やっぱりおかしいぞ!「解雇の金銭解決制度」

4月11日、CUNNはメール通信N0.2120で、厚労省で進められている無効解雇の金銭解決制度検討会の報告書の内容を配信しました。以下のとおりです。

◎ CUNNメール通信 ◎ N0.2120 2022年4月11日

1. (情報)無効解雇の金銭解決制度” 厚労省 検討会が報告書まとめる
       NHK NEWS WEB 2022年4月11日 12時10分

 働く人が解雇され、無効と認められた場合に企業が金銭を支払うことで解決する制度に
ついて厚生労働省の検討会は「申し立てをできるのは労働者に限定する」などとする報告
書をまとめました。今後は労使の代表などでつくる審議会で制度を導入すべきかも含めて
議論が行われることになります。
 解雇は働く人との雇用契約を企業が打ち切ることで、法律で規制されていますが、裁判
で解雇が無効と判断され、雇用契約が続いていると認められても職場に復帰できないケー
スは少なくないとされています。
 厚生労働省は専門家でつくる検討会を設置し、解雇された労働者の選択肢を増やすこと
などを目的として、企業が金銭を支払うことで雇用契約を終了させ解決する制度について
議論を続け、11日、報告書をまとめました。
 それによりますと、制度は裁判や労働審判で解雇が無効だと判断された場合を想定し、
金銭解決の申し立てをできるのは労働者に限定するとしています。
 また、働く人に支払われる「労働契約解消金」の算定は、それまでの給与額を基本とし
たうえで、年齢や勤続年数、再就職までの期間などを考慮するとしています。
 この報告書をもとに今後は労使の代表などでつくる審議会で、制度を導入すべきかどう
かも含めて議論が行われることになります。
 制度の導入について労働問題に詳しい弁護士でつくる「日本労働弁護団」などから「働
く人が解雇されやすくなり雇用が不安定となるおそれがあるほか、解雇規制の緩和につな
がる」などと反対の意見が出ています。

……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

札幌地区ユニオンでは、解雇の金銭解決制度の実質的復活議論→制度化は誠に以て納得し難いものではらわたが煮えくり返る思いです。判決で労使双方に決定事項として順守義務があることを申し伝えたにも関わらず、判決と異なる方向へ再度議論が進むというのは、経営側だけが利する敗者復活制度に他なりません。裁判の効果を同様な境遇にある職場の同僚にも適用させる方法を考えることの方が正論に思えます。

4月6日ホームページの記事「解雇無効からの契約解消の道「解雇無効時の金銭救済制度」」

【札幌地区ユニオン・札幌パートユニオン 組合員の皆様へ 速報】

札幌地区ユニオン第24回定期総会及び札幌パートユニオン第38回定期総会を
開催いたします。4月4日付けで開催案内・参加登録書などを発送しました。
奮ってご参加願います。

札幌地区ユニオン  代表 熊谷敏昭
札幌パートユニオン 会長 新野勝昭

札幌地区ユニオン電話番号変更 011-210-1200です。

幌地区ユニオンFax番号変更 011-206-4400 です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

政治姿勢を簡易明確に! 第24回定期総会で

4月9日~10日に報道された通り、国民民主党北海道総支部連合会は4月9日の役員会で今夏(7月10日投開票予定)の参院選北海道選挙区(改選数3)に、元衆院議員秘書の臼木秀剛(うすき・ひでたけ)氏(41)の擁立を決定しました。党本部の公認手続き後、4月14日には正式な出馬会見を開くようです。当初より連合北海道は立憲1名(徳永エリ氏・立憲民主公認)・国民1名を推薦するとしています。立憲民主党は 元衆議院議員・北海道知事選挙候補の石川智弘氏を追加公認するとしています。札幌地区ユニオンは近々に開催する第24回定期総会で政治方針を議案提案します。その際、今般の状況を加味して今夏(7月10日投開票予定)の参院選北海道選挙区の取り組み方を協議します。これまでの雇用情勢、労働法制対応及び平和とエネルギー政策を鑑みれば、現政権の姿勢には納得できないところが多々あります。このような中、現政権に与する意思表示は是々非々として割り切れないところがあります。第24回定期総会の代議員組合員の皆さんには活発な議論を期待します。

