監督指導9,455事業場 法令違反6,796事業場     酷さ極まる外国人技能実習現場

厚生労働省は10月9日、全国の労働局や労働基準監督署が2019年実施した外国人技能実習生の実習実施者に対する監督指導や送検等の状況を公表しました。労働基準関係法令違反が認められた実習実施者は、監督指導を実施した9,455事業場のうち6,796事業場(71.9%)に達しています。主な違反事項は、労働時間(21.5%)、使用する機械に対して講ずべき措置などの安全基準(20.9%)、割増賃金の支払(16.3%)などです。このうち重大・悪質な労働基準関係法令違反として送検されたのは34件としています。物言わぬ・低賃金労働者として酷使されている状況が明らかです。はたして、将来日本に来て幸せでしたと言ってくれるでしょうか。

「外国人技能実習生の実習実施者に対する平成31年・令和元年の監督指導、送検等の状況を公表」する厚生労働省ホームページ

技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況(平成31年・令和元年)

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「北海道・高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)最終処分場選定に向けた 文献調査応募表明に反対するシンポジウム」のご案内

北海道平和運動フォーラムは原水爆禁止日本国民会議と共に寿都町と神恵内村が決断した文献調査応募の白紙撤回を求め運動を強めています。その一環として下記シンポジュウムを開催します。参加可能な組合員の方は参加要領を厳守してご参加ください。

   『北海道・高レベル放射性廃棄物シンポジウム』(仮)
日時:2020年10月25日(日)14:00~16:00
会場:かでる2.7 1階かでるホール(中央区北2条西7丁目)   
主催:北海道平和運動フォーラム、原水爆禁止日本国民会議
協賛:原子力資料情報室
内容: ➀イントロダクション「地層処分とは何か?文献調査のねらいはなにか?」
     講師:西尾 漠さん(原子力資料情報室共同代表)
    ➁北海道からの報告「核抜き条例の意義と課題」(仮)
     講師:久世 薫嗣さん(核兵器物施設誘致に反対する道北連絡協議会共同代表)
    ➂講演「原発立地地域は発展したのか(柏崎刈羽原発の事例から)」
     講師:藤堂 史明さん(新潟大学)
    ➃シンポジウム
     上記講師と上田 文雄さん(弁護士・前札幌市長)によるシンポジウム
     テーマ「原発予算に依存しない街づくり」
定員:200名
遵守・留意事項:「新型コロナ感染症」予防のため下記の点を遵守留意して下さい。
(1) 定員になり次第、入場をお断りします(先着順)。
(2) 検温で37.0℃以上あった場合は、入場をお断ります。
(3) 「受付」にて、「氏名・緊急連絡先(携帯)」を必ず記入してください。
   参加者または関係者から感染者が発生した場合などは、保健所などに提出する
   場合があることをご理解ください。
(4) 必ず「マスク」を着用し、入場の際、手指の消毒をお願いします。
(5) 体調不良の方の参加はご遠慮ください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

北海道労働局から最低賃金の発表2件     違反件数と特定最賃引上げ

北海道労働局は10月9日と14日に最低賃金の運用状況について報道発表しました。9日は今年1月から3月までの集中監督指導期間に1064事業所を監督指導したところ、9.5%・101事業所に最低賃金未満の違反が確認されたとしまた。前年対比で0.8の増加です。また14日には北海道特定最低賃金の引き上げ答申を報告しています。鉄鋼業が引上げ額0円となり、その他の3業種は1円から2円の引上げとなっています。地域最低賃金同様、残念な結果となりました。

10月14日報道発表の北海道特定最低賃金引き上げ答申内容

10月9日報道発表 最低賃金法違反事業所9.5%(101事業所)1月から3月の監督期間

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

東京キタイチの高裁判決 労働判例に掲載!

