、事業所廃業に関する団交中の組合員への就職斡旋行為(行為者は出資会社)、役員報酬増額と職員の賃金カット及び虐待に関する内部通報者への苛めなどです。好事例は交渉の結果であり悪事例は交渉外の急襲です。労働者被害の悪事例を好事例に転換させるのが労働組合の役割と腹を括るしかありません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

人材引き留めの待遇改善策 インフレ手当、賃金引上げ及び正職員登用等駆使

コミュニティ・ユニオン全国ネット有期雇用プロジェクトチームは12月20日「CUNN有期雇用PT通信」331号を配信し、各地で取り組まれる物価高騰下の待遇改善策について紹介しました。ベースは12月11日の日本経済新聞朝刊で紹介された事案で、CUNN加盟の「よこはまシティユニオン」の取り組みも解説しています。「インフレ手当」を非正規も含めた従業員に支給する、一律賃上げの記載からは、非正規雇用の労働者が職場の中心的役割を担っていることが伺われます。貴重な人材引き留め策ということでしょうか。

コミュニティ・ユニオン全国ネット有期雇用プロジェクトチーム通信
                                (CUNN有期雇用PT通信)331号 20221220

「インフレ手当、地方も 『非正規含め一律』目立つ」(日経12/11)

 「インフレ手当」の支給が地方に広がっている。非正規雇用の職員にも一律で同額を支
給する企業や団体が目立つ一方、月額給与を引き上げるベースアップに踏み切る企業も出
始めた。富山県済生会富山病院は、パートを含む全職員約500人に、賞与とは別に一律
6万円を支給。同病院は職員の9割を女性が占め、食費が多くかかる子供を持つ職員が多
い。コロナ下での繁忙に報いる意味合いもあるという。鬼怒川金谷ホテルなどを展開する
金谷ホテルとグループ会社のカナヤリゾートは、2023年6月まで毎月の給与に物価高
対応の手当として6000円を上乗せする。契約社員やパートタイマーにも勤務日数や時
間に応じて支払う。東北銀行も23年1月、グループ会社の職員やパートなど非正規雇用
も含めた全従業員800人に一律3万円の臨時手当を支給する。山梨県の光学単結晶メー
カーのオキサイドは12月分から全従業員約240人の給与を一律で月額3万円引き上げ
る。短時間労働やパート社員も対象で来年度の初任給も増額。

 よこはまシティユニオンでも12月13日、横浜市の地域療育センターなどを運営する
社会福祉法人青い鳥に対して、非常勤職員の一律6%以上の賃上げとあわせてインフレ手
当を要求した。2年前にやっと出るようになった冬の一時金は、常勤職員が2か月に対し
て、非常勤は0.2か月と差別的状況が続く。ちなみに夏は常勤1.95ヶ月で非常勤は
ゼロだ。法人は団体交渉では、いつも「自治体と交渉するしかない」と言うばかり。
 ちなみにそう語る交渉相手は、定年退職した元市職員。いい加減にしてもらいたい。
〈K〉

 ※各ユニオンで取り組まれている有期雇用、非正規雇用の相談・交渉事例、争議報告を
 お寄せください。より一層、情報共有、連帯の場としていきたいと考えています。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
                    (発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………     

 札幌地区ユニオン加盟単組からも同様の報告が寄せられています。2023年を含む複数年の賃上げと初任給引上げに合意した例、非正規雇用の時間給者と月給者の賃上げ・手当引上げに合意した例、非正規雇用職員の正職員登用に合意した例等です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

安保3文書改定・原発活用案に抗議の声明 平和フォーラムと原水禁

12月16日、「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」及び「防衛戦略計画」の安保3文書改定が閣議決定されました。専守防衛を逸脱した敵基地攻撃能力を保有し、防衛費をGDP比2%に倍増することは、日本の防衛政策の大転換です。決して許されるものではありません。平和フォーラムは安保3文書改定の閣議決定に対し、抗議の声明を「「安保3文書」の閣議決定に抗議し、憲法理念の実現をめざす平和フォーラムの声明」発しました。

また、12月16日には、福島第一原発事故後、政府が封印してきた原発の建て替えなどを柱とした経済産業省の原発活用案が同省の有識者会議の会合で了承されました。政府は年内に開くGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で正式決定するとしています。原水禁は別紙の声明「原発推進を放棄し再生可能な脱炭素社会構築へ進め」を発出しました。

12月21日に開催された連合北海道第84回地方委員会でも産別から異議を発するべきとの意見が出され藤盛事務局長から、これからの議論の在り方を検討したいとしました。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

STOP!定額働かせ放題 ~裁量労働制の適用拡大反対集会~ 12/23

CUNNは12月14日、メール通信  N0.2264を配信し、日本労働弁護団主催の「STOP!定額働かせ放題 ~裁量労働制の適用拡大反対集会~」を紹介しました。12月23日(金)18時から連合本部2階大会議室で開催されます。詳細は以下の通りです。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2264 2022年12月14日

1.(おしらせ)「STOP!定額働かせ放題 ~裁量労働制の適用拡大反対集会~」/
                                 日本労働弁護団

