札幌地区ユニオンは日常的に労働相談を受けています。電話と面談(事前予約)によるものです。今年は1月から約700件程受けています。その中で気になるのが、障害のある方からの相談です。年初からA型就労の作業所閉鎖の相談か寄せられ、それ以降A型就労からB型就労への強制変更が相談として寄せられています。何れも、障がい者の方の心身健康状態を配慮したものではなく雇用先である作業所の計画に沿った収益を確保でない障がい者は雇用できないというものです。障がい者雇用の分野にまで新自由主義経済の毒牙が及んでいるということでしょう!一つ一つ丁寧に対応しています。
相談現場から-83 給与明細の電子化強要は違反です。
総務部などの労務管理部門の人員削減が進む中、給与明細や源泉徴収票の電子化というかPCやスマホで確認してくださいとする会社が増えています。ペーパレスといって自慢している様です。でも、元来給与明細発行のものを電子化強要するのは労働条件の不利益変更に当たります。また、労働者が紙で直接交付を求めた場合も電子化強要はできません。そんな相談でした。
【相談内容】
1.大手コールセンターのオペレーター。契約社員として6か月雇用。 これまで3度更新している。勤続1年4か月。 2.4月1日が採用日。 3.採用時から給与明細はウエブ上に出力するのでスマホかPCで確認するように 言われている。 4.本人はスマホもPCも所有していない。電話はガラケー。 5.給料明細を書面でほしいと契約時及び契約更新時に伝えているが、 考えおくといわれそのまま。 6.給与明細の確認は、友人のスマホからせざるを得ない。 パスワードを入力するので、結構不安、必ずデータ消去処理をする。 7.給料明細の電子化は、会社がしますと言えば従わざるを得ないのか。
【つぎのようにアドバイスしました】
1.最近は給料明細書を電子化する会社が増えているが、労働者から「給与明細は書 面で求める」とされれば会社は書面提出しなくてはならない。 2.所得税法及び所得税法施行令では、給料明細書を電子化交付する場合、会社は労 働者の合意を得なければならないとしている。 あくまで、労働者の合意に基づく電子化です。 3.早速、会社に内容証明郵便で書面による給与明細を求めるとよい。 4.具体的期限日は明記すること。不安であれば、来館して相談して下さい。 お待ちしています。
国税庁はホームページのQ&Aでも解説しています。
国税庁URL「給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&A」はこちらです。
前も掲載したことがあります。従業員にご苦労さんといって給与明細を手渡すくらいできいのでしょうか。省力化の方向が違うといいたいですね。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
低賃金不安定労働力前提の経済活動を見直すべきだ!
7月10日、中央最低賃金審議会は「第2回目安に関する小委員会」を開催しました。同委員会で厚労省は例年の如く最低賃金引き上げを議論するための環境について参考資料を開示しました。中小企業の賃金上昇率1.2%で前年上昇率から0.1P減にとどまったことに報道は着目しています。当日開示された参考資料及び報道内容は以下を参照してください。
7月10日第2回目安に関する小委員会で配布された資料はこちらです。

7月11日の朝日新聞朝刊に掲載された「第2回目安に関する小委員会」の記事のPDF版はこちらです。
また、最低賃金引き上げ(全国一律1000円、速やかに1500円)を実現するための署名活動に取り組んだCUNNは、7月11日現在の署名集約数を7967筆に増えたこと、厚労省に増えた署名も提出することを全国に配信しました。以下の通りです。
◎ CUNNメール通信 ◎ N0.1786 2020年7月11日 1.最低賃金全国署名 7,967筆に 本メール通信NO.1769で報告しましたが、6月22日、最低賃金署名7,806筆を中央最 低賃金審議会会長宛に提出しました。その後も161筆の署名が寄せられました。 追加で提出します。計7,967となったことを報告します。 …………………………………………………………………………………………………………………………………… コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク 事務局 (発行責任者:岡本) 136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内 TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423 https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp ……………………………………………………………………………………………………………………………………
最賃凍結を求める経済団体の主張は、経済活動に必要な労働力は必要な時に必要な数で賄うもので利益確保のためにぎりぎりまで支払賃金を抑え込む、というものです。低賃金不安定雇用前提で経済活動を活性化させようということです。人の不幸の上に立つ繁栄はあり得ません。是非、CUNNに集められた現在の低賃金不安定雇用労働者の声を尊重し、的確な議論が交わされることを期待します。
