雇用調整助成金特例措置・緊急小口資金等の特例貸付及び新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援 申請期限延長

労働政策研究・研修機構(JILPT)は8月20日配信のメールマガジン労働情報/第1707号で、厚労省が公表した新型コロナウイルス感染症関連の助成金・貸付金・支援金等に関する申請期限延長内容を報じました。以下のとおりです。

【雇用調整助成金の特例措置等の期限を延長/厚労省
                       新型コロナウイルス感染症関連】

 厚生労働省は17日、雇用調整助成金の特例措置、緊急雇用安定助成金、新型コロナ
ウイルス感染症対応休業支援金・給付金について、緊急事態措置区域の追加(7府県)と
ともに、緊急事態措置を実施すべき期間が延長されたこと等を踏まえ、9月末の期限を
11月末まで延長すると公表した。助成率は「中小企業4/5、大企業2/3」以上を
確保する予定で、リーマンショック時を上回る特例措置となっている。12月以降の取扱
いについては、10月中に改めて知らせるとしている。

厚労省公表「10月以降の雇用調整助成金の特例措置等について」

雇用調整助成金等・休業支援金等の助成内容

【緊急小口資金等の特例貸付及び新型コロナウイルス感染症
生活困窮者自立支援金の申請期限を延長/厚労省 新型コロナウイルス感染症関連】

 厚生労働省は17日、緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付、再貸付)の特例貸付
及び新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について、8月末の申請期限を
11月末まで延長すると公表した。

厚労省公表「緊急小口資金等の特例貸付及び
  新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限の延長について」

少し補足をします。緊急小口資金は、主に休業を理由として当面の生活に必要な資金について10万円以内(最高20万円)貸付るものです。総合支援金は主に失業を理由とし、生活困窮しの資金として単身世帯無15万円以内、2人以上世帯月20万円以内とするものです。窓口は各市区町村社会福祉協議会となっています。念のためホームページで最新情報を確認して下さい。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

まん延防止等重点措置 北海道地域拡大・延長(9/12まで)

2021年8月18日、北海道は「北海道新型コロナウイルス感染症対策本部第72 回本部会議」を開催し、まん延防止等重点措置に関する国の基本的方針変更に伴う措置期間延長、道内の措置区域に旭川市を8月20日から追加することを決定しました。関係団体等に鈴木知事名で周知文を配布し、協力徹底を求めています。内容は以下のとおりです。

8月18日付『「北海道新型コロナウイルス感染症対策本部第72 回本部会議」に おける決定事項について(通知)』

8月18日付『「北海道におけるまん延防止等重点措置 (改定)」』の概要

自宅死者の増加や感染乳児の受け入れ先が確保できないための死亡等の報道に接する度に不安を超えて悔恨というか情けなさを感じます。医療体制(施設・人員・お薬・機材)の不備を無くして取り組もうということが医療の専門家から発せられていて、何かわからない理由で実施されず、事態が悪化しているとしか映りません。感情的にはなりたくはありませんが、自粛要請に忠実に応えつつも被害者が増え続け、知友人が亡くなっていく・・・こんな惨いことがありますか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

10月1日発効に拘る意義は何か?

労働政策研究・研修機構(JILPT)は今日配信のメールマガジン労働情報/第1706号で、2021(令和3)年度の地域最低賃金の改定答申の内容を開示した厚労省の見解を配信しました。内容は以下のとおりです。

厚生労働省は13日、地方最低賃金審議会が答申した2021年度の地域別最低賃金の
改定額を取りまとめた。全ての都道府県で最低賃金の引上げを行い、引上げ額が28円
は40都道府県、29円は4県、30円は2県、32円は1県。改定後の全国加重平均
額は930円(昨年度902円)、全国加重平均額28円の引上げは、1978年度に
最低賃金額改定の目安制度が始まって以降で最高額。最高額(1,041円)に対する
最低額(820円)の比率は、78.8%。引上げ額は、10月1日から10月上旬ま
での間に順次発効される予定。