東京キタイチユニオン矢部執行委員長の解雇にNOを言い渡した札幌高裁判決が専門誌「労働判例」2020年10月15日 NO.1226に掲載されました。労災休職後の症状固定を機に2017年12月25日付で言い渡された解雇の無効を争った裁判でした。第一審札幌地裁判決(2019年9月26日)では解雇は有効とされましたが、2020年4月15日の第二審札幌高裁判決では会社の解雇回避努力の欠如と協議・説明の不十分さを重視し解雇は認められないとしたものです。矢部執行委員長は2010年4月からパートタイマーとして勤務しています。雇用主は従業員に対して可能な仕事を提供するため最大限努力しなければならないことを明らかにした画期的判決です。上田絵理先生、淺野高宏先生、庄司浩平先生ありがとうございました。

勝利の判決!2年間温めた横断幕で祝う!  札幌高裁前 勝利判決後の記念撮影です。

13日・15日、最高裁で同一労働同一賃金関連の判決がでます。呼称は非正規・実態は基幹的労働力、職場に無くてはならない存在、日本企業の屋台骨を支える労働力です。公正な判断を求めます。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

「普通」を守るために頑張ろう!

今日10月12日は浅沼稲次郎前社会党書記長が当時17歳の少年に刺殺され非業の死を遂げた日です。1960(昭和35)年の出来事です。当日は間近に解散・総選挙を控えており、日比谷公会堂でNHK等が主催する社会党を含む3党の党首立会演説会の最中でした。自民党政権批判の演説中の凶行でほぼ即死とされ、犯人の17歳少年は獄中で自死に至りました。自分たちの主張に合わないもの、批判には命を賭しても存在すら認めないという考え方は民主主義の否定です。昨今の官邸に、この考え方の影を感じる行動が続いている気がします。安全保障関連法、森友疑惑、検察官定年延長そしてヤジ排除。異を唱える人・唱えるための資料をなくし、異を制御する環境に尽くすという姿勢には必ず被害者が生まれます。ユニオンや中小労働組合の仲間には既に犠牲者が出ています。増えていきそうな気配もあります。労働者・労働組合が虐げられる世間は「普通」ではありません。「普通」の世間を守り、「異常」を改善するために頑張りましょう。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

最良のごちそう「太陽」と「そよ風」      さとらんど労組支援PG懇親会

札幌地区ユニオンは10月10日10時より東区さとらんど内でパークゴルフ大懇親会を開催しました。さとらんど労働組合支援のためにレクリエーションと利用促進を兼ねて実施したもので、20名の組合員・家族が参加しました。懇親会とはいえ、NOハンデの白熱したプレーが展開され打数を重ねる度に歓声が起きました。表彰式と弁当タイムでは、参加者各自の近況や世間情勢まで多様な話題が飛び交いましたが、太陽の光と心地よいそよ風が最高のごちそうと、張り込んだ弁当に舌鼓を打ちました。表彰式で渡された商品は全て朝もぎのさとらんど農園の作物でした。怪我もなく笑顔で散開しました。

9時30分から始まった競技ルール説明。懇親会なのに、と思っている参加者です。
確認したオーナをコース上で再度確認する参加者。懇親会なのに・・・
コースから上がり、反省の「こがね橋」を渡り表彰式に臨む参加者
和気あいあいの昼食、やっと懇親会らしくなってきました。

コロナ禍で運営状況を心配しながら参加しました。来てみると開館前から車が並び入場待ちでした。パークゴルフ場がまた活況で、本当にコロナ禍で苦戦しているのかと思うほどでした。さとらんど労組の皆さん健康に留意し頑張ってください。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

雇用の「調整弁」扱いと長時間とパワハラ  「アベノコヨウ」の実態だ! 

10月3日の日本経済新聞朝刊に「雇用調整 非正規で拡大 8月120万人減 飲食や製造きびしく」との記事が掲載されました。コミュニティ・ユニオン全国ネット有期雇用プロジェクトチーム通信ではこの背景事情を非正規労働者の視点で掘り下げています。以下のとおりです。

コミュニティ・ユニオン全国ネット有期雇用プロジェクトチーム通信
           (CUNN有期雇用PT通信)257号 20201010

雇用調整非正規で拡大(日経10/3)

企業業績の悪化を受け、非正規労働者の雇用調整が本格化してきた。
総務省が発表した8月の労働力調査によると非正規の雇用者数は前年同月から120万
人減り、完全失業率は3.0%まで高まった。
サービス業のほか製造業でも就業者の減少が目立つ。

正規の雇用者数はITや介護など人手不足の業界を中心に一定程度増やす傾向が続いて
いるが、非正規は6ヶ月連続で減少が続く。
飲食や宿泊業はパートやアルバイトの比率が高く従業員の減少が加速。
自動車は生産が回復し大手は期間従業員の新規採用を再開しているが、下請の中小は
厳しい。
ある部品メーカーは、退職しても新規採用せず工程の見直しで対応する。
都内の金型メーカーの経営者は年末にかけて廃業はもっと増えると予想する。