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
長い相談 事態は深刻 CUNNの 新型コロナ関連 解雇・パワハラホットライン
7月10日午前10時から実施したCUNNの 新型コロナ関連 解雇・パワハラホットラインに札幌パートユニオンも参加しました。18時迄の件数は3件でした。事態の深刻さは相談時間が1件あたり30分以上という長さに表れています。全国16都道府県の集計は後日公表されます。

明日7月11日(土)は、連合石狩地協が恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
7月10日 新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン
非正規労働者が多く参加するユニオンで構成するCUNN(コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク)は7月10日(金)、新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットラインを開設し、労働相談を受け付けます。16都道府県から19のユニオンが参加します。
◎ CUNNメール通信 ◎ N0.1783 2020年7月8日 1.新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン/7月10日 きょうとユニオンが参加し、16都道府県での取り組みとなりました。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ 新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン 7月10日(金)10:00~18:00 【北海道】 釧 路 ユニオンくしろ:090-1528-0946 札 幌 札幌地域労働組合:011-756-7790 札幌パートユニオン:011-210-4195、011-210-1200 【関東甲信越】 東 京 下町ユニオン:03-3638-3369(11日も実施) 神奈川 よこはまシティユニオン:045-575-1948 山 梨 山梨ユニオン:055-287-8113 【東 海】 静 岡 静岡ふれあいユニオン:054-292-4121 愛 知 名古屋ふれあいユニオン:052-526-0661 三 重 ユニオンみえ:059-225-4088 【近 畿】 京 都 きょうとユニオン:075-691-6191(11日午後1時から午後8時まで) 奈 良 奈良ふれあいユニオン:0742-63-5155(11日実施) 大 阪 コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク:06-4792-8024(11日実施) 兵 庫 ひょうごユニオン:078-382-2116 神戸ワーカーズユニオン:078-232-1838(11日も実施) 【中四国】 岡 山 ユニオンおかやま:086-225-2023 (11日実施) 鳥 取 地域ユニオンとっとり:0857-24-4270 広 島 スクラムユニオン・ひろしま:0120-501-581、082-264-2310 (11、12日実施) 【九 州】 福 岡 連合福岡ユニオン:092-273-2114、092-273-2161(11日も実施) 大 分 大分ふれあいユニオン:097-551-7554 …………………………………………………………………………………………………………………………………… コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク 事務局 (発行責任者:岡本) 136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内 TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423 https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp ……………………………………………………………………………………………………………………………………
今、新型コロナウイルス感染症に加え、大雨や地震の被害も発生しています。想定外の相談もあるかもしれまん。北海道からは3組織が参加します。札幌地区ユニオン・札幌パートユニオンも参加します。困難な時、非常時はまず相談です。
7月11日(土)連合石狩地協は恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
休業給付の直接支給 10日申請開始
新型コロナウィルスの影響で4月~9月の休業に対して会社から休業手当の支払が受けられない労働者に対して国が直接支給する支援制度が開始されます。今月10日から各労働局で郵送又はオンラインで申請受付とのことです。今日のCUNNメール通信N0.1781で配信された他、7月8日の各紙朝刊に記事が掲載されています。