<日本労働弁護団本部事務局長 木下>
 労弁本部で、以下の日時にて、日本労働弁護団主催の集会「STOP!定額働かされ放題
 ~裁量労働制の適用拡大反対集会~を開催いたします。

 ■日時 12月23日(金)午後6時~7時半(予定)
 ■場所 連合会館2階大会議室(2階)
 ■方式 現地開催(YouTubeライブ配信あり)


 年内に労政審の審議を終え、来年の通常国会に法案が上程される可能性があるという
新しい労働時間制度の裁量労働制の対象範囲拡大を防ぐため、実態調査や、労働弁護団
で実施した裁量労働制に関するアンケートから浮かび上がる実情について報告・発表す
るとともに、裁量労働制の濫用事例に取り組む弁護士からの事例紹介、裁量労働制のも
とで働く、あるいは働いていた当事者からの話も予定しております。

 詳細は 添付チラシ をご参照ください。
 ご存じのとおり、裁量労働制の適用対象範囲の拡大は重要な労働法制の問題でありな
がら、運動の拡大と世論の喚起が課題となっております。
 本集会をひとつの契機に、広く問題を周知し、反対運動を作っていきたいと思います。
みなさまにおいては参加・視聴をするとともに、労働組合・労働者・仲間に拡散くだ
さいますよう、是非よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク(発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423

https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 STOP!定額働かせ放題 ~裁量労働制の適用拡大反対集会~ チラシ

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

CUNN 政策提言行動で「雇用・労働条件改善」の具体策求める

12月5日CUNNは厚生労働省及び総務省に対して雇用・労働条件の改善に関わる政策的要請行動を実施しました。提出された要請書でき、最低賃金、無期雇用転換ルール、労働基準監督行政及び労働安全衛生について制度上の不備を指摘し改善を求めました。また、雇用保険、社会保険では申請者の責に帰さない不利益実態を指摘し改善を求めました。詳細は今日配信の下記「 CUNNメール通信 N0.2256」をご覧ください。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2256 2022年12月5日

1.厚生労働省・総務省交渉を行いました

12月4日の東京での今期第1回全国運営委員会を開催にあわせて、
本日5日、午前中に今期の厚生労働省・総務省交渉を行いました。

要請書を添付します。

全国運営委員ほか計15名(北海道、山形、東京、神奈川、愛知、京都、兵庫、福岡、
熊本)が出席。
参議院議員福島みずほさん事務所にセットしていただきました。

最低賃金の年度内再改定を求める、
会計年度任用職員の雇用・労働条件の安定・改善を求める、
有期雇用労働者への無期転換逃れへの規制の強化を求める、
労災保険給付の事業主不服申立制度導入を止める、
ことや、
各地の監督行政、労働行政の問題の改善など、多項目にわたりましたが、
集中して行うことができました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  発行責任者:岡本)

〒136-0071 江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

労災保険制度の事業主不服申し立て制度の導入を阻止しよう!

CUNNは12月4日、メール通信N0.2234(11月3日発信)を再送し労災保険制度における事業主不服申し立て制度の導入に反対する緊急声明を発信しました。以下の通りです。

11月30日に厚労省労災管理課との意見交換が全国安全センターにより行われ、全国ネットから
も参加しました。こような重大な労災保険制度の根幹を揺るがすようなことが数回の「検討会」と
「通達」だけで強行されるのを許することはできません。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2234 2022年11月3日

1.(情報) 労災保険制度における事業主不服申し立て制度の導入に反対する緊急声明/
                                  全国安全センター

   ⓵全国労働安全衛生センター連絡会議(全国安全センター)の緊急声明
   
   ⓶10月27日朝日新聞記事

を添付して送付します。
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

安全衛生センターの緊急声明にもあるとおり、現状多くの職場で事業主による労災申請への協力拒否、労災申請労働者への嫌がらせ及び労災休業中の労働者に対する退職強要が散見されます。労働相談窓口にも緊急対応に関する問い合わせは寄せられています。労災申請や職場復帰をやむを得ず断念する労働者も多いのではないでしょうか。今後、事業主による労災保険支給決定の要件該当性に関する不服が認められると、事業主は、間違いなく「この労災認定は、実際には支給要件に該当しない」と、社会や被災労働者に対して公然と主張するでしょう。労災被災者に対する事業主の圧力と弾圧の根拠に国が「お墨付き」を与えることになるでしょう。労災制度の根底が覆る事態で労災被災者の職場復帰や再発防止策に多大な不利益をもたらすものです。全国安全センターは11月30日の厚労省労災管理課との意見交換の際、強く反対する旨を申し出ていてます(12月3日の各紙報道)。人材の大切さを公言する現政権の腹の底が見えたような仕打ちです。労災保険制度の事業主不服申し立て制度の導入を阻止しましょう!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

国際キャンペーン「アマゾンは責任を取れ」への連帯 全国ユニオン

CUNNは11月28日のメール通信N0.2253で全国ユニオンが取り組む、国際キャンペーン「メイク・アマゾン・ペイ(アマゾンは責任を取れ)」への連帯行動を紹介しました。以下の通りです。11月24日にこのホームぺージで紹介した「アマゾン配達員ホットライン」もこの行動の一環です。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2253 2022年11月28日