2021(R3)年度の地域別最低賃金改定結果を周知する厚労省ホームページです。

   2021(令和3)年度 地域別最低賃金 答申状況(一覧)

2021(令和3)年度 地域別最低賃金 答申状況(一覧)のPDFです。

毎年の事ですが、10月1日の発効をもとに日程が組まれます。中賃の結審が伸びてもこの日程組は原則変わりません。その結果、地域最低賃金改定の審議会議論は1カ月、正味2週間程度でしょうか。10月1日発効に拘ることなくゆっくり・しっかりと議論はできないのでしょうか。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

学習会「労災認定基準見直しと労働者保護」9/18

札幌地区ユニオンは第2回組織研修会を実施します。テーマは「労災認定基準見直しと労働者保護」です。先ごろ厚生労働省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」では脳・心臓疾患の労災認定基準を改正する旨の報告書を公表しまた。その報告書では労災認定基準に負荷要因として休日のない連続勤務や重篤な心不全等を追加するとしました。私たち労働者は、これらが果たして現場の労働者救済に即効的利益が生ずるものなのか、または新たな疎明証拠の収集方を把握すべきなのか混乱したというのが正直なところではないでしょうか。過労死遺族会や法曹界、そして学究会からは労働者の安全確保には程遠いとの見解も出ています。当札幌地区ユニオンは、第23期 第2回組織研修会のテーマに、この「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の公表した基準改正内容取り上げ、正しく把握し、安全な職場形成に取り組むたいと考えています。詳細は下記の通りです。組合員の皆さんは事前登録の上、ご参加下さい。

1、会議名  札幌地区ユニオン第23期・第2回組織研修会 兼
                  札幌パートユニオン第37期定例学習会 第2回
2、内 容  講演 
          「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の公表した
                          労災認定基準改正内容について
      
       講師 きたあかり法律事務所 弁護士 島田 度 様

3、日 時  2021年9月18日(土)15時~
           ご講演 70分    質疑 20分 

4、場 所  センチュリーロイヤルホテル  3階 ルミナス
           中央区北5条西5丁目  ※駐車場有

5、参 加  約30名、事前申込制とします。参加費無料。
       9月13日(月)までにお申し込み下さい。
       各加盟組合宛に参加ご案内の書類を送付しています。

6、報告先  札幌地区ユニオン書記長 山本 功まで 
       TEL 011-210-4195 

7、備 考  ➀ 体調不良・発熱気味の方は参加をご遠慮下さい。
       ➁ 事前予約の無い方は入場できません。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

やっぱり「人手不足」 雇用維持確保 本当!?

8月14日、厚生労働省は昨年10月末現在の労働安全衛生調査の内容を公開しました。主要産業で働く約1万8千人を対象に職場環境について調査しストレスの内容を複数回答で尋ねたところ、「仕事の量や質」が56・7%と最も多く、「仕事の失敗や責任」35・0%、「セクハラ、パワハラを含む対人関係」27・0%と続いた、としています。8月15日、北海道新聞朝刊に関連記事が掲載されています。
2021年8月15日北海道新聞朝刊に掲載された記事です。

2021年8月15日北海道新聞朝刊に掲載された記事のPDFです。

最賃審議会などでは「従業員の雇用確保に努めているのに、最賃をこんなに引き上げられては、やってられん…!」という会社側の意見が紹介されています。でも、厚労省の調査では人手不足で既存従業員が「キュウキュウ」としている結果が紹介されています。本当に、雇用確保・維持に務めているかどうか、審議会等では、証拠調べが必要かもしれません。

【札幌地区ユニオン第2回組織研修会のお知らせ】

9月18日(土)15時~、札幌地区ユニオンの特別研修会第2回を開催します。内容は、労災認定基準見直しと労働者保護の可能性です。7月7日に厚労省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」が打ち出した脳・心臓疾患の労災認定基準を改正する旨の報告書ですが、これが緩和なのか煩雑なのか、それとも無益なのかを検証したいと思います。一部報道では同認定基準に負荷要因として休日のない連続勤務や重篤な心不全等を追加したことを以って緩和としています。そうでしょうか。勉強しましょう。札幌パートユニオンの定例学習会・第2回とのジョイント開催です。講師は「きたあかり法律事務所 島田 度 弁護士」です。趣旨にご理解いただき、快諾してくれました。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最低賃金1041円~820円 平均930円