◎ CUNNメール通信 ◎ N0.1781 2020年7月8日 新給付金10日にも受け付け 休業手当受け取れない人 2020年07月07日共同通信配信 加藤勝信厚生労働相は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、 勤務先から休業手当を受け取れない労働者向け給付金に関し「準備が順調に進めば1 0日を目途に、郵送での受け付けを開始したい」と述べた。中小企業で働く人が直接 申請し、書類作成を巡り企業の協力が得られなくても受け付ける。月内の支給を目指 す。名称は「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」。休業日数に応じ 休業前の賃金の80%を受け取る。週20時間未満の短時間労働者にも同じ条件で支 給される。労働者による直接申請のほか、企業がまとめて申し込むこともできる。 手続きには申請書に加え、本人確認や休業前の賃金の証明ができる書類などが必 要。企業が記入する欄もあるが、協力を得られない場合は空欄でよい。空欄のときは 労働局から企業に報告を求める。郵送のほか、オンラインでも申請できる準備を進め ている。 厚労省は、給付金に関する手続きの問い合わせに対応する電話窓口を設置。平日は 午前8時半から午後8時まで、土日祝日は午前8時半から午後5時15分まで対応す る。番号は通話無料の(0120)221276。 …………………………………………………………………………………………………………………………………… コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク 事務局 (発行責任者:岡本) 136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内 TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423 https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp ……………………………………………………………………………………………………………………………………
また、労働局職員の方の長時間労働が激しくなりそうです。「小さな政府」を目指した行政職員の削減は、やはり間違いでした。定年延長よりさきに、人を増やせといいたいですね。労働局の皆さん、健康に留意して下さい。
連合石狩地協は7月11日(土)に恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
2020春闘はまだ終わらない❢ がんばろう!!
連合北海道の2020春季生活闘争本部は、第7回の賃金集計結果を発表しました。妥結報告は204組合で集計可能組合は183組合、昨年より3組合増えています。賃上げは5138円(2.02%)で昨年より739円・0.26Pのマイナスです。中小組合(300人未満/148組合)の集計は4019円(1.77%)で、規模間格差は広がりました。詳細は下記を参照してください。北海道の2020春闘はこれから追い上げ、頑張りましょう!

連合石狩地協は7月11日(土)に恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
「新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン」に参加します。7月10日です。
札幌地区ユニオンに加盟する札幌パートユニオンは7月10日のCUNN主催のホットライン「新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン」に参加します。実施要領は以下の通りです。全国の中小ユニオンとの連携行動です。
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク 代 表 / 佐藤正剛 広岡法浄 笠井弘子 寺山早苗 〒136-0071江東区亀戸7-8-9 松甚ビル2階 下町ユニオン内 Tel.03-3638-3369 Fax.03-5626-2423 shtmch@ybb.ne.jp 新型コロナ関連 解雇・パワハラなんでもホットライン ~ 7月10日(金) 10:00~18:00 ~ 私たちは非正規雇用でも外国人でも誰でも1人でも入れるコミュニティ・ユニオンの 全国ネットワーク(32都道府県77組織2万人)です。 新型コロナ感染拡大の中で、雇用の現場では、厚労省発表でもコロナ解雇が3万人 を超えています。各地のユニオンへの労働相談でも、解雇や雇い止めが増加するとと もに、雇用は守られていても休業手当が支払われない、あるいは休業手当が支払われ たが平均賃金の60%という低額で生活ができない、感染不安により休業したくても 休業できないが会社が感染対策を何もとらない、発熱を理由に自宅待機となったが新 型コロナではないことが明らかになっても就労を拒否された――など、さまざまな声が 寄せられ、ユニオンに加入し会社と交渉し解決するケースも増えてきています。 今回、標記のホットラインを各地のユニオンが連携して行います。 