【札幌地区ユニオン・札幌パートユニオン 組合員の皆様へ 速報】

札幌地区ユニオン第24回定期総会及び札幌パートユニオン第38回定期総会を
開催いたします。4月4日付けで開催案内・参加登録書などを発送しました。
奮ってご参加願います。

札幌地区ユニオン  代表 熊谷敏昭
札幌パートユニオン 会長 新野勝昭

札幌地区ユニオン電話番号変更 011-210-1200です。

幌地区ユニオンFax番号変更 011-206-4400 です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

解雇無効からの契約解消の道「解雇無効時の金銭救済制度」

労働政策研究・研修機構(JILPT)は4月6日付メールマガジン労働情報/第1765号で厚労省がま3月31日に公表した「解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会報告書」の内容を配信しました。この間議論内容が明らかにされず「虎視眈々」の感がある議論です。裁判に勝った者が退職金銭債権の請求が可能となり退職を選択できるという変な理屈です。労働者の主張が支持された結果だから「ガンバロー」とはならないケースを持ってきての議論です。詳細は以下の通りです。

●解雇無効時の金銭救済制度のあり方についての報告書を公表/厚労省検討会

 厚生労働省は3月31日、「解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点
に関する検討会」報告書を公表した。解雇をめぐる紛争で解雇無効判決を
得た場合でも、職場復帰せず退職する労働者が一定数存在することなどを踏まえ、
解雇が無効となった事案に関して金銭救済制度を導入する場合の法技術上の論点
について検討している。

3月31日付け報告書「第16回解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点
に関する検討会資料」


同報告書(たたき台)


報告書(たたき台)概要

(引用されたJILPT調査研究成果等)

労働政策研究報告書 No.174「労働局あっせん、労働審判及び裁判上の和解における
雇用紛争事案の比較分析」(2015年)

 資料シリーズNo.4「解雇無効判決後の原職復帰の状況に関する調査研究」(2005年)

経営側は金銭解決の「額」のところでまた値切るでしょう。会社が特定の従業員との契約を解除=解雇する場合、一回目は負けても二回目があることにお墨付きを与えられたということです。

札幌地区ユニオン電話番号変更  011-210-1200 です。

幌地区ユニオンFAX番号変更 011-206-4400    です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

札幌地区ユニオン電話番号変更 011‐210-1200

札幌地区ユニオン電話番号変更  011-210-1200 です。

幌地区ユニオンFAX番号変更 011-206-4400    です。

4月1日より札幌地区ユニオンの電話番号「011-210-4195」が変更になります。新しい電話番号は「011-210-1200」です、札幌パートユニオンと同じ番号です。又札幌地区ユニオンのFAX番号「011-210-6677」も変更になります。新しいFAX番号は「011-206-4400」です、これも札幌パートユニオンと同じ番号です。4月1日より山本書記長が連合を完全退職し札幌地区ユニオンと札幌パートユニオンの業務に専念することから、電話・FAXの番号を単一化しました。旧番号(011-210-4195)は暫くの間、変更案内のMSGが流れますが、大変なご不便をおかけします。宜しくお願いいたします。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

札幌地区ユニオン/札幌パートユニオンへご相談を!

電 話 011—210-1200

FAX 011206-4400

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

タクシーの勤務間インターバル 改善案まとまる/労政審ハイヤー・タクシー作業部会

労働政策研究・研修機構(JILPT)は23日に配信したメールマガジン労働情報/第1761号で労政審ハイヤー・タクシー作業部会が18日にまとめた「ハイヤー・タクシー運転手の労働時間等の改善のための基準」の改正案を公開しました。以下の通りです。