全都道府県の2021年度最低賃金改定の審議が12日夜の沖縄県の結審を以って終了しました。中賃目安の28円を超えたのは7県のみです。地域格差221円(東京1041円 高知・沖縄820円)と変更有りません。各地方労働審議会では改定内容を公表する際に審議内容をホムページで公開します。是非、各労働局長へ答申した内容を検証してみてください。また公益委員見解が出されているのであれば併せて検証してみましょう。日本経済新聞の8月13日朝刊に関連記事が掲載されています。検索の上ご参照ください。

答申文や公益委員見解を読んでいつも解せないのが、景気、雇用情勢そして産業動向等は詳しく記載されています。これは労働者の生活実態を把握するための分析というより、企業側が賃金を抑えるための理屈としか読めません。団体交渉であれば「だからどうした!」「組合員の給料を据え置く理由ではない」等の発言を以って「経営・生活・賃金」についての議論がとことん交わされます。最低賃金審議会の記録を見る限り、今の労働者の生活水準に関する発言もなければ、生活維持の賃金は「いくらだ!?」とする考察もありません。北海道では今回、参考人として現場非正規労働者が発言しました。労働者の生活についての議論もあるべきじゃないでしょうか。

【札幌地区ユニオン第2回組織研修会のお知らせ】

9月18日(土)15時~、札幌地区ユニオンの特別研修会第2回を開催します。内容は、労災認定基準見直しと労働者保護の可能性です。7月7日に厚労省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」が打ち出した脳・心臓疾患の労災認定基準を改正する旨の報告書ですが、これが緩和なのか煩雑なのか、それとも無益なのかを検証したいと思います。一部報道では同認定基準に負荷要因として休日のない連続勤務や重篤な心不全等を追加したことを以って緩和としています。そうでしょうか。勉強しましょう。札幌パートユニオンの定例学習会・第2回とのジョイント開催です。講師は弁護士さんへ依頼中です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「札びら」は「 脱原発・廃炉」へお使いください

高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に向けた文献調査に寿都町が応募を検討していることが判明してから1年がたちます。過疎化と財政難を回避するための「うちでの小槌」のような理屈をつけ、「まずは話しを聞くだけだから」という姑息な言い寄り方が今も続いています。地元の経済活性への突破口として「応募検討」を請願する商工団体も出ています。原発ができて経済活性・生活人口増となった地域がありますか。むしろ、原発のために破壊されてきた「風光明媚な自然」は多いのではないでしょうか。「緑」が減って「コンクリート」が増える、こんなことで金をもらう地域に住みたいという人がいますでしょうか。北海道平和運動フォーラムは、高レベル放射性廃棄物最終処分場問題を北海道全体・日本全体の問題にしていくため、8月12日の北海道新聞に意見広告を掲載し、以下の声明を発出しました。是非ご覧下さい。

北海道を核のゴミ捨て場にさせない北海道平和運動フォーラム声明

2021年8月12日 北海道新聞朝刊に掲載された北海道平和運動フォーラムの意見広告

2021年8月12日 北海道新聞朝刊に掲載された北海道平和運動フォーラムの意見広告のPDFです

皆が嫌がる原発・核施設のためにお金を消費するのではなく、「 脱原発・廃炉」のための予算化を進めた方が、地元も含め国民全てが喜びます。早急にご検討ください。

【札幌地区ユニオン第2回組織研修会のお知らせ】

9月18日(土)15時~、札幌地区ユニオンの特別研修会第2回を開催します。内容は、労災認定基準見直しと労働者保護の可能性です。7月7日に厚労省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」が打ち出した脳・心臓疾患の労災認定基準を改正する旨の報告書ですが、これが緩和なのか煩雑なのか、それとも無益なのかを検証したいと思います。一部報道では同認定基準に負荷要因として休日のない連続勤務や重篤な心不全等を追加したことを以って緩和としています。そうでしょうか。勉強しましょう。札幌パートユニオンの定例学習会・第2回とのジョイント開催です。講師は弁護士さんへ依頼中です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「道 特別支援金等」の申請受付期間延長/札幌地区ユ二オン特別研修会第2回のお知らせ