7月12日に日本労働弁護団がホットラインを実施し、それを前後して、日本労働 組合総連合会(連合)や全国労働組合協議会(全労協)などさまざまな団体が新型コ ロナ関連ホットラインを実施します。 当ネットワークも各団体と同時期にホットラインを実施することで、より広く働く なかまのみなさまに労働相談の窓口を知っていただくとともに、安易な解雇・雇い止 め、補償なき休業、コロナを理由としたハラスメント、感染対策の未実施などを許さ ない社会的機運を盛り上げていきたいと考えています。 ぜひ、私たちの取り組みについてご紹介いただきたく、よろしくお願いいたします。 総合連絡先 03-3638-3369(下町ユニオン) 各地相談窓口(7月3日現在。他地域については総合連絡先にお問い合わせください。) 【北海道】 釧 路 ユニオンくしろ:090-1528-0946 札 幌 札幌地域労働組合:011-756-7790 札幌パートユニオン:011-210-4195、011-210-1200 【関東甲信越】 東 京 下町ユニオン:03-3638-3369(11日も実施) 神奈川 よこはまシティユニオン:045-575-1948 山 梨 山梨ユニオン:055-287-8113 【東 海】 静 岡 静岡ふれあいユニオン:054-292-4121 愛 知 名古屋ふれあいユニオン:052-526-0661 三 重 ユニオンみえ:059-225-4088 【近 畿】 〇滋 賀 調整中 〇京 都 調整中 〇奈 良 調整中 大 阪 コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク:06-4792-8024(11日実施) 兵 庫 ひょうごユニオン:078-382-2116 神戸ワーカーズユニオン:078-232-1838(11日も実施) 【中四国】 岡 山 ユニオンおかやま:086-225-2023 (11日実施) 広 島 スクラムユニオン・ひろしま:0120-501-581、082-264-2310 (11、12日実施) 【九 州】 福 岡 連合福岡ユニオン:092-273-2114、092-273-2161(11日も実施) 大 分 大分ふれあいユニオン:097-551-7554 以上
連合石狩地協は7月11日(土)に恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
「怪我と弁当は自分持ち」 未来投資会議の「副業・兼業」
7月3日安倍首相肝入りの鼎談会「未来投資会議」で2020年度の成長戦略実行計画案が示されました。昨年までの働き方改革法案の中で議論された「副業・兼業」が新しい働き方の主要項目として登場しています。今、「兼業・副業」を余儀なくされている労働者とは全く違う労働者を想定して議論しています。副業時間は労働者の自己申告制とし申告の無い副業時間について企業は一切の責任を負わなくて良いというルールを作ろうとしています。正に「怪我と弁当は自分持ち」という前近代的労務管理です。そんなに酷使して社員に何をさせようとしているのか。副業・兼業をしなくても食えるだけの給料を払えと言いたくなります。

7月4日の朝日新聞・読売新聞朝刊記事に掲載された3日の未来投資会議の様子。PDF版はこちらです。
7月3日 未来投資会議配布資料1-2 成長戦略フォローアップ案、 令和2年度革新的事業活動に関する実行計画案、令和元年度革新的事業活動実行計画重点施策に関する報告書案、成長戦略のKPIの進捗状況
衆議院選挙前に自分の念願であった成長戦略阻害要因と定義する労働法制の骨抜きを可能な限り実現しておきたい、ということなのでしょうか。こんな働き方で「ゆとり」「豊かさ」を実現できるわけがないです。
連合石狩地協は7月11日(土)に恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時
職場の労働相談はこちらへどうぞ!
労働組合結成相談もこちらへどうぞ!
こちらの電話をご利用ください!
札幌地区ユニオン 011-210-4195
札幌パートユニオン 011‐210-1200
労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!
1200戸へ一斉配布 「春札闘」
7月4日(土)札幌地区ユニオンは2020春闘行動の一つ、「春札闘」配布行動に取り組みました。今最低限必要な労働者の権利をまとめた「春札闘」は16回目の作成で読者層はじわじわと増え、労働相談への入門書として活用されています。参加した組合員は約1200戸の一斉配布を約1時間で完遂しました。集合住宅を担当した組合員から、年々空き家が増えていく、高齢者世帯が増え、空き家が増えるというのは札幌市の特徴として暫く続くのではないかとの感想が出ました。帰路の道々そして昼食休憩の間に、人口減少が目に見える状況となってくる頃には取り返しのつかないことになるのではないか等、札幌市の近い将来の不安について語り合うこととなりました。

連合石狩地協は7月11日(土)に恵庭地区で労働相談電話を開設します。札幌地区ユニオンスタッフが相談員として応援参加します。みなさんのお電話お待ちしています。
7月11日(土)恵庭地区 0123‐33‐7971 10時~17時