1.(情報)「アマゾンは責任を取れ」/国際キャンペーンに労組が連帯
                       221126連合通信・隔日版

 インターネット通販大手アマゾンの荷物を配送するドライバーらが11月25日、
アマゾンジャパン本社前で抗議の声を上げた。1日200個もの荷物量の軽減や団体
交渉に応じるよう求めている。
 国際キャンペーン「メイク・アマゾン・ペイ(アマゾンは責任を取れ)」に連帯する
行動だ。全国ユニオンが21日、都内で会見を開き、説明した。
「メイク・アマゾン・ペイ」キャンペーンは、アマゾンの年末商戦「ブラックフライデー
」(11月25日~12月1日)に合わせて、世界各国の労働組合や環境団体などが取り
組む行動。労働環境改善や気候変動への対応など、アマゾンに社会的責任を果たすよう求
め、デモやストライキなども行われている。今年は30カ国以上で同時アクションが計画
される予定だ。
 全国ユニオンには、ホワイトカラーの社員らでつくるアマゾン労働組合(東京管理職
ユニオン)と、今年相次いで結成した配達ドライバーによるアマゾン配達員労働組合横
須賀支部、同長崎支部(いずれも東京ユニオン)がある。
 全国ユニオンの鈴木剛会長は21日の会見で「アマゾン労組には解雇に関する相談が相次
いで寄せられている。配達員労組では荷物量が深刻な問題だ。ともに世界の行動に連帯し
て声を上げ、職場環境を改善させる」と語った。
 連合の河野広宣総合局長も同席し、支援を表明した。

●職場で署名集める
 
 組織化を支える菅俊治弁護士によると、6月に結成した同横須賀支部ではドライバーと
契約を結ぶ下請け会社と交渉を重ね、長時間労働などを一部是正させた。だが、根本問題
である荷物量の負担は変わっていないという。
 組合は現状を打開しようと職場で署名を集め30人弱が働く配送センターの約3分の2
のドライバーから賛同を得た。菅弁護士は「彼らは個人請負契約で、いつ首を切られても
おかしくない。(契約解除という)リスクを負っても荷物量軽減を会社に訴えたいという
強い思いで動いている」と語った。
 11月25日、アマゾン本社前で、アマゾン労組と配達員労組横須賀支部の組合員や支
援者ら約30人が抗議行動を展開した。
 横須賀支部の書記長は配送拠点の同僚たちから署名を集めた経緯を述べ、「これはドラ
イバーの総意だ。この1週間でも複数のドライバーが(過密労働によって)体調を崩して
早退する事態になっている」と改善を求めた。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638—3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

札幌地区ユニオンに寄せられる配達員ドライバーの相談は長時間労働と契約内容に関するものが大半です。各ドライバーは配達請負会社と個別の業務(配送)請負契約を結び1日12時間拘束で働きます。配達請負会社が契約する店舗の商品を配達します。待機場所の配達ドライバーに配達請負会社から都度指示があり指定宅へ配送するというもので、労働保険・社会保険の類は皆無です。労働者制無を強調する様なスタイルです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

ハラスメントによる年間の離職者、推計87万人/パーソル総合研究所調査

11月25日労働政策研究・研修機構(JILPT)は メールマガジン労働情報第1824号を配信し、パーソル総合研究所が11月18日に発表した「職場のハラスメントに関する調査」結果を紹介しました。内容は以下のとおりです。

  ●ハラスメントによる年間の離職者、推計87万人/民間調査

 パーソル総合研究所は18日、「職場のハラスメントに関する調査」結果を
発表した。2021年の年間におけるハラスメントを理由とした離職者数は推計
約86万5,000人。うち573,000人が退職理由としてハラスメントが
あったことを会社に伝えられておらず、会社が把握できていないとしている。
 業種別では、「宿泊業・飲食サービス業」(17.9%)、「医療・福祉」
(14.4%)、「卸売業・小売業」(12.6%)など。

  パーソル総合研究所、職場のハラスメントに関する調査結果を発表

上位の業種は当労働相談窓口に寄せられる上位3業種と同じです。こちらの相談内容で共通しているのは「職場定員数が守られていない=人手不足」です。パーソル総合研究所の調査ではどうなんでしょうか。興味深い、とても丁寧な調査です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

アマゾン配達員ホットライン 24日午後6~10時にホットライン

全国ユニオン傘下の東京ユニオンはインターネット通販大手アマゾンジャパンの配達員で構成する労働組合結成に取り組んでいます。これまで2つの支部結成が公開されています(9月10日掲載記事をご参照ください)。マスコミ等でも紹介されたことから電話による問い合わせが続き、11月22日には支援団体が東京都内で記者会見を開き各地の支部結成の状況や組合員の待遇改善デモ企画等を発表しています。詳細は以下の通りです。

アマゾン配達員の処遇改善の取り組み続々!

全国ユニオンは、各地に労組支部を広げるとして11月24日午後6時~10時にホットライン(050・5808・9835)を開設して、配達員からの相談を受け付けるとしています。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!