北海道から、新型コロナウイルス感染症に係る「道 特別支援金等」の支給についての周知がありました。以下のとおりです。資料と共にご覧ください。道特別支援金(支援金Aと支援金B)の交付申請期間の延長です。

各関係団体の皆様

いつもお世話になっております。
新型コロナウイルス感染症対策につきましては、日頃より、ご理解、
ご協力をいただき、ありがとうございます。
営業自粛要請などに伴う道の特別支援金ですが、道の特別支援金Aの
申請受付期限を8月31日(火)から1ヶ月延長し、支援金Bの期限と同
じ9月30日(木)までとすることになりましたので、お知らせ致します。

8月2日付 特別支援金申請受付期間の延長について

支援メニューのパンフレット

道特別支援金 支援金Aの説明リーフ

道特別支援金 支援金Bの説明リーフ

これで、事業主さんの力が出てくるかどうかよくわかりませんが、何か手続きが面倒臭そうに気がします。

 【札幌地区ユニオン第2回組織研修会のお知らせ】

9月18日(土)15時~、札幌地区ユニオンの特別研修会第2回を開催します。内容は、労災認定基準見直しと労働者保護の可能性です。7月7日に厚労省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」が打ち出した脳・心臓疾患の労災認定基準を改正する旨の報告書ですが、これが緩和なのか煩雑なのか、それとも無益なのかを検証したいと思います。一部報道では同認定基準に負荷要因として休日のない連続勤務や重篤な心不全等を追加したことを以って緩和としています。そうでしょうか。勉強しましょう。札幌パートユニオンの定例学習会・第2回とのジョイント開催です。講師は弁護士さんへ依頼中です。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

労働運動圧殺の暴力を見逃すな! 関西生コンを支援する会ニュース16号

これまで、何度か連帯労組関西生コン支部への弾圧を紹介してきました。本日CUNNメール通信NO.1992で7月13日の 武委員長への判決特集が配信されました。労働組合の存在の正当性を法律的見地ではなく、自社への利益・不利益の存否で判断するという、戦前・戦中の特高警察のような理屈の判決です。内容は以下のとおりです。

7月13日の高裁判決集会を内容とする関西生コンを支援する会ニュース16号です。

日々、抵抗勢力が増える労働運動ですが、今、市民生活レベルで正義と公平を主張していけるのは労働組合・労働運動のみです、ガンバロー!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

増え続ける「いじめ・嫌がらせ」職場 格差が原因

北海道労働局は7月28日、令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況を公表しました。総合労働相談件数は 41,846 件で、前年度比で 2,909 件増加し過去最多で、労働者からの相談は 22,678 件で最多となっています。民事上の個別労働紛争相談件数では、「いじめ・嫌がらせ」に関する内容が3分の1を占め10年連続最多となっています。報道発表内容は以下をご覧ください。

北海道労働局発表「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」

総合労働相談コーナー及び民事上の個別労働紛争に係わる相談内容の何れを見ても「いじめ・嫌がらせ」がトップです。10年連続でこのような状態が続いていますが、雇用身分による労働者間格差の広がりが大問題化した時期と一致している気がします。強者が弱者を貪り続け、弱者が増えると弱者間の格差が生まれる、何とも無限地獄を見ているようです。

合理性の無い格差は被害者に大きな損害と後遺症を残します。格差被害者が刑事事件加害者となることもあります。不合理格差根絶、職場内不合理格差根絶に取り組まないと・・・!

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!