「雇用調整」などという言葉でごまかされてはいけない。
要するに解雇だ。
みんながみんなIT技術者になれるはずがない。
介護だって同じで、さらにはパワハラを含めたひどい労働条件が横行している。
まさに労働組合、ユニオンの出番だ。
〈K〉
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク  事務局
       (発行責任者:岡本)
〒136-0071江東区亀戸7-8-9松甚ビル2F下町ユニオン内
TEL:03-3638-3369 FAX:03-5626-2423
https://cunn.online E-mail:shtmch@ybb.ne.jp 
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

拙速・横暴な応募表明 寿都・神恵内

10月8日寿都町と神恵内村が原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定に向けて、第1段階に当たる「文献調査」の応募・議会採択を表明しました。住民を分断させ一時的経済効果を優先させた拙速な行動です。将来の道内・地域生活者に対する全く無責任な行動です。北海道平和運動フォーラムは抗議声明を出し反対運動を強化するとしています。

北海道平和運動フォーラムの北海道・寿都町および神恵内村の高レベル放射性廃棄物の 最終処分場選定に向けた「文献調査」応募決定に対する声明

10月9日北海道新聞朝刊1面に掲載された関連記事です。

10月9日北海道新聞朝刊1面に掲載された関連記事のPDFです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

札幌国際観光労組第46回定期大会      職場議論は財産!

10月7日札幌国際観光労働組合は第46回をセンチュリーロイヤルホテル内で開催しました。コロナ禍ということもあり、出席者を職場委員に限定した大会となりました。経過報告では、コロナ禍で十分な営業活動もできない中、会社と定期的な協議を重ね雇用と月例給与は確保してきたとし、今後の方針ではこの難局を組合・従業員・会社一体となって乗り切ろうとの決意が確認されました。規模の大小にかかわらず、労働組合が職場の意見を背景に会社と交渉ができるということは貴重な財産です。幾多の困難を乗り越えてきた労使関係に敬服しました。

方針提起の中、執行部内から丁寧な説明を求める注意がありました、厳しい!

札幌地区ユニオンが長らく定期大会や学習会等でお世話になっていた札幌すみれホテルが10月30日で閉館となります。大変残念です。札幌市内では老舗のホテルで色々と思い出もありました。屋上のビアガーデンを開催していた際は札幌の風物詩となっていました。従業員の皆さんの今後のご活躍を祈念いたします。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!

寿都・神恵内だけでは済まない「核のごみ」被害

寿都町と神恵内村の「核のごみ」最終処分場選定に向けた文献調査応募が自治体首長の意向で急かされています。財政難を主たる根拠としています。「金」がないからまずは文献調査参加で20億もらおうというのはあまりにも策がないというか無責任な話に感じます。今日が判断に向けた山場の状況になるようです。被害がでれば2町村だけでは済まないのだから冷静になって考えて欲しいのです。朝日新聞朝刊に前札幌市長上田文雄弁護士のコメントが掲載されています。

2020年10月6日朝日新聞朝刊に掲載された前札幌市長上田文雄弁護士のコメント記事

2020年10月6日朝日新聞朝刊に掲載された前札幌市長上田文雄弁護士のコメント記事のPDFです。

● 北海道平和運動フォーラムが事務局を担う「さようなら原発1000万人 アクション北海道実行委員会」は以下の反核に向けた集会を実施します。組合員の皆さん是非ご参加ください。

集 会 名:「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」
(「戦争をさせない北海道委員会」総がかり行動)
日  時:2020年10月18日(日)11:00~12:00
会  場:大通西6丁目
主  催:「さようなら原発1000万人アクション北海道」実行委員会
(事務局:北海道平和運動フォーラム)
内  容:1.スピーチ 小野有五さん、麻田信二さん、清末愛砂さん、他数名
     2.メッセージボードアピール
    ※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からデモは行いません。

STOP再稼働!さようなら原発北海道集会のチラシです。

職場の労働相談はこちらへどうぞ!

労働組合結成相談もこちらへどうぞ!

こちらの電話をご利用ください!

札幌地区ユニオン  011-210-4195

札幌パートユニオン 011‐210-1200

労働組合が増えれば職場・地域・世間が良くなる!