●ハイヤー・タクシー運転手の労働時間等の改善のための基準を改正/
   労政審ハイヤー・タクシー作業部会

 厚生労働省は18日、第6回「労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等
専門委員会ハイヤー・タクシー作業部会」を開催し、ハイヤー・タクシー運転手の労働時
間改善基準告示を見直す報告案をまとめた。拘束時間は、1カ月が「299時間を超えな
い」から「288時間を超えない」に、1日は日勤で最大「16時間」を「15時間」か
つ「14時間を超える回数をできるだけ少なくする」(目安は1週3回以内)とした。
勤務終了後の休息時間は「継続8時間以上」を「継続11時間以上を基本」「9時間を下
回らない」としている。

第6回労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会
ハイヤー・タクシー作業部会資料


一般乗用旅客自動車運送事業に従事する自動車運転者の労働時間等の改善のための
基準の 在り方について(報告案)


改善基準告示の見直しの方向性について(ハイヤー・タクシー)

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

バス・運輸・タクシーの勤務間インターバル 改善案まとまる

厚生労働省の労働政策審議会に設置されているバス・タクシーの作業部会がそれぞれ3月16日と18日にオンライン形式で開催され労働時間改善に関する基準見直しが議論されました。具体的には終業から始業までの休息時間(勤務間インターバル)について案をとりまとめました。9時間以上と定めることを義務とし、「11時間以上の義務化」は努力義務とされました。詳細は以下の資料をご覧ください。

3月16日 第6回労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会バス作業部会資料

3月18日 第6回労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会ハイヤー・タクシー作業部会資料

ヤフーニュースに掲載された朝日新聞デジタル版の記事です。

労働政策審議会には連合加盟組合のから労働側委員が参加しています。なのに新聞記事になるまで議論経過や案が一般組合員にわからないというのは解せません。口外禁止が委員就任の条件なのでしょうか。即、労働条件に関わる事項は、一旦は地方連合会を通じて一般組合員に開示すべきでないかなぁ~。せっかくZOOM会議も浸透しつつあるし・・・。最賃の審議会も同様ですけど。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

連合北海道2022春闘妥結情報 第2号/第3号

連合北海道春季生活闘争本部は3月17日深夜、妥結情報第2号・第3号を配信しました。JR総連・JR連合・運輸労の妥結状況を配信しています。今日の新聞各紙にもJR北海道のベア妥結が報じられています。

連合北海道2022春闘妥結情報 第2号

連合北海道2022春闘妥結情報 第3号

JR北海道のベア妥結を報じる記事 2022年3月18日

働きやすさ・労働条件は賃金の多寡だけで判断できないものです。勤め人経験が長くなればなる程痛感します。JR北海道も福利厚生・関連施設・企業を含めた総合環境ではやはり群を抜いています。カムバック制度でも設置すれば、「やはりJRが良い」としてリターンする若者もいますよ!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

CUNNメール通信 関西生コン支援特集

CUNNメール通信NO.2096が配信されました。関西生コンを支援する会の特集です。同会のニュース19号と裁判日程が概略記載されています。以下のとおりです。

◎ CUNNメール通信 ◎ N0.2096 2022年3月4日
1. (情報)関西生コンを支援する会ニュース19号

関西生コンを支援する会(事務局:フォーラム平和・人権・環境気付)ニュース19号を
添付します。

7月13日 武委員長裁判の判決特集です。

2月3日、国賠訴訟が本格的に動き始め、検事の組合脱退勧奨について東京地裁の
       法廷でも再生できるよう文書送付嘱託を申し立て。

2月21日、大阪ストライキ2次事件の控訴審判 など。

関西生コンを支援する会ニュース19号はこちらからどうぞ

……………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)

〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
  TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423

https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………

ロシアのウクライナ侵攻が全世界的糾弾を意に介さず続けられています。4日の原発施設攻撃の一報は耳輪を疑いました。3・11という原発クライシスから未だ脱却していない日本人にはショック以外ありません。チェルノブイリの自国の悲惨な体験を忘れるくらい彼の国の大統領が錯乱しているとすれば恐怖です。選挙が機能しない国のトップが壊れると本当に怖いです。ロシアの蛮行に対する連合の抗議行動が準備されています。情報を入手次第組合員の皆さんにご報告します。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

CUNNユニオン全国同時アクション22 各地域のユニオン動く Vol.3

CUNNのユニオン全国同時アクション22の第3弾「よこはまシティユニオン」の取り組み報告です。県境の店舗の募集チラシを徒歩リサーチして最低賃金格差のアピールをされています。詳細は以下です。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2097 2022年3月4日

1.(報告④)よこはまシティユニオン/
           最低賃金引き上げ・生活できる賃金を!ユニオン全国同時アクション22

〈よこはまシティユニオン〉

2/26(土)に湯河原駅(神奈川県)と、隣の熱海駅(静岡県)周辺の商店街を歩きま
わり、バイト募集の張り紙や看板を調べ、賃金額を見比べました。
全国チェーンのファストフード店は、各県の最賃ドンピシャ額でしたので、その差は
127円。全国チェーンの居酒屋は、同額でした。その他、最賃割れの募集もありまし
た。コロナ禍ゆえ、そもそも多くの店がまだ閉まっており、やっと開いたが人を雇う
どころでないという感じも漂っており、募集自体が例年に比べ少なかったです。
現在、組合員が各自、自宅周辺の求人広告を調べています。後日、ユニオンで集約
し、地域による格差などの実態について報告できればと思います。
……………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 

……………………………………………………………………………………………………………………………………
よこはまシティユニオンによる街頭宣伝行動。隣町の静岡県最賃との格差をアピール。
全国チェーンのレストラン。店舗所在地県の最賃で営業。労働と商品と値段は同じ、賃金は違う。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

CUNNユニオン全国同時アクション22 各地域のユニオン動く Vol.2

CUNNメール通信NO.2094で関西ネットの皆さんの全国同時アクションの内容が配信されました。皆さん、元気です。

◎  CUNNメール通信  ◎ N0.2094 2022年3月1日

1.(報告②)関西ネット①/
      最低賃金引き上げ・生活できる賃金を!ユニオン全国同時アクション22

〈ユニオン関西ネット共同代表 笠井弘子〉

2月25日、大阪労働局ならびに大阪商工会議所へ、最賃の大幅賃上げを要求する申し入
れ行動を行いました。
大阪労働局では賃金課・主任地方賃金指導官の恩田氏が対応。関西ネット木村事務局長
の申し入れに関する説明をきちんと聞いてくれたと感じました。
恩田氏からは、ユニオンの組合員の業種や職種はどのようなものか、といった質問もあ
り、それに対しては、あらゆる業種や職種からの加入があり、総じて低賃金であること、
非正規労働者が多いこと、よって最低賃金の大幅引き上げは急務であることを伝えまし
た。
大阪商工会議所では、理事・総務企画部長の丸山氏と、総務企画部次長兼企画広報室課
長の藤田氏が対応。中小企業での賃上げが困難である背景には大企業に対して立場が弱
いことがあるのは承知しているが、そういった商習慣を改善する必要がある、生存権を
確保するためにも賃上げがなんとしても必要であると伝えたところ、丸山氏からは、大
企業との取引にあっては適正な価格で行うべく「パートナーシップ構築宣言」を推進し
、適正利潤を確保しつつ好循環を作る取り組みを進めているとの回答がありました。

「パートナーシップ構築宣言」については下記サイトをご参照ください。

パートナーシップ構築宣言はこちらからどうぞ

どちらも概ね誠実に話を聞いてくれたかと感じました。
ただ、コロナ禍ということもあり、申し入れの人数を3名と制限され、ちょっとそれで押
し問答になったりしましたが、どちらも4名が入室し、申し入れを行い、意見を述べまし
た。
商工会議所での申し入れのあと商工会議所前にて最賃引き上げの街頭情宣を行いました。
「お札ビラ」の受け取りはよかったと思います。

……………………………………………………………………………………………………………………………………

コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  
       (発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online  E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………
関西ネット 大阪労働局への要請行動
関西ネット 大阪商工会議所要請行動
関西ネット 街頭宣伝行動

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

  E-mail:spk-chiku-union@mse.biglobe.ne.